広報いいで 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆気持ちよく利用してもらいたい 8月10日、町健康福祉センター駐車場で、第2回ブルーペイントプロジェクトが行われ、町内外から15名が参加しました。車いすマークが付いている駐車スペースを青色に塗り、体の不自由な人も安心して暮らせる社会を目指そうと町社会福祉協議会が企画。参加した町内在住の高校生は「学校でボランティアの募集を目にして参加した。このようなボランティアがあるとは知らなかった。駐車スペースの…
-
イベント
令和6年度 飯豊町二十歳のつどい
◆大人としての第一歩を踏み出す 8月15日、町民総合センター「あ~す」において二十歳のつどいが行われました。今年度の対象者は(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ)55名で、うち42名が出席しました。 後藤町長は、イギリスの旅行家イザベラ・バードの名言や上杉鷹山の藩政改革について触れながら「皆さんには豊かで実り多い人生を歩み、険しい山を登るよう物事に粘り強く取り組んでほしい。将来を期待して…
-
くらし
飯豊町長選挙 投票日10月29日(火)
飯豊町長選挙が10月24日(木)に告示され、10月29日(火)に投票と開票が行われます。 今後の町政を託す重要な選挙です。棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。 ◆投票日・投票時間 投票日:10月29日(火) 投票時間:午前7時~午後7時 今回の選挙は、投票日当日の投票時刻を11カ所全ての投票所でこれまでより1時間繰り上げます。 飯豊町高齢者介護予防センター投票所、岩倉地区多目的集会施設投票…
-
子育て
ペアレントサポート講座を受講してみませんか?
◆ペアレントサポート講座とは… ペアレントサポート講座とは、保護者が「子どもの良い所の見つけ方」や「ほめるコツ」を学ぶ、保護者向けの4回で1セットのプログラムです。 お子さんの良くない所ばかり見えてしまい、子育てが辛くなることはありませんか。大人がお子さんの良い所に気がつき、対応を変え、子どもをほめる機会が増えると、子どもの行動は変わっていきます。自分の子育てを振り返りながら、家族が笑顔で過ごすた…
-
健康
いきいき笑顔の健康体操講座 参加者募集
心と体の健康の維持を目指して、「健康体操講座」に参加してみませんか?健康運動指導士による「運動の大切さがわかるおはなし」の後に、実際に「笑顔になれる健康体操」を体験してみましょう。音楽に合わせてゆっくり楽しみながら体を動かします。 参加を希望する場合は、電話でお申し込みください。 申し込み・問合せ先:町健康福祉課子ども家庭健康室 【電話】86-2338
-
くらし
まちかどニュース
◆いいで子ども大学 初めての和菓子作りにわくわく 8月6日と7日の2日間にわたり、いいで子ども大学が行われ、米沢栄養大学や米沢女子短期大学の学生と小学3年生以上の児童合わせて35名が参加しました。7日は味田勝徳さん(萩生)を講師に迎え、中部地区公民館で和菓子作りをしました。参加者は、「職人さんの技術がすごかった。あんを包むのが難しかったけど上手にできてうれしかった」と満足そうな笑顔を見せました。 …
-
くらし
なぜ今 脱炭素(ゼロカーボン)第5回
◆飯豊町地球温暖化対策実行計画 8月2日と4日、町民総合センター「あ~す」において、飯豊町地球温暖化対策実行計画に関する住民説明会が開催され、同計画と脱炭素先行地域事業の概要説明および質疑応答が行われました。 飯豊町地球温暖化対策実行計画については、地球温暖化の背景、温室効果ガス排出量見える化の状況、町のゼロカーボン達成目標や町の脱炭素計画における4つの柱を説明。日本のみならず世界各地で地球温暖化…
-
くらし
いいで人の力をまちの力に!(26)~輝く町民にインタビュー~
今回は、先月に引き続き井上一樹さん(高峰)のお話を紹介します。 ◆今後未来カフェで取り組みたいこと 井上さんは、仲間という大きな財産を得て、未来カフェのアウトドアチームの活動以外にも、月1回のごみ拾い、JR米坂線応援ライブ、JR米坂線復旧署名活動などにも精力的に参加しています。 「毎月第3日曜日に月1回ごみ拾いをしています。今まで、白川ダム湖岸公園、羽前椿駅周辺などで行ってきました。ただきれいにす…
-
子育て
児童扶養手当制度が一部改正されます
11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額が引き上げられます。その他の改正内容はホームページで確認してください。 ◆所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給および一部支給の判定基準となる所得限度額が表のとおり引き上げられます。 (単位:円) 問合せ先:町健康福祉課子…
-
くらし
協力隊通信(武田親祐)2024.09 vol.54
農業応援隊としての体験や活動内容を紹介します。 ◆稲作体験出前授業 6月4日、JA山形おきたま飯豊地区青年部員が、東京の小学校で稲作体験出前授業を行いました。昨年は稲刈指導だけだったので、田植えからの参加は初めてでした。子どもたちは泥だらけになりながらも、田植えを楽しんでいるようでした。 青年部では田植えの指導だけではなく、児童からの質問コーナーの時間を設け、食農教育にも力を入れています。設定時間…
-
子育て
「飯豊町立いいでの森学園」開校に向けて
◆第6回 いいでの森学園のコミュニティ・スクールについて 学校と地域住民が力を合わせて学校運営に取り組む「コミュニティ・スクール」について、その内容と「いいでの森学園」が目指す方針などの検討状況を報告します。 皆さんは、「コミュニティ・スクール」(以下、「CS」という。)という言葉を聞いたことがありますか?CSとは学校運営協議会を設置した学校を言います。 CSの目的は、学校と地域住民が力を合わせて…
-
健康
健康ikiiki +(いきいきプラス)
健康ikiiki+では、町健康福祉センター(町健康福祉課・町国民健康保険診療所)から、季節ごとに旬な話題をお届けし、町民の皆さんの健康づくりを応援します。 ■今月のテーマ インフルエンザ・新型コロナワクチン接種費用を助成します ◆予防接種 予防接種を受けると、インフルエンザや新型コロナウイルスにかかった際に発熱や喉の痛みが軽症で済み、脳症や肺炎などの重症化を予防するという大きな効果があります。引き…
-
子育て
子育てFILE
◆こどもみらい館の予定表(9月の日程) 9月 7日(土)10:30~ おはなし広場 10日(火)10:00~ ママと赤ちゃんのサロン(発達講座)/10:00~ なかよし広場(要申込) 会場:飯豊わくわくこども園幼児部 11日(水)10:30~ 親子交通教室 13日(金)10:00~ 音楽の広場 会場:町民総合センター「あ~す」 18日(水)10:30~ あそびの広場・避難訓練 24日(火)10:0…
-
子育て
10月の保健
◆乳幼児健診 ◎3歳児健診 日程:10月31日(木) 受付:13:00~13:15 対象者:令和3年2・3月生まれ 場所:健康福祉センター ※対象者へ約1カ月前に健診の案内を郵送します ◆子育て相談 お子さんの発達や関わり方など、子育てに関する悩みを心理士へ相談できます。 対象:未就学のお子さんを持つ保護者 日時:10月10日(木)午後1日2名まで 場所:健康福祉センター ※要予約。次回の子育て相…
-
くらし
お知らせ 住民課住民室から
◆国民健康保険と後期高齢者医療保険 保険証の有効期限について 国の法改正により、令和6年12月2日以降、従来の保険証の新規発行ができなくなりますが、発行済みの保険証(令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証)は、保険証に記載のある有効期限まで使用することができます。 飯豊町国民健康保険と山形県後期高齢者医療保険では、保険証の有効期限を原則「令和7年7月31日」としていますので、令和6年12…
-
くらし
国民健康保険診療所 10月の診療予定・担当医師
10月15日(火)からインフルエンザの予防接種を開始します ※空欄は休診です ◆国民健康保険診療所(椿) 「○」は総合診療科医師による診療です 8月から10月まで診療時間を一部変更します 水曜日:午前休診 午後診療(総合診療科医師) 受付時間:午前8:30~11:30 午後1:30~4:00 【電話】72-2300 ◆付属中津川診療所 ・21日(月)はオンライン診療です(完全予約制) ・診察は月・…
-
くらし
できることから始めよう 地域での支え合い・助け合い 地域支え合い推進員通信 第29回
◆あたりまえの日常に“意味づけ”してみよう ~生活のなかのお宝~ 皆さんが毎日何気なく繰り返す日常のなかに、お互いの暮らしや人生を、安心で豊かにしたり暮らしを守り合う、とても意義のあるこ日時:「お宝」が隠れています。 お宝とは、日常のなかの関係性のことで、支え合うことを意識化して行う《活動》のことではありません。地域との関係性が希薄になったと言われる近年ですが、その関係に“意味”を持たせることで、…
-
文化
町民川柳
作品を募集しています。毎号先着20名(1人1作品)を掲載します お題:「紅」または自由題 応募方法:掲載号の前月の第3木曜日までに、未発表の自作の川柳と住所、電話番号、氏名(または雅号)を明記のうえ、はがきまたはFAXで応募してください 提出・問合せ先:役場企画課DX推進室 【電話】87-0522【FAX】72-3827
-
くらし
あ~す発信局
◆あ~す図書室からのお知らせ ◇本のリクエストを受け付けています 「あ~す」図書室では、皆さんからの本のリクエストを受け付けています。図書室に置いていない本が読んでみたいという方はぜひリクエストしてみてください。申し込みは簡単です。詳しくは「あ~す」図書室までお気軽にお声がけください。暦のうえではもう秋です。 読書の秋に、ぜひご活用ください。 「「私の推し本コーナー」で置いてほしいおすすめの本を募…
-
しごと
ハローワーク飯豊町求人情報
飯豊町内のハローワークの求人情報を掲載します。 ・令和6年7月1日以降に登録された令和6年8月2日現在の町内求人情報を掲載しています。雇用の状況により、募集が停止されている場合があります。 ・事業所によっては複数の職種の募集がありますが、掲載枠の関係上、一部省略しています。 ・雇用形態は、正=正規社員、パ=パート労働者で表記しています。 ・詳しくは、町ホームページかハローワーク長井にお問い合わせく…
- 1/2
- 1
- 2