広報いいで 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙
◆大勢の観客の前で獅子舞を披露 9月7日、町民総合センター「あ~す」において、めざみの里まつり2024が開催されました。まつりのオープニングを飾ったのは、飯豊すくすくこども園の園児による「ちびっこ獅子」。おはやしに合わせておみこしが会場を練り歩き、すくすく神社を出てきた獅子が、大人顔負けの勇壮な舞を披露しました。獅子が大きな口で「パコン、パコン」とする御信心(ごしんじん)では、大勢の観衆がその姿を…
-
イベント
めざみの里まつり2024 September 7th,2024
9月7日に行われた「めざみの里まつり2024」には、町内外からたくさんのお客さまが来場し、町一番のお祭りを楽しみました。 屋外会場では、山形殺陣乃会「紅蓮羽(くれは)」による剣劇、町建設組合による親子木工教室、消防団コーナー、はたらく車大集合、「あ~す」イベント・企画推進スタッフコーナー、屋内では健康・食改コーナーや展示などが催され、来場者を楽しませました。 今年のメインイベントは14年ぶりの開催…
-
くらし
令和5年度 飯豊町各会計決算報告(1)
■町のお金はどのように使われたのか 議会の9月定例会において令和5年度飯豊町各会計決算が認定されました。予算はどのように使われたのかを、地方自治体の財政の健全化を判断するための指標(健全化判断比率)と、公営企業ごとに経営状況を明らかにする指標(資金不足比率)とともにお知らせします。 ◆決算の概要 一般会計の歳入は、前年度比0.4%増の82億8,879万4千円、歳出は前年度比0.6%減の76億7,9…
-
くらし
令和5年度 飯豊町各会計決算報告(2)
◆一般会計歳入・歳出額の内訳 ◇一般会計歳入決算額(単位:千円、%) ◇一般会計歳出決算額(単位:千円、%) ◆健全化判断比率および資金不足比率 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率および資金不足比率の公表が義務付けられています。 令和5年度決算に基づき算定した本町の比率は、下の表のとおりです。いずれの指標においても、基準を下回っています。 今後とも、健全かつ持続可能…
-
くらし
まちかどニュース
◆陸上自衛隊第6音楽隊 飯豊町民と音楽の集い 名手の演奏に酔いしれる 9月1日、町民総合センター「あ~す」において、飯豊町民と音楽の集いが行われました。陸上自衛隊第6音楽隊(神町駐屯地)が行進曲や日本で馴染みのある曲など12曲を演奏。飯豊中学校吹奏楽部との合同演奏では、演奏前に部員が隊員に個別レッスンを受け、腕に磨きを掛けて臨みました。本番では圧巻の演奏を披露し、満員の観客から盛大な拍手が送られま…
-
くらし
令和6年度国民健康保険事業功労者表彰
◆豊野充医師(町国民健康保険診療所付属中津川診療所所長) 8月30日、役場において、町国民健康保険診療所付属中津川診療所の豊野充所長(長井市)に令和6年度国民健康保険事業功労者表彰が伝達されました。豊野所長は平成26年4月に就任し、地区住民の健康保持増進のために、豊富な経験を生かし、へき地医療の確保・充実に尽力されてきました。また、中津川地区のかかりつけ医として、患者に寄り添った診察をされています…
-
スポーツ
飯豊ドリームズ野球スポーツ少年団 優勝
◆第5回くら寿司・トーナメント2024/第18回学童軟式野球全国大会ポップアップアスリートカップ 9月6日、飯豊ドリームズ野球スポーツ少年団の皆さんが役場を訪れ、1日に飯豊町で開催された標記の大会での優勝を報告しました。キャプテンの伊藤夢琉(ゆいる)さん(椿)は「初戦で点をたくさん取れて勢いがついた」と振り返り、指導者の根岸建豪(けんご)さん(萩生)は「良いコンディションで大会を迎え、大会の初戦か…
-
くらし
諸証明のコンビニ交付サービス 利用状況をお知らせします
町のマイナンバーカード保有枚数率は83.0%(令和6年8月末日現在) 住民票・印鑑登録証明書が対象です 3月8日からマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」を開始しました。サービス開始から約7カ月が経過し、多くの方が利用しています。そこで、これまでの利用実績(3月8日から8月31日)をお知らせします。交…
-
子育て
令和7年4月からの認定こども園・学童クラブ利用申込を受け付けます
申込期間:10月15日(火)~11月15日(金)8:30~17:00(土日祝を除く) 申込方法:10月15日(火)以降、各施設または町教育総務課教育振興室(あ~す内)で申請書類をお受け取りください ※施設入所や学童クラブ利用の継続を希望する方も1年ごとの承諾が必要なため、必ず手続きをしてください ◆認定こども園 ◎1号・2号・3号認定について 認定こども園を利用するためには、1号認定から3号認定の…
-
子育て
「飯豊町立いいでの森学園」開校に向けて
◆第7回 制服・運動着・通学カバン・内履きシューズについてご意見をお聞かせください! 開校準備委員会では、飯豊町立いいでの森学園の「制服、運動着、通学カバン、内履きシューズ」に関する指定や仕様について調査検討しています。これまでの調査検討の結果を踏まえて、制服などの見本品を巡回展示し、町民の皆さんから意見を募集します。 保護者や地域の方が対象となる展示期間と会場などは次のとおりです。見本品をご覧い…
-
くらし
いいで人の力をまちの力に! ~輝く町民にインタビュー~(27)
このコーナーでは、町内外で活躍する町民の方に活動や町への思いをお聞きします。今回は、町食生活改善推進員連絡協議会の会長を務める小川とよ子さん(高峰)を紹介します。 ◆料理が好きで食生活改善推進員に 今回話を伺ったのは、令和5年度から町食生活改善推進員連絡協議会で会長を務める小川とよ子さん。食生活改善推進員(以下「食改さん」)は、市町村から委嘱を受けて、食を通した健康づくりを目指し活動している全国的…
-
しごと
飯豊町農地等災害自力復旧支援事業
令和6年7月に発生した豪雨により被害を受けた農地および農業用施設について、自力復旧される農業者の皆さんが円滑に復旧作業に取り組めるよう、復旧工事に要する経費を支援します。 補助対象事業:令和6年7月7日~26日に発生した豪雨により被害を受けた、農地や農業用施設の災害復旧事業(農業用施設…水路、農道、ため池など) 補助対象事業主体: (1)地元受益者などで組織する団体(各生産組合、多面的機能交付金活…
-
健康
健康ikiiki+
健康ikiiki+(いきいきプラス)では、町健康福祉センター(町健康福祉課・町国民健康保険診療所)から、季節ごとに旬な話題をお届けし、町民の皆さんの健康づくりを応援します。 今年度、体調不良や都合によりまだ「けんしん」を受けていない方は、これからの日程をお知らせしますので、ぜひ受けてください。 「けんしん」は生活習慣病の早期発見と予防を目的としています。年1回は「けんしん」を受けましょう。 ◇総合…
-
くらし
協力隊通信 2024.10 vol.55
3年間、ありがとうございました。令和3年10月に移住し、地域おこし協力隊としての活動をスタートしました。初めてのことばかりで不安などもありましたが、飯豊町の皆さんの優しさのおかげで、とても充実した時間を過ごすことができました。 この3年間で、さまざまな年代や地域の方と出会い、一緒に活動することで貴重な経験や知見を得ることができました。今回は、これまでの活動の振り返りや今後の展望について紹介します!…
-
子育て
子育てFILE(ファイル)
◆こどもみらい館の予定表(10月の日程) 10月 9日(水)10:30~ おはなし広場 16日(水)10:30~ かんがるー広場 22日(火)10:00~ ママと赤ちゃんのサロンタッチケア 30日(水)10:30~ あそびの広場 爽やかに吹く風が、秋の深まりを知らせてくれる季節となりました。まだ昼間は、汗ばむ日もありますが、朝夕はぐっと涼しくなりましたね。季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でも…
-
子育て
11月の保健
◆乳幼児健診 ◎4カ月児・9カ月児健診 日程:11月29日(金) 受付:13:00~13:15 対象者: 4カ月児 令和6年6月~8月生まれ 9カ月児 令和6年1月・2月生まれ 場所:健康福祉センター ※対象者へ約1カ月前に健診の案内を郵送します ◎1歳6カ月児健診 日程:11月21日(木) 受付:13:00~13:15 対象者:令和5年2月~4月生まれ 場所:健康福祉センター ※対象者へ約1カ月…
-
くらし
お知らせ 住民課住民室から
◆社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されます ~年末調整・確定申告まで大切に保管を!~ 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。 ◇控除の対象 令和6年1月から令和6年12月までに納められた保険料の全額です。過去の年度分や追納された保険料も含まれます。ま…
-
くらし
国民健康保険診療所 11月の診療予定・担当医師
※空欄は休診です ◆国民健康保険診療所(椿) ・6日(水)、13日(水)は午後診療です ・20日(水)以降、毎週水曜日は午前診療に戻ります ・小児の予防接種は、月・火・金曜日の午後4時から行います。ワクチン手配の都合上、事前に予約してください 受付時間:午前8:30~11:30 午後1:30~4:00 【電話】72-2300 ◆付属中津川診療所 ・毎月第3月曜日はオンライン診療です(完全予約制) …
-
くらし
できることから始めよう 地域での支え合い・助け合い 地域支え合い推進員通信 第30回
◆やっぱり“飯豊”で幸せになる ~飯豊町地域福祉計画~ 近年、少子高齢化や核家族化の急速な進行とともに、地域での人と人とのつながりは希薄になりつつあります。また、頻発する大規模な自然災害など、地域社会を取り巻く環境は大きく変化しています。 「飯豊町地域福祉計画」とは、こうした変化に柔軟に対応し、高齢になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていくための仕組みづくりについて、5カ年分を計画したもので、…
-
文化
町民川柳
作品を募集しています。毎号先着20名(1人1作品)を掲載します お題:「霜」または自由題 応募方法:掲載号の前月の第3木曜日までに、未発表の自作の川柳と住所、電話番号、氏名(または雅号)を明記のうえ、はがきまたはFAXで応募してください 提出・問合せ先:役場企画課DX推進室 【電話】87-0522【FAX】72-3827
- 1/2
- 1
- 2