広報いいで 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙
◆仲間とともに爽やかな汗を流す 10月23日、町民総合センター「あ~す」において、町高齢者体育レクリエーション大会が行われました。町内の65歳以上の方約250名が参加し、公式ワナゲやフリースロー、まり入れなど地区ごとにチームを結成し楽しみました。ワナゲを終えた参加者は「公民館で練習して臨んだが、緊張してなかなか入らなかった。一年に一度、他地区の方の元気な姿を見られてうれしい。来年も参加したい」と目…
-
くらし
嵐正人氏が第八代飯豊町長に就任 飯豊町に新しい風を!
あらしまさと ◎飯豊町長 昭和57年4月生まれ。 県立長井高等学校卒業後、平成13年飯豊町役場入庁。社会教育課、教育文化課、健康福祉課、地域整備課、企画課で勤務し、令和6年3月退職。 趣味は、愛犬の散歩とそば打ち。萩生在住。 飯豊町長に就任いたしました、嵐正人です。このたびの飯豊町長選挙に際し、町民の皆さまには多大なるご支援とご理解を賜りましたこと、この場をお借りし深く感謝申し上げます。本当にあり…
-
くらし
町長選挙結果
10月22日に告示され、27日に投開票が行われた任期満了に伴う町長選挙は、新人2名が立候補し、16年振りの選挙戦となりました。 即日開票の結果、嵐正人氏が2247票を獲得し当選しました。開票結果は次のとおりです。 ◆開票結果 有権者数:5,416人(男2,653人 女2,763人) 投票者数:4,478人(男2,244人 女2,234人) 投票率:82.68% 有効投票数:4,450票 無効投票数…
-
くらし
まちかどニュース
◆地域おこし協力隊活動報告会 3年間の活動を振り返る 9月27日、ホテルスロービレッジで、地域おこし協力隊活動報告会が行われ、約30名が参加。SDGs普及推進員の後藤武蔵氏とゼロカーボン推進員の小野優太朗氏が、3年間の活動やSDGs普及活動や森林整備活動を通して多くの町民とつながりを持てたことを話しました。また、今後仲間とともに起業し、エネルギー関連事業を展開していくことを発表し、聴衆は大きな拍手…
-
イベント
各地区文化祭
10月19日~20日、26日~27日に各地区公民館で文化祭が行われました。地区ごとに特色のある展示や演芸、楽器演奏、農産物販売が行われ、文化の秋や実りの秋を感じられる日となりました。 ◆中部地区 婦人学級の皆さんが自身の着物をジャケットやワンピースにリメイクした作品が展示されていました。制作者は「以前自分が縫った着物をベストやワンピースにリメイクした。展示が終わったら着たい」と素敵な作品を前に制作…
-
くらし
12月2日以降 健康保険証が新たに発行されなくなります
健康保険証がマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行するため、従来の飯豊町国民健康保険被保険者証と後期高齢者医療被保険者証は令和6年12月2日以降、新規発行や再発行ができなくなります。 ◆[Point!]資格確認書が交付されます 手元にある健康保険証は、記載の有効期限まで使用することができます。 以下のような方には、本人の資格の情報などを記載した「資格確認書」が申請なしで交付され…
-
くらし
11月12日から25日は女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)期間です
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者などからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなどの暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。この運動期間中、「暴力は許さない」という意識を改めて大切にしましょう。 パープルリボン運動とは、1994年アメリカ…
-
くらし
受章・受賞
◆旭日単光章受章(中小企業振興功労) 草刈一郎さん(添川) 10月19日、めざみの里観光物産館において、今春旭日単光章(中小企業振興功労)を受章した前町商工会会長の草刈一郎さん(添川)の受章を祝う会が開かれました。草刈さんは、商工会監事や理事を務め、平成27年から令和3年まで会長として、町内企業振興に尽力されました。草刈さんは「このたびの受賞は皆さまの温かいご支援とご指導の賜物です。私の人生におい…
-
くらし
お知らせ インフォメーション
◆ボランティア ありがとうございました 令和6年7月から9月までに、町内の公共施設などで奉仕活動をされた皆さんを紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆善意の窓 ◇心遣いに感謝します 令和6年7月から9月までに、町内の公共施設などへ寄付や寄贈をされた皆さんを紹介します。すでに広報で紹介したものは割愛します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇「いいでめざみの里応援寄附金」 町に「ふるさと納税」…
-
くらし
令和7年度いいでめざみの里応援寄附金(ふるさと納税)
◆返礼品提供事業者募集 説明会開催 11月28日(木)15時〜16時30分 町では、ふるさと納税の推進を図るとともに、町内産品のPRと町内産業の活性化に寄与すること目的に、寄附をいただいた方に返礼品として町の特産品を贈っています。このたび、令和7年度ふるさと納税の返礼品として、町の特産品などを寄附者に送付する事業者を募集します。下記のとおり事業説明会を開催しますのでぜひご参加ください。新規の提案も…
-
しごと
令和6年度飯豊町職員採用試験
令和6年度飯豊町職員採用試験を下記の日程で行います。 受験を希望される方は、試験案内などをご確認の上、受付期間内に申し込みを行ってください。 ◆種類 ◆採用予定人数 上級行政・初級行政 5名程度 ◆日程 ◆申し込み・合格発表について ◆申込方法 インターネットによる申し込みとし、申し込み後に必要書類の提出が必要です。町ホームページで試験案内を確認してください。 なお、そのほか不明な点は町ホームペー…
-
イベント
学びの秋 交流しながら学びを深める
◆二小de(で)逃走中 10月16日、第二小学校において、二小de(で)逃走中が行われました。この企画は、限られたエリア︵区域︶の中で、ハンターから逃げた時間に応じて賞金を獲得できるというテレビ番組を見た児童が校長先生に提案し、飯豊中学校の生徒が内容を練り実現したものです。 当日は、第二小学校の全児童と飯豊中学校の生徒13名が作戦を考えながら、ゲームを楽しみました。 いざ号令が掛けられると、小学生…
-
くらし
いいで人の力をまちの力に! 28
~輝く町民にインタビュー~ 今回は、先月に引き続き小川とよ子さん(高峰)のお話を紹介します ◆楽しみながら食改さんを続けていきたい 食改さんとして活動していくなかで、家庭でも変化があったそうです。 「減塩を意識し、薄味になりましたし、家族も薄味に慣れてきたようです。無水鍋を使い食材のうまみを生かした料理をしたり、漬物のつけ汁の塩分を心持ち少なくしたりするようになりました」。 最後に、今後の活動につ…
-
くらし
協力隊通信 Vol.56
◆収穫の季節 今年も待ちに待った稲刈りの時期がやってきました。 昨年は高温障害や水不足で品質低下や収穫量が減少したため、今年は米不足となってしまいました。米価も上昇していますが、消費者としては困る反面、資材や燃料・機械類の価格上昇もあり米農家からは助かっているという声も多く聞かれました。 今年の生育状況は、夏の高温や収穫時期の雨、稲の倒伏や雑草の繁茂(はんも)などもあり、順調とまではいきませんが、…
-
子育て
健康ikiiki +
健康ikiiki+では、町健康福祉センター(町健康福祉課・町国民健康保険診療所)から、季節ごとに旬な話題をお届けし、町民の皆さんの健康づくりを応援します。 ■今月のテーマ 11月は児童虐待防止推進月間です 近年、児童虐待に関する通報・相談件数が増え続けています。その状況はさまざまで、殴る蹴るなどの暴力だけでなく、食事を与えられず放置され、幼い命が絶たれるといった事案もあります。子どもは自分から「助…
-
子育て
子育てFILE
◆こどもみらい館の予定表(11月の日程) 11月 16日(土)10:30~ 親子体操 20日(水)10:30~ あそびの広場 26日(火)9:50~ ママと赤ちゃんのサロン 離乳食教室(要申込)(会場:健康福祉センター) 30日(土)10:15~ 人形劇公演(要申込)(会場:町民総合センター「あ~す」) 実りの秋がやってきました。天気の良い日は、お散歩もいいですね。どんぐりやまつぼっくり、落ち葉な…
-
子育て
12月の保健
12月の乳幼児健診と幼児歯科健診はありません ◆ママと赤ちゃんのサロン 助産師が同席する1歳ごろまでの赤ちゃんとママの交流の場です。体重測定や授乳・育児相談もできますので、ぜひ気軽にご参加ください。 日程:12月10日(火)発達講座・17日(火) 時間:10:00~11:30 場所:こどもみらい館 ◆子育て相談 お子さんの発達や関わり方など、子育てに関する悩みを心理士へ相談できます。 対象:未就学…
-
子育て
お知らせ 住民課住民室から
◆学校や幼児施設でケガをした時は災害共済給付制度をご活用ください! 学校や幼児施設に通っているお子さんは、教育委員会を通じて日本スポーツ振興センターの「災害共済給付制度」に加入しています。学校や幼児施設の管理下で負傷した時は、災害共済給付制度が優先されるため、子育て支援医療証は使用しないでください(ひとり親家庭等医療証や重度心身障がい者医療証も同様)。 医療費の3割(未就学児は2割)を一時的に立て…
-
くらし
国民健康保険診療所 12月の診療予定・担当医師
12月30日(月)から令和7年1月5日(日)まで休診し、1月6日(月)から診療します。 ※空欄は休診です ◆国民健康保険診療所 ・水・木曜日の午後は、訪問診療などのため休診です ・小児の予防接種は、月・火・金曜日の午後4時から行います。ワクチン手配の都合上、事前に予約してください 受付時間:午前8:30~11:30 午後1:30~4:00 【電話】72-2300 ◆付属中津川診療所 ・毎月第3月曜…
-
スポーツ
できることから始めよう 地域での支え合い・助け合い 地域支え合い推進員通信 第31回
~町内で活動している個人、団体についてご紹介します~ ◆スポーツが日常にある幸せ ~飯豊町ゲートボール連合会~ ゲートボールは現在、高齢者に限らず幅広く愛好家が増えている生涯スポーツです。山形県ゲートボール協会には約430名が在籍しており、そのうちの1割にあたる41名が「飯豊町ゲートボール連合会」で活動しています。 ◇ゲートボールの魅力 魅力(1):日本生まれの国際的スポーツ 戦後で物資不足が続く…
- 1/2
- 1
- 2