広報いいで 2025年8月号

発行号の内容
-
文化
町民川柳 作品を募集しています。毎号先着20名(1人1作品)を掲載します お題:「涼」または自由題 応募方法:掲載号の前月の第3木曜日までに、未発表の自作の川柳と住所、電話番号、氏名(または雅号)を明記のうえ、はがきまたはFAXで応募してください 提出・問合せ先:役場企画課DX推進室 【電話】87-0522【FAX】72-3827
-
講座
あ~す発信局 ◆大人の講座 ~カラー筆ペンを使って季節のポストカードを作ろう~ なかなか手書きでメッセージを伝えることが少なくなったからこそ、手書きの物を頂いたときはうれしいですよね。 絵や文字を描くことが苦手な方もチャレンジしてみませんか? 日程: 第1回 8月30日(土)14:00~15:30 第2回 9月27日(土)14:00~15:30 第3回 11月29日(土)14:00~15:30 会場:町民総合セ...
-
しごと
ハローワーク飯豊町求人情報 飯豊町内のハローワークの求人情報を掲載します。 ・6月19日以降に登録された7月18日現在の町内求人情報を掲載しています。雇用の状況により、募集が停止されている場合があります。 ・事業所によっては複数の職種の募集がありますが、掲載枠の関係上、一部省略しています。 ・雇用形態は、正=正規社員、パ=パート労働者で表記しています。 ・詳しくは、ハローワーク長井にお問い合わせください。 問合せ先: ハロー...
-
くらし
住民課生活環境室から ■〝明るいやまがた〟夏の安全県民運動実施中です! 夏は長期休暇、レジャー、暑さによる気のゆるみや疲労などから、交通事故や水の事故などが多くなり、また、青少年の非行や身近な犯罪も多くなる傾向にある時期です。これらの事故を防止するとともに、青少年の健全な育成を図るため県民総ぐるみの運動を推進し、安全で明るいやまがたをつくることを目的とし〝明るいやまがた〟夏の安全県民運動を実施しています。 ◆運動の重点...
-
しごと
令和7年度飯豊町職員採用試験 令和7年度飯豊町職員採用試験を下記の日程で行います。 受験を希望される方は、試験案内などをご確認の上、受付期間内に申し込みを行ってください。 ◆種類 ◆採用予定人数 初級行政・初級土木:若干名 ◆日程 ◆申し込み・合格発表について 受付期間:8月19日(火)から9月12日(金)まで 合格発表:第1次試験合格者は10月下旬、最終合格者は12月下旬発表予定 採用予定時期:最終合格者は採用候補者名簿に記...
-
くらし
暮らしの情報 -町からのご案内 ■小型家電を無料回収します 小型家電に含まれるレアメタルなどの有用金属の再資源化とごみの減量を図るため、家庭で不要になった小型家電を年に1回無料で回収しています。詳細は町のホームページなどをご覧ください。 日時:9月6日(土)9:00~11:00 場所:役場正面玄関前 回収できないもの: ・テレビ 家電リサイクル法の対象となるため回収できないため、お買い上げの店舗にご相談ください ・スピーカー単体...
-
しごと
暮らしの情報 -募集 ■白川土地改良区 職員募集 募集人員:若干名 土地改良法に基づく一般業務(土地改良施設の管理業務及び改良区運営に関する一般事務) 受験資格: (1)平成5年4月2日以降生まれた方で高等学校以上を卒業した方、または令和8年3月までに卒業見込みの方 (2)普通自動車免許取得の方、または採用時までに取得見込みの方 (3)長井市、飯豊町、川西町在住者 採用予定日:令和8年4月1日 受付期限:9月16日(火...
-
講座
暮らしの情報 -お知らせ ■8月26日は「火山防災の日」です 活火山対策への関心と理解を深めてもらう目的に、8月26日は「火山防災の日」と定められています。県内では鳥海山、肘折、蔵王山、吾妻山などの活火山があり、火山災害と無縁とは言い切れません。「火山防災の日」をきっかけに、火山災害への備えについて考えてみましょう。 問合せ:山形地方気象台 【電話】023-622-0632 ■みんな違ってみんな幸せ 子育て講演会 事前に申...
-
くらし
相談日のお知らせ 次回の相談:行政相談 相談日:9月10日(水) 時間:13:00~15:00 会場:町民総合センター「あ~す」2階会議室 問合せ:役場住民課生活環境室 【電話】87-0514
-
くらし
8月の納税情報 税:住民税・国保税 納期限:9月1日(月) 問合せ:役場税務会計課税務室 【電話】87-0512【電話】87-0513
-
その他
人の動き ◆6月分 ( )内は対前月比 ◆7月号の掲載に誤りがありました お詫びして訂正します 5月分 ( )内は対前月比
-
その他
編集後記 今月の表紙には、満開を迎えたゆり園の様子を掲載しました。色鮮やかなゆりが咲き誇り、園内は華やかな香りと美しさに包まれていました。丁寧に手入れされた花々は見ごたえがあり、訪れた人たちを笑顔にしていました。来年の開園も今から楽しみですね。(あやか)
-
くらし
まちづくりセンター通信 ◆第5回 WILLとCANとNEEDが重なるところ 地域づくりで大事な点は、WILLとCANとNEEDの3つが重なる部分だと言われています。 WILLは自分自身が興味や関心があること、CANは自分や仲間と協力してその活動ができること、NEEDは地域や社会から求められていることを表します。これらのWILLとCANとNEEDの3つが重なる領域こそ、地域づくりにおいて意識するべき重要な活動領域です。 こ...
-
その他
SDGs・「日本で最も美しい村」連合 飯豊町では、SDGs未来都市の選定を受けています。 SDGsをより身近に感じていただくために、各記事に関連する目標のアイコンを付けています。 飯豊町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。これからも美しい景観と里山文化に磨きをかけていきます。 「日本で最も美しい村」連合は今年で設立20周年を迎えます。
-
くらし
今月の表紙 ゆり園では、今年も広大な敷地に多品種のゆりや宿根草が咲き誇り、来園者を楽しませてくれました。また、多くのボランティアの皆さんのおかげで、来園者はきれいな園内を散策することができました。 ゆり園は11月30日まで無料開放しています。ゆりが終わった後も散歩や宿根草などをお楽しみください。 本紙写真/色とりどりの花が咲き誇り、来園者を楽しませたどんでん平ゆり園
- 2/2
- 1
- 2