広報しょうない 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
天高く親子の絆肥ゆる秋―第9回月山龍神マラソン―
-
くらし
特集 広がる地域の輪~おらほの地域はおらほでつくる(1)~
地域住民が中心となった地域づくりが進んでいます ■まちづくりセンターとは 地域の舵取り役として事業の運営など地域づくりの拠点となる施設。以前は町が運営する公民館でしたが、少子高齢化と人口減少が今後更に厳しさを増す中で、真に必要な行政サービスを維持し続けるためにまちづくりセンターへ移行しました。令和4年度より余目第一~第三まちづくりセンター(余目第四まちづくりセンターは平成29年度から)、狩川まちづ…
-
くらし
特集 広がる地域の輪~おらほの地域はおらほでつくる(2)~
■余目第三まちづくりセンター 運営組織:菁莪のまちづくり運営協議会 事務局長 阿部政樹さん 事務局長2年目となりました。「菁莪」は歴史があり、人を思いやる人材が豊富なため「俊才」を生みやすいものと思います。地域づくりは人づくり、自らの地域は自ら行動を起こし実践する。そのような人材を育成したいです。地域のみなさんが気軽に参加できる事業を開催し、地域コミュニティを強く形成できるように努力していきます。…
-
くらし
特集 広がる地域の輪~おらほの地域はおらほでつくる(3)~
■清川まちづくりセンター 運営組織:清川地区振興協議会 事務局長 小倉慶久さん 4月から指定管理者制度が導入され、清川地区振興協議会が委託を受けました。何もわからないところから、無我夢中で推進してきました。今年は事業三部会のみなさまより多大なる協力をいただきながら事業をこなすという現状ですが、地域の人が主体的に参画、運営し、地域づくりの拠点としての役割を果たしていきたいです。 ▽おらほのイチオシ!…
-
イベント
まんぷく日和 おいしい庄内町 しょうない秋まつり
10月6日(日)、庄内町の農・工・商が一堂に会する大収穫祭「しょうない秋まつり」が、総合体育館周辺で開催されました。 町内外の美味しい食べ物の露店が軒を連ね、秋の味覚を買い求めようと多くの人で賑わっていました。 金魚すくい大会やステージ発表などどのブースも大盛り上がり。 会場には、お腹も満たされ、まつりを楽しむ人たちの笑顔があふれていました。 10月13日(日)、清川、立谷沢地区を舞台に「第9回月…
-
イベント
しょうない写真館
町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。 公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください ■伝統の神輿行列に大きな声援 余目八幡神社例大祭 1838年から続く余目八幡神社例大祭が、9月14日から16日にかけて開催されました。15日の神輿行列では、時折激しい雨が降る中「エイトー、マカショー」と奴振りの子どもたちの元気な声が響き、伝統ある神輿行列を一目見ようと訪れた見物客…
-
くらし
みなさんおめでとうございます
■高齢者叙勲瑞宝双光章 足利谷喜平さん(上朝丸) 長年にわたる教育への功労が高く評価され、足利谷喜平さんが高齢者叙勲「瑞宝双光章」を受章されました。 昭和11年宮城県生まれの足利谷さんは、昭和39年から平成9年までの間、余目町立和合中学校を皮切りに、余目町立第二小学校長などを歴任しました。庄内地域の小中学校で教職につきました。中学校では社会科の指導のほか、野球部やソフトボール部の顧問としても尽力。…
-
文化
情報ぴっくあっぷ
■庄内町秋のフラワーショー開催! 町内花き生産者のみなさんが心を込めて育てた花の品評会です。ストックなどの季節の花のほか、フラワーアレンジメントも展示します。ぜひお越しください。 ▽花の展示 日時:11/21(木)13:00~11/23(土・祝)11:00 場所:響ホール ▽花の販売 展示した花をお買い得価格で販売します。購入希望の方は、事前に抽選用紙の投函をお願いします。詳しくは町HPをご覧くだ…
-
講座
町からのお知らせ(1)
■オリジナルリースづくり体験 風車村であなただけのオリジナルリースをつくってみませんか? 日時:11/16(土)9:00~11:30 場所:風車村 定員:15人 参加費:1,000円 申込期限:11/11(月) その他:材料は事務局で準備しますが、持込も可能です。 問合せ:ウインドーム立川 【電話】0234-56-3361 ■連続スマホ ステップアップ講座(無料) スマホの基本操作から活用までを、…
-
講座
町からのお知らせ(2)
■親子で楽しくトランポリン教室(子育て支援センター事業) 日時:11/10(日)(1)9:00~10:30、(2)10:45~12:15のどちらか 場所:庄内町総合体育館 対象:年中児から小学2年生までの親子 ※対象外のお子さんの参加はご遠慮ください。 定員:20組(各回10組)先着順 持ち物:水分補給用の飲み物、タオル 講師:県家庭教育アドバイザー 齋藤雅志氏 申込方法:キャンセル待ち希望の方の…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■今年度の健診はお済みですか 生活習慣病やがんは、自覚症状がないことが少なくありません。まだ特定健康診査・がん検診を受けていない方は、この機会を利用して健康状態をチェックしましょう。 ▽集団健診 受付時間:7:30~9:30 ▽医療機関人間ドック 医療機関人間ドックを申込みされた方には、町から通知書を送付しています。医療機関に健診日の予約をすると、医療機関から問診票などが届きます。 受診期限:令和…
-
くらし
町からのお知らせ(4)
■令和7年度「花のまちづくり事業」参加団体募集 令和7年度も、町内の公衆の目に触れる街路、交通島、花壇、プランターなどを花で装飾し、花のまちづくりに参画する団体へ花苗を配付します。 新規で花苗を希望される団体は、11月13日(水)まで問合せください。 条件: (1)公共性の高い場所(道路沿いの花壇、交通島、公民館敷地など)に植栽する (2)秋まで水やり、除草などの植栽管理をする 負担金: ・自治会…
-
くらし
佐川急便(株)と災害協定を締結しました
庄内町と佐川急便(株)との間で、「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」を締結しました。その内容は、災害の発生時または発生するおそれがある場合において、町からの要請に基づき支援物資を避難所などへ配送していただくものとなっています。 この協定により、町は、災害が発生した場合に被災者のニーズに応じた食料および生活必需品などの物資の安定供給を行い、被災者の生活の安定を図ります。
-
イベント
くらしの情報ー催し(1)ー
■第43回町民卓球大会 日時:11/17(日)9:30~ 場所:庄内町総合体育館 種目: (1)自治会対抗団体戦(1チーム6人) ※年齢、性別の制限はありません。 (2)親子ペア対抗戦(子どもは小学生とする) 参加費: (1)1チーム1,000円 (2)無料 その他:主催者が1日障害保険に加入します。 ▽監督会議 日時:11/8(金)19:00~ 場所:庄内町総合体育館 申込方法:監督会議まで申込…
-
講座
くらしの情報ー催し(2)ー
■シニア応援!合同企業説明会 and シニア就活応援セミナー 日時:11/7(木) ・セミナー 13:00~ ・合同企業説明会 14:20~ 場所:なの花ホール 対象:概ね55歳以上のシニアで就活中の方 内容:セミナーではこれからのライフプランや再就職方法の講話、合同企業説明会では就職、年金など各種の相談ブースを設置しています。 参加費:無料 申込期限:11/11(月) 問合せ・申込み:キャリアバ…
-
イベント
くらしの情報ー催し(3)ー
■DV防止講座 日時:12/6(金)13:30~15:30 場所:遊学館(山形市) 対象:県民の方 定員:25人 講師:上町カウンセリングオフィス 永田悠芽氏 参加費:無料 ※無料託児あり(要予約、先着順) 問合せ・申込み:男女共同参画センターチェリア 【電話】023-629-7751 ■きんぼうクラフトフェスタ 日時:12/7(土)9:15~12:15 場所:金峰少年自然の家 対象:親子または家…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■山形県最低賃金が改定されました 時給額:955円(55円UP) 効力発生日:10月19日 問合せ:山形労働局労働基準部賃金室 【電話】023-624-8224 ■里親説明会 日時:11/30(土)10:00~12:00 場所:鶴岡市勤労者会館 内容:里親に興味がある方、希望する方に、里親制度についての説明や、先輩里親の体験談をお聞きいただきます。なお、里親申請時は、本説明会への参加が必須となりま…
-
くらし
公共施設の休館日等(11/6(水)~12/5(木))
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■山形県若者相談支援拠点事業フリースペースひなたin庄内 自分のペースでゆっくりゆったり過ごせる居場所を開設します。外に出る練習、人と関わる練習をしてみませんか? 日時:(1)11/21(木)、(2)12/6(金)13:30~16:00 場所: (1)余目老人福祉センター (2)立川老人福祉センター ※予約、参加費不要 問合せ: 若者相談支援拠点ひなた【電話】0234-28-8255 町福祉総合相…
-
くらし
困りごと解決のきっかけに 各種相談はこちら
※何も記載のないものは無料、申込不要です。
- 1/2
- 1
- 2