ふくしま市政だより 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[お知らせ]暮らし
■青少年健全育成市民総ぐるみ運動 とき:7月1日~8月31日 内容:青少年の健全育成や非行・被害防止に集中的に取り組む期間です。開放的になりがちな夏休み期間中は、周囲の子どもたちの行動に目を配るよう心掛けましょう。また、インターネットやスマートフォンを利用する際は、トラブル防止のため、フィルタリングの設定や家庭でのルールを設けましょう。 問い合わせ:こども政策課 【電話】572-3416 ■祝日の…
-
くらし
一定規模を超える盛土など には許可が必要です!
これまでの「宅地造成等規制法」を改正した「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」が令和5年5月26日に施行されました。 これを踏まえ、本市では新たに市内全域を規制区域に指定し規制を行います。 規制開始予定日:9月1日 ・一定規模を超える盛土、切土、土石の仮置きを行う前に許可などの手続きが必要となります。 ・規制開始前に行われている工事は、指定の日から21日以内に届出が必要になります。 …
-
くらし
情報公開・個人情報保護制度に基づく 実施状況および運用状況
令和5年4月1日~令和6年3月31日の情報公開条例と福島市個人情報の保護に関する法律施行条例に基づく実施・運用状況は次のとおりです。詳しくは市民情報室、市HPで公表しています。 ・公文書開示請求の処理状況 ・保有個人情報開示請求の処理状況 ※処理の区分の合計は、前年度に請求があり令和5年度に決定したものを含みます。 また、令和6年度に入って決定したものは含まないため、請求件数と一致しません。 問い…
-
くらし
後期高齢者医療制度加入の皆さんへ
令和6年度の保険料額決定通知及び納入通知書は8月初旬に送付します。納期限までの納付にご協力ください。 〈令和6年度の保険料計算方法〉 保険料は被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となり、個人ごとに計算されます。 ※ 令和6年4月1日以降に資格取得した方は80万円 令和6年3月31日以前に資格取得した方は73万円 〈保険料の負担〉 ・年度途中で資格取得し…
-
くらし
[お知らせ]国保・年金
■令和6年度国民健康保険税納税通知書を発送します 内容:発送…7月12日(金) 国民健康保険税は、4月(または国保取得月)~翌年3月までの1年間の税額を8回に分けて納付いただきます。 令和6年4月1日以降に国保に加入した方には、7月までに国保の喪失手続きをしていても、月割課税分があるため、納税通知書が送付される場合があります。税額は前年中の所得や世帯構成、税率の変更により毎年見直します。納税通知書…
-
くらし
7月の各種相談 [無料]
・日時など詳しくは市HPをご覧ください ・震災関連相談はこちら ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。
-
イベント
7月のイベント カレンダー
毎月のイベント情報を市HP内「イベントカレンダー」に掲載しています。 お出かけの際にご活用ください。 ※二次元コードは本紙P.18をご覧ください
-
くらし
認知症のご相談は 認知症初期集中支援チームへ
「もしかしたら認知症かも?」「認知症の治療を受けてほしいのに、病院に行ってくれない」など、認知症についての心配事はありませんか? 相談内容に応じて、適切な医療・介護につなぐお手伝いをします。 医療や介護の専門職が訪問することも可能です。ぜひご相談ください。 対象:40歳以上の認知症の心配がある方やご家族 申し込み方法:認知症初期集中支援チーム(あずま通りクリニック) 【電話】572-4611 問い…
-
くらし
[お知らせ]福祉
■健康生活支援講習支援員養成講習+認知症サポーター養成講座 とき:7月25・26日午前9時30分~午後4時30分 内容: (1)高齢者の健康と安全 (2)地域における支援活動 (3)車椅子や杖の使い方 (4)日常生活における介護や支援の仕方 (5)認知症サポーター養成講座((1)認知症とは何か(2)認知症の症状と支援の仕方(3)認知症サポーターのできること) 講師:健康生活支援講習指導員、キャラバ…
-
子育て
[お知らせ]子育て
■児童扶養手当の振り込み 内容:児童扶養手当は、7月11日(木)に振り込みます。 問い合わせ:こども政策課 【電話】572-7103 ■ファミリーサポートセンター事業説明会[無料] とき:7月12日(金)午前10時〜 会場:市民会館 内容: (1)子育ての援助を受けたい方と行いたい方の募集 (2)病児・病後児預かりの事業説明会 ※託児あり(要予約)。 申し込み方法:電話で 問い合わせ:ファミリーサ…
-
健康
[お知らせ]健康
■自殺予防セミナー 揺れ動く子どもの心に寄り添うために~子どものSOSに気づく・支える~[無料] とき:8月4日(日)午後1時30分~3時30分 会場:保健福祉センター 内容:児童思春期の子どもの心を理解し、生きづらさを抱えた子どもたちを保護者や周囲の大人がどのように支えることができるか学びます。 講師:県立医科大学看護学部小児・精神看護学部門講師 佐藤利憲(さとうよしのり)さん 対象:小、中、高…
-
子育て
乳幼児健康診査[無料]
〈4カ月児健康診査・10カ月児健康診査〉 個別健診で実施しています。「すこやか手帳」をご覧になり、登録医療機関に予約の上、受診してください。 転入の方、診査票を紛失した方は、登録医療機関またはこども家庭課へお問い合わせください。 ※10カ月児健診の診査票の有効期間は、1歳の誕生日前日までです。 〈1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査〉 個別に通知をしています。内容などをご確認の上、お越しください。…
-
健康
緊急休日当番医
受付時間:午前9時〜午後4時30分 医療機関により異なる場合があります ※当番医が変更になる場合もあります。最新の情報やオンライン診療について、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■夜間休日急病センター 【電話】525-7672 診療日:夜間:毎日(内科、外科、小児科) 休日:第2・4日曜日(小児科のみ) 〈時間〉 夜間:午後7時~翌朝7時30分 (受け付け:午後6時30分~翌朝7時) ※小…
-
スポーツ
ふくしまシティハーフマラソン2024 開催
5月19日、4,354人のランナーが福島市の街なかを駆け巡りました。 ボランティア・大会関係者の皆さま、そして沿道からの声援と、交通規制にご協力をいただきました皆さま、ありがとうございました。
-
その他
その他のお知らせ(ふくしま市政だより 令和6年7月号)
■表紙写真の説明 【子どもたちの健康のために!】 1人1人が、上手に病院を受診することで、みんなが良い医療を受けやすくなります。適切な受診でお子さんの笑顔と健康を守りましょう。 ■防災と災害情報メールマガジンをご利用ください 災害情報などをお知らせするメール配信サービスを行っています。メールアドレスを登録すると、情報を受け取ることができます。 問い合わせ:危機管理室 【電話】525-3793 ■臨…
- 2/2
- 1
- 2