ふくしま市政だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
[お知らせ]募集
■ふくよみ本棚 オーナー募集 募集期間:11月1日~12月1日 展示期間:12月25日~令和7年2月16日 内容:自分の好きな本を並べて展示 定員:3人(先着順) 申し込み方法:来館または電話で 問い合わせ:市立図書館 【電話】531-6551 ■市営住宅入居者募集 募集する住宅:川前団地ほか 申込受付期間:11月1~15日 抽選会:11月21日(木) 入居開始:12月9日(月) ※申し込みがなか…
-
くらし
市役所駐車場の利用方法が変わります
市役所本庁舎西側に建設中の市民センターのオープンに合わせて、令和7年3月から本庁舎来庁者用駐車場が有料となります。 利用方法、減免手続きなど詳しくは決まり次第お知らせします。 入庫時間:午前8時〜午後9時30分 使用料:入庫後3時間は無料 それ以降は課金(30分ごとに100円) ※本庁舎・市民センターの利用者は、利用時間が3時間を超えた場合、その分の使用料の免除を受けられます。 入庫時間:午後9時…
-
講座
ふくしま市政出前講座 [無料]
市の職員が市民の皆さんのもとに伺い、市が取り組んでいるさまざまな事業や施策など、市政に関する情報を分かりやすくお伝えします。 とき:原則、月~金曜日の午前9時~午後5時 会場:会場は申込者が確保してください。会場は市内に限ります。 内容:全102講座の中から、お選びください。 対象:市内に在住・在勤・在学するおおむね10人以上で構成された団体やグループ、市内に事業所がある企業など。 申し込み方法:…
-
くらし
御山町歩道橋の ネーミングライツ・パートナーを募集します!
市の施設の有効活用を通じた自主財源の確保を目的とし、愛称をつける権利を取得できるネーミングライツ・パートナーを募集します。 ・愛称には、企業名などを付けることができ、宣伝効果が期待できます。 ・納入されたネーミングライツ料は、市政運営に活用します。 募集施設:御山町歩道橋 募集期間:10月24日~12月13日 ネーミングライツ契約期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間) ネーミングラ…
-
くらし
パブリックコメントを募集します
案件名:特定個人情報保護評価書(全項目評価書) 内容:社会保障・税番号(マイナンバー)制度において5年に一度再評価が必要な特定個人情報保護評価書。 意見の募集期間:11月7日~12月9日 [担当課(問・提出先)] 問い合わせ:総務課 【電話】535-1274 【FAX】535-1260 案件名:福島市再生可能エネルギー発電施設の適切な設置及び管理に関する条例案の骨子 内容:再生可能エネルギー発電施…
-
くらし
[お知らせ]暮らし
■祝日のごみ収集 内容:11月4日(月)振替休日が収集日にあたっている地区の可燃ごみ、資源物・プラスチック製容器包装は収集します。 問い合わせ:ごみ減量推進課 【電話】525-3744 ■新シルバーパスポート制度のタクシー利用登録 特設窓口を開設(要予約) とき・会場: [市役所1階] ・月〜金曜日 午前9時~午後4時 ・第2・4木曜日 午後4時~7時30分 ・第2・4土曜日 午前9時~午後4時 …
-
くらし
[お知らせ]国保・年金
■後期高齢者医療制度~加入者が亡くなられたときは~ 内容:加入者が亡くなられたときは、次の手続きを行ってください。 (1)葬祭費の申請。葬祭を行った方(喪主)へ葬祭費(5万円)を支給します。 (2)「申立・誓約書」の届け出。医療費の給付や保険料の通知があった場合の振込先や送付先(代表相続人)の届け出が必要です。 持参物: (1)亡くなられた方の被保険者証、喪主の預金通帳、喪主であることが確認できる…
-
くらし
[お知らせ]税
■国民健康保険税第5期 納期限は12月2日(月) 内容:市税などの納付には口座振替がおすすめです。また地方統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書は、スマホ決済やクレジットカード決済など、便利な納付方法が利用できます。 問い合わせ:納税課 【電話】525-3717 ■家屋の取り壊しや所有者変更の際は届け出を 内容:固定資産税は、毎年1月1日現在に所有する土地や家屋、償却資産に課税されます…
-
講座
[お知らせ]福祉
■健康生活支援講習支援員養成講習+認知症サポーター養成講座 とき:11月28・29日午前9時30分~午後4時30分 内容: (1)高齢者の健康と安全 (2)地域における支援活動 (3)車椅子や杖の使い方 (4)日常生活における介護や支援の仕方 (5)認知症サポーター養成講座 ((1)認知症とは何か(2)認知症の症状と支援の仕方(3)認知症サポーターのできること) 講師:健康生活支援講習指導員、キ…
-
くらし
11月の各種相談 [無料]
・日時など詳しくは市HPをご覧ください ・震災関連相談はこちら ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。
-
イベント
11月のイベント カレンダー
毎月のイベント情報を市HP内「イベントカレンダー」に掲載しています。 お出かけの際にご活用ください。 ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください
-
くらし
わたしの人生ノートを ご活用ください [無料]
自分らしい暮らしを人生の最期まで続けるために、大切な想いを伝えるノートを作成しました。 健康づくり推進課、長寿福祉課、各地域包括支援センター、市在宅医療・介護連携支援センターでお渡ししています(市HPにも掲載)。 問い合わせ:健康づくり推進課 【電話】525-7680
-
くらし
もの忘れあんしんガイド ブック(認知症ケアパス) をご活用ください [無料]
認知症のことを正しく理解し、早期発見・早期対応につながるよう、認知症の症状、接し方をはじめとした基礎知識や、地域の相談窓口などの情報をまとめた冊子です。 長寿福祉課、各地域包括支援センター、各支所・茂庭出張所、各学習センターなどに設置しています(市HPにも掲載)。 問い合わせ:長寿福祉課 【電話】529-5064
-
子育て
[お知らせ]子育て/健康
【子育て】 ■児童扶養手当の振り込み日 とき:11月11日(月) 問い合わせ:こども政策課 【電話】572-7103 ■ファミリーサポートセンター事業説明会[無料] とき:11月14日(木)午前10時 会場:市民会館 内容: (1)子育ての援助を受けたい方と行いたい方の募集 (2)病児・病後児預かり事業の説明会 ※託児あり(要予約)。 申し込み方法:電話で 問い合わせ:ファミリーサポートセンター …
-
子育て
児童センター放課後児童クラブ 登録利用のご案内
保護者が仕事などにより留守の児童は、児童クラブに登録することで、学校から直接児童センターへ来館して利用できます。 登録対象:保護者が仕事などにより留守にする家庭の小学1~3年生 利用日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)来館時~午後5時30分 料金:無料(ただし、活動に応じて実費負担あり) 申込方法:11月1日(金)から各児童センターで配布する申請書に必要事項を記入の上、11月1~30日(日曜日…
-
子育て
乳幼児健康診査 [無料]
〈4カ月児健康診査・10カ月児健康診査〉 個別健診で実施しています。「すこやか手帳」をご覧になり、登録医療機関に予約の上、受診してください。 転入の方、診査票を紛失した方は、登録医療機関またはこども家庭課へお問い合わせください。 ※10カ月児健診の診査票の有効期間は、1歳の誕生日前日までです。 〈1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査〉 個別に通知をしています。内容などをご確認の上、お越しください。…
-
健康
緊急休日当番医
受付時間:午前9時〜午後4時30分 医療機関により異なる場合があります ※当番医が変更になる場合もあります。 最新の情報やオンライン診療について、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■夜間休日急病センター 【電話】525-7672 〈診療日〉 夜間:毎日(内科、外科、小児科) 休日:第2・4日曜日(小児科のみ) 〈時間〉 夜間:午後7時~翌朝7時30分 (受け付け:午後6時30分~翌朝7時)…
-
イベント
じょーもぴあ宮畑ナイトミュージアム~光と星そして暗闇の世界~
日時:12月13~15日 午後4~7時 ※午後4時までは通常営業 ※最終入館は午後6時30分まで 場所:じょーもぴあ宮畑 ◆ナイトミュージアム「暗闇の世界」 暗闇の展示室を懐中電灯1つで探検し遺物を探そう! 入場料:一般200円・高校生以下100円・未就学児無料 持ち物:懐中電灯 他にもイルミネーションなどを実施!詳しくはこちら ※二次元コードは本紙裏表紙をご覧ください。 ◆室内ドームプラネタリウ…
-
その他
その他のお知らせ(ふくしま市政だより 令和6年11月号)
■表紙の説明 [地域で支える子育て「ファミリーサポート」] ファミリーサポート事業でお子さんを預かる「まかせて会員」さんと、一緒に楽しく遊ぶお子さんたちの一場面です。終始笑顔にあふれていました。 ■防災と災害情報メールマガジンをご利用ください 災害情報などをお知らせするメール配信サービスを行っています。メールアドレスを登録すると、情報を受け取ることができます。 問い合わせ:危機管理室 【電話】52…
- 2/2
- 1
- 2