ふくしま市政だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]子どものえがおを「みんなのやさしさ」で 育てませんか?
11月は、子どもや子育て世代を社会全体で応援する「秋のこどもまんなか月間」です。 将来の主人公であり、地域の宝である子どもたちをみんなで育て、子どもの笑顔あふれる地域にしていきましょう。 「市子どものえがお条例」を知っていますか? 条例では、子どもが一人の人間として生き生きと健やかに育まれ尊重されるよう、それぞれの立場に応じた役割を定めています。 ◆子どもたちの想い 「子ども食堂(よしいだキッチン…
-
くらし
国民年金って、どんな制度?
■11月は「ねんきん月間」 11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」 ◇Q1 どんな人が加入するの? A:国民年金は、国内に住所のある20歳以上60歳未満の全ての方が加入し、次のいずれかの被保険者となります。 ◇Q2 第1号被保険者の保険料は? A: ・定額保険料(月額) 16,980円(令和6年度) ・付加保険料(月額) 400円(任意加入) ※年金受給額を増やす制度として、任意加入の「国民…
-
くらし
11月9~15日 秋の火災予防運動
地震による家屋の倒壊や家具の転倒により、ガス管や電気配線が破損したり、ストーブなどの暖房器具に可燃物が接触したりすると、火災が発生します。 また、地震による停電が復旧した際、スイッチが切れていない電化製品が再通電状態になり発生する通電火災にも注意が必要です。 ◆地震火災を防ぐポイント ○出来ていますか? ・ストーブなどの暖房器具の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かない ・感震ブレーカーを設置する…
-
くらし
デジタル トピック(Vol.10)
このコーナーでは、地域のデジタルに関する取り組みを紹介します。 ■ICTを活用したスマート農業でフルーツトマト栽培! グラニューファーム 上野寺で農業経営をするグラニューファームは、※アイメック農法とICTを組み合わせた、高糖度・高栄養価のフルーツトマト栽培に挑戦しています。 アイメック農法では、無数のナノサイズの穴が開いた特殊フィルムに、システムで濃度や量が管理された養液と水だけを通し、トマトを…
-
子育て
We Love♥ ふくしま!
■第75回「自ら学びとる教育」 昨年から今年にかけ、市内20の小学校が創立150周年を迎えました。 教育こそ国家の礎。明治維新後まもない頃から150年にわたって励んできた人づくりが、国や地域の発展と豊かな生活につながりました。 従来の日本の教育は、教師が解決方法などの知識を一方通行的に「教える」スタイル。高度経済成長時代までのように先行事例があり、大量の画一的人材が求められる場合には、効率的で効果…
-
くらし
[お知らせワイド] マイナンバーカードを保険証として利用する仕組みに移行します
■12月2日(月)からマイナンバーカードを保険証として利用する仕組みに移行します 12月2日(月)から現行の健康保険証の新規・再発行が終了し、マイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ※その他の健康保険に加入している方は、加入している健康保険組合または勤務先にご確認ください。 ◆12月2日(月)以降医療機関を受診する場合 (1)マイナ保険証をお持ちの方…
-
くらし
[お知らせワイド] 11/7~ 12/6 うえいく? えきなか通る!社会実験
JR東日本と連携し、福島駅構内在来線コンコースを無料で通行できる社会実験を実施します。高架通行の有用性や市民ニーズ、課題などをアンケート調査で検証し、今後の東西自由通路や東西一体のまちづくりに役立てます。ぜひご利用ください。 実施期間:11月7日~12月6日 通行時間: [東口・西口改札口]午前9時~午後9時 [エスパル改札口]午前10時~午後8時 通行方法: (1)「TOHOKU MaaS」のW…
-
スポーツ
[お知らせワイド] 11/10(日)サッカー×バスケットボール パブリックビューイング
サッカーとバスケットボールのプロスポーツの試合を、一度に楽しめるイベントを実施します。競技の垣根を超え、県内を拠点にそれぞれの舞台で奮闘する福島ユナイテッドFCと福島ファイヤーボンズに、熱い声援を送ろう! とき:11月10日(日) ・福島ユナイテッドFC 対 ツエーゲン金沢 午後2時~ ・福島ファイヤーボンズ 対 バンビシャス奈良 午後5時5分~ ところ:こむこむ わいわいホール 内容: ・パブリ…
-
健康
[お知らせワイド] ノロウイルスによる 食中毒に注意!
ノロウイルスによる食中毒は、冬から春にかけて多く発生します。日頃から「ウイルスを持っているかもしれない」という意識で、予防のポイントを実践しましょう。 ◆主な原因は? 加熱不十分なカキなどの二枚貝が有名ですが、ノロウイルスに感染した人が作った料理を食べて感染が広がるケースが多発しています。 ◆主な症状は? 感染すると下痢や嘔吐、吐き気、腹痛などを引き起こしますが、症状が出ないこともあるため注意が必…
-
くらし
[お知らせワイド] まきストーブの燃料に モモなどの枝を使ってみませんか?
「ストーブなどの燃料に使うまきがほしい!」という方と「果樹の剪定枝を引き取ってほしい!」という方を仲介する「果樹剪定枝まきストーブ等マッチング事業」を実施しています。 利用者(剪定枝を利用したい方)の要件: (1)まきストーブを利用する方や、キャンプなどでたき火をする方 (2)提供者の果樹園に行き、伐採木を割る・枝を切り揃えるなどの作業や、自家用車への積み込み・運搬ができる方 提供者(果樹などの生…
-
くらし
[お知らせワイド] 不要な使用済小型家電・古着・古紙・リチウムイオン電池類はありませんか?
特設会場で臨時回収を行います。 とき:11月30日(土) 午前9~11時 ところ:あらかわクリーンセンター ※ドライブスルー方式で行いますので、必ず車でお越しください。 ※対象品目の詳細を市ホームページで事前に必ずご確認ください。 問い合わせ:ごみ減量推進課 【電話】525-3744
-
くらし
[お知らせワイド] 不法投棄は犯罪です!
不法投棄は法律で禁止されています。「自分の土地だから」、「自分だけじゃないから」、「少しだけだから」などの理由で行ってはいけません。 不法投棄をすると、5年以下の懲役または1千万円以下(法人は3億円以下)の罰金、またはその両方が科せられます。 ◆不法投棄事件に巻き込まれないために ▽土地を適切に管理しましょう 不法投棄者が不明な場合、土地の所有者や管理者がごみを処分することになります。土地は柵やロ…
-
くらし
[お知らせワイド] タンクからの 油流出事故に注意!
冬季になると、家庭のホームタンクから灯油が漏れ出し、河川などに流出する事故が多発します。 原因は、うっかりミスや設備の老朽化によるものです。給油するときは目を離さず、バルブの閉め忘れに注意しましょう。また、タンクや配管などの定期点検に努めましょう。 被害を最小限にするため、事故を発見したらすぐにご連絡ください。 ◆流出事故を防ぐための4つの心掛け ※詳細は本紙P.9をご覧ください。 問い合わせ: …
-
イベント
[お知らせ]催し
記載の情報について詳しくは、各問い合わせ先にご確認いただくか、市HPをご覧ください。イベント情報や施設情報などは変更になる場合があります。 ■[11月]第23回福島市名工展 ・11月9日(土)午前10時30分~午後4時(受け付け:午後3時まで) ・11月10日(日)午前10時~午後3時(受け付け:午後2時まで) 会場:アオウゼ 内容:名工の作品展示、名工の技の実演、ものづくり体験教室など 講師:市…
-
スポーツ
各種スポーツ教室
※場合により開催場所・日時が変更になります。持ち物などはHPをご確認ください。 ※定員を超えた場合は申込受付終了日の翌日に抽選を行います。当選の発表は払込票の発送をもってかえさせていただきます。(支払い後の返金はできません。) ※WEB以外の申込方法は、参加申込書(HPからダウンロードできます)を(1)NCVふくしまアリーナに持参または(2)【FAX】535-4107のみ。電話での受け付けは行って…
-
イベント
[お知らせ]施設だより(1)
■ヘルシーランド ◇ハーバリウムを作ろう! とき:11月16日(土)午後1時(ヘルシーランド集合)~2時30分 内容:小鳥の森を散策しながら木の実を集めて、オリジナルのハーバリウムを作ります。歩き疲れた後は大浴場で疲れを癒しましょう。 ※小雨決行、荒天中止。 講師:小鳥の森レンジャー 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:10人(申込者多数の場合抽選) 料金:高校生以上800円、小中学生6…
-
イベント
[お知らせ]施設だより(2)
■A・O・Z(アオウゼ) ◇聴きにこらんしょ ふくしま民話[無料] とき:11月13日(水)午後1時30分~3時 内容:ふくしま弁の語り部による民話 講師:ふくしま民話茶屋の会 定員:45人(先着順) 申し込み方法:電話で ◇企画事業「いい電100年の歩み」 とき:11月25日(月)まで 内容:旧掛田駅常設の路面電車ミュージアムの出張展示。 【電話】533-2344 開館時間:午前9時~午後9時 …
-
文化
図書館コーナー 11月
共通:無料 ■市立図書館 【電話】531-6551 午前9時30分〜午後7時 ※日曜日・祝日は午後5時30分まで。 休館日:5・12・19・26・29日 ■西口ライブラリー(コラッセふくしま内) 【電話】525-4023 午前9時30分〜午後7時 ※日曜日・祝日は午後6時まで。 休館日:5・12・19・23・26・29日 ■子どもライブラリー(こむこむ内) 【電話】526-4200 午前9時30分…
-
くらし
国・県などからのお知らせ
■[募集]福島少年鑑別所施設見学会 とき:11月16日(土) (1)午前9時 (2)午前11時 (3)午後1時30分 (4)午後3時30分 (各回1時間20分程度) 定員:各回20人程度(先着順) 申し込み方法:電話で(要事前予約) 会場:問い合わせ:福島少年鑑別所 【電話】557-6561 (音声案内3) ■[募集]「東京電力・福島第一原子力発電所の廃炉に関する対話」開催 とき:11月23日(祝…
-
講座
[お知らせ]講座
■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料] とき: (1)毎月第2日曜日 (2)毎月第3日曜日午前9~11時 内容:実技を中心とした心肺蘇生、AED取り扱いなど 講師:消防本部職員 対象:市内在住の方、市内に通勤・通学している方 定員:10人(先着順) 持参物:マスク、実技ができる動きやすい服装 申し込み方法:電話で(要予約) ※体温が37・5℃以上の方は受講できません。 会場・問い合わせ: (…
- 1/2
- 1
- 2