ふくしま市政だより 令和7年1月号

発行号の内容
-
講座
[お知らせ]講座
■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料] とき: (1)毎月第2日曜日 (2)毎月第3日曜日午前9~11時 会場: (1)飯坂消防署 (2)福島南消防署 内容:実技を中心とした成人の心肺蘇生、AED取り扱いなど ※検温を実施し37・5℃以上の方は受講中止。 講師:消防本部職員 対象:市内に在住または通勤・通学している方 定員:10人(先着順) 持参物:実技ができる動きやすい服装、マスク着用 申…
-
講座
ふくしま市政出前講座[無料]
市の職員が市民の皆さんのもとに伺い、市が取り組んでいるさまざまな事業や施策など、市政に関する情報を分かりやすくお伝えします。 とき:原則、月~金曜日の午前9時~午後5時 会場:会場は申込者が確保してください。会場は市内に限ります。 内容:全102講座の中から、お選びください。 対象:市内に在住・通勤・通学するおおむね10人以上で構成された団体やグループ、市内に事業所がある企業など。 申し込み方法:…
-
くらし
[お知らせ]募集
■市営住宅の入居者募集 募集住宅発表:1月20日(月) 申込受付期間:2月3~17日 抽選会:2月21日(金) 入居開始:3月10日(月) ※一定以上所得のある世帯向けの特別市営住宅、子育て世帯向けの子育て支援住宅、若者夫婦(子育て世帯含む)向けの街なか市営住宅は、空き住戸を随時募集中。 問い合わせ:住宅政策課 【電話】525-3757 ■「広告入り窓口用封筒」寄付募集 内容:広告を掲載した窓口用…
-
くらし
パブリックコメントを募集します
素案などの閲覧: (1)市HPで (2)担当課、広聴広報課、市民情報室、各支所・出張所、各学習センター、市民活動サポートセンターなどで 意見提出方法: (1)オンライン申請 ※二次元コードは本紙P.16をご覧ください。 (2)上記閲覧場所に備え付けの用紙に記入し、持参か専用の封筒(切手不要)で郵送、またはファクスで
-
くらし
「わいわい市民農園」新規使用者募集
令和7年度から、最長5年の継続利用と団体などでの利用ができるようになります! 野菜作りにチャレンジして、収穫の喜びを味わってみませんか。 会場:仁井田字五郎内地内(あらかわクリーンセンター西側) 対象:市内に住所がある方、市内に通勤・通学する方、市内に事務所・その他の活動拠点がある法人、団体など ◆募集区画・使用料 ○一般用(面積25平方メートル)…年間12,000円 ○車いす専用(面積5平方メー…
-
くらし
[お知らせ]暮らし
■祝日のごみ収集 内容:1月13日(月)成人の日が収集日に当たっている地区の可燃ごみ、資源物、プラスチック製容器包装は収集します。 問い合わせ:ごみ減量推進課 【電話】525-3744 ■空き家の無料相談会 とき:2月1日(土)午前10時~午後2時 会場:アオウゼ 内容:相続・登記、売買・賃貸、解体・リフォーム、除草、資金などの無料相談(ZOOMを使った遠隔相談対応可) 講師:法務、不動産、建築、…
-
くらし
[お知らせ]国保・年金
■農業者年金に加入しましょう 内容:農業者年金は、農業者の老後の生活を支える公的年金です。積立方式(確定拠出型)の終身年金で、支払った保険料は全額社会保険料控除の対象となります。35歳未満で要件を満たす方は、月額1万円から加入できます。 対象:年間60日以上農業に従事している国民年金第1号被保険者(国民年金の保険料免除者を除く) 申し込み方法:最寄りのJA窓口で 問い合わせ:農業委員会事務局 【電…
-
くらし
[お知らせ]税
■市・県民税・森林環境税第4期 国民健康保険税第7期 納期限は1月31日(金) 内容:市税などの納付には口座振替がおすすめです。また地方統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書は、スマホ決済やクレジットカード決済など、便利な納付方法が利用できます。 問い合わせ:納税課 【電話】525-3717 ■個人市・県民税申告のお知らせ 内容:令和7年度(令和6年分)個人市・県民税の申告受け付けは、…
-
イベント
1月のイベントカレンダー
毎月のイベント情報を市HP内「イベントカレンダー」に掲載しています。 お出かけの際にご活用ください。 ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。
-
くらし
1月の各種相談 [無料]
・日時など詳しくは市HPをご覧ください ・震災関連相談はこちら ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。
-
くらし
認知症のご相談は 認知症初期集中支援チームへ
「もしかしたら認知症かも?」「認知症の治療を受けてほしいのに、病院に行ってくれない」など、認知症についての心配事はありませんか? 相談内容に応じて、適切な医療・介護につなぐお手伝いをします。 医療や介護の専門職が訪問することも可能です。ぜひご相談ください。 対象:40歳以上の認知症の心配がある方やご家族 申し込み方法:認知症初期集中支援チーム(あずま通りクリニック) 【電話】572-4611 問い…
-
くらし
介護マークを ご活用ください [無料]
「介護マーク」は、介護する方が誤解や偏見を受けないように、介護中であることを周囲に知らせるマークです。 対象:高齢者、障がい児・者、指定難病や小児慢性特定疾病などにより介護を必要とする方の介護者 ※要介護者・介護者のいずれかが市内に住所を有していること。 申し込み方法:長寿福祉課、障がい福祉課、保健所保健予防課、こども家庭課、各支所、茂庭出張所の窓口でこんなときに活用してください。 〇トイレに付き…
-
くらし
[お知らせ]福祉
■健康生活支援講習 支援員養成講習+認知症サポーター養成講座 とき:1月25・26日午前9時30分~午後4時30分 内容: (1)高齢者の健康と安全 (2)地域における支援活動 (3)車椅子や杖の使い方 (4)日常生活における介護や支援の仕方 (5)認知症サポーター養成講座([1]認知症とは何か[2]認知症の症状と支援の仕方[3]認知症サポーターのできること) 講師:健康生活支援講習指導員、キャラ…
-
子育て
[お知らせ]子育て
■4月に入学予定で指定校変更を希望される方へ 内容:4月に市立小・中・義務教育学校入学予定の方へ1月末に「入学通知書」を郵送します。次の(1)~(3)の事情により、入学通知書で指定された学校の変更を希望する方は、期限内に必要書類と入学通知書を学校教育課または各支所・出張所に提出してください。 ※必要書類の様式は、市HPからダウンロードのほか、学校教育課、各支所・出張所で配布。 提出期限:2月28日…
-
健康
[お知らせ]健康
■指定難病医療費受給者証の更新申請受付期間終了 内容:受け付けは、令和6年12月27日(金)で終了しました。期間内に手続きができなかった方は、ご連絡ください。 問い合わせ:保健所感染症・疾病対策課 【電話】573-4384 ■1歳児の麻しん・風しんの予防接種はお済みですか? 会場:市登録医療機関 内容:麻しん・風しんは感染力が非常に強いため、手洗いやマスクだけでは予防できません。予防には合計2回(…
-
子育て
乳幼児健康診査 [無料]
〈4カ月児健康診査・10カ月児健康診査〉 個別健診で実施しています。「すこやか手帳」をご覧になり、登録医療機関に予約の上、受診してください。 転入の方、診査票を紛失した方は、登録医療機関またはこども家庭課へお問い合わせください。 ※10カ月児健診の診査票の有効期間は、1歳の誕生日前日までです。 〈1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査〉 個別に通知をしています。内容などをご確認の上、お越しください。…
-
健康
緊急休日当番医
受付時間:午前9時〜午後4時30分 医療機関により異なる場合があります 〔12/29〜1/3の小児科〕オンライン診療も行います。詳しくは本紙P8をご覧ください。 ■夜間休日急病センター 【電話】525-7672 〈診療日〉 夜間:毎日(内科、外科、小児科) 休日:第2・4日曜日(小児科のみ) 〈時間〉 夜間:午後7時~翌朝7時30分 (受け付け:午後6時30分~翌朝7時) ※小児科は午後10時まで…
-
くらし
市LINE公式アカウント 友だち募集中
■欲しい情報を自分で選べる! ☑健康 □妊娠・出産 □子育て □観光・イベント □生涯学習 ☑防災・消防 □その他市政情報 ◆こんな便利な機能も! 市民通報システム道路や公園などの不具合を、24時間通報できます。 ◆オンライン申請サポート ご希望のオンライン手続きへ簡単に到達できます。 ◆オンライン予約 イベントなどの予約が、カレンダーを見ながら簡単にできます。 問い合わせ:情報企画課 【電話】5…
-
その他
その他のお知らせ(ふくしま市政だより 令和7年1月号)
■表紙の説明 [あづま山麓(さんろく)ふく酒街道(さけかいどう)] あづま山麓の豊かな自然と、そこに集った蔵元5人の熱き想いが醸(かも)す地酒の数々。日本酒、ビール、ワイン、どぶろくなど、多彩な味わいが楽しめます。 ■防災と災害情報メールマガジンをご利用ください 災害情報などをお知らせするメール配信サービスを行っています。メールアドレスを登録すると、情報を受け取ることができます。 問い合わせ:危機…
- 2/2
- 1
- 2