あいづわかまつ市政だより 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
毎年9月10日からの1週間は「自殺予防週間」です
国が定める「自殺予防週間」は、自殺への誤解や偏見をなくし、自殺予防の正しい知識を普及していくことを目的としています。全国の年間自殺者数は、平成20年代前半のピーク時より減少していますが、依然として2万人を超える状況が続いています。 ■長期休暇明けの心の変化に注意しましょう 9月は、夏休みやお盆休みの後などで、憂うつな気分になる人が多い時期です。家族やまわりの人の様子がいつもと違うと感じたときには、…
-
くらし
スマートシティ推進室本島室長のスマートシティかんたん解説
スマートシティ会津若松の取り組みを、分かりやすく紹介します。 ■今回はプログラミング教育 皆さん、こんにちは。スマートシティ推進室長の本島靖です。今回は、市で行っているプログラミング教育の取り組みを紹介します。 義務教育でプログラミング教育が必修化となって数年が経ちました。来年1月に行われる大学入学共通テストでは、「情報」が「国語」や「数学」と同様に、出題教科となるようです。 そうした中、市では、…
-
くらし
わくわく情報掲示板
■催し・講座 ◆謹教コミセン発表会 日時:9月8日(日)午前9時30分~午後3時 内容:利用団体の作品展示と発表 場所・問合せ:謹教コミュニティセンター(山鹿町) 【電話】36・5665 ◆若松聖愛幼稚園バザー 日時:9月14日(土)午前11時30分~午後2時 内容:日用品や子ども用品、軽食などの販売 場所・問合せ:若松聖愛幼稚園(馬場町) 【電話】22・1777 ◆勤労者作品展 日時:11月14…
-
くらし
つながる交流の輪
本市は、新潟県佐渡市と観光分野での協力や相互交流を目的に連携協定を結んでいます。ここでは、佐渡市の観光情報を紹介します。 ■道遊(どうゆう)の割戸(わりと)ライトアップと金山ナイト特別体験 新潟県佐渡島にある「史跡佐渡金山」には、江戸時代から明治時代、そして平成の操業停止に至るまでの長い歴史を物語る数々の遺構が、豊かな自然の中に溶け込んだ形で残されています。400年にわたる先人たちの営みや鉱山技術…
-
しごと
あいづ食の陣・夏
テーマ食材は「会津トマト」 ここでは、あいづ食の陣参加店のメニューと料理人を紹介します。 ■「会津トマトの冷やし坦々茶漬け」居食(いしょく)屋太平楽 地元会津産の食材にこだわったメニューがそろう「居食屋太平楽」で提供するのは、「会津トマトの冷やし坦々茶漬け」です。代表の大槻源太郎さんは「会津トマトを丸ごと1個使い、素材のおいしさをたっぷり味わえるメニューにしました。トマトはスライスと乱切りにして、…
-
その他
くらし情報あらかると
・費用・受講料などの記載がないものは無料 ・「申し込み」の記載があるものは必ず事前の申し込みが必要 ・特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り ・申し込みは原則として月~金曜日、午前8時30分~午後5時15分に受け付け ※祝日は休み ・郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着 市役所代表電話 【電話】39-1111
-
イベント
くらし情報あらかると-催し・講座(1)-
■まなべこ歴史文化講座 ▽歴史資料センター「まなべこ」開館10周年記念講座~歴史で見る会津の風景~ 歴史資料センター「まなべこ」では、展示や講座を通して会津の歴史や先人たちの足跡を紹介しています。 開館10周年を迎え、第100回記念となる今回の講座では、蒲生時代から現在までの各時代の歴史的風景を見比べながら、今までとこれからのまちづくりについて学びます。 日時:9月8日(日)午後1時30分~ 講師…
-
イベント
くらし情報あらかると-催し・講座(2)-
■市民憲章「花園コンクール」写真展 団体や学校が整備した花壇の写真を展示します。 日時:9月6日(金)~10日(火)の午前9時~午後4時 ※初日は午後1時~、最終日は正午まで 場所:會津稽古堂 問合せ:環境生活課 【電話】39・1221 ■まちなか起業塾 起業に関する知識やノウハウ、事業計画書の作成などを学びます。講義のほか、人脈づくりに役立つ交流会やイベントの企画・運営実習なども実施します。会場…
-
くらし
くらし情報あらかると-募集-
■骨髄等移植ドナー支援助成金 骨髄・末梢血幹細胞臓器移植の推奨やドナー登録者の増加を図るため、日本骨髄バンクが実施する事業へ骨髄などを提供した人に助成金を交付します。なお、申請には提供が完了した証明書などが必要になります。申請前にお問い合わせください。 対象:令和6年4月1日以降に骨髄などの提供を完了した市民 ※市税の滞納がある人や血縁者間の骨髄・末梢血幹細胞の提供をした人は対象外 問合せ:健康増…
-
くらし
くらし情報あらかると-お知らせ-
■身体障がい者巡回相談会補装具に関する処方や判定を行います。 日時:9月25日(水)午後1時30分~3時 場所:河東支所 定員:15人程度 持ち物:身体障害者手帳、印鑑、マイナンバーカードか通知カード 締め切り:9月11日(水) 申込み・問合せ:障がい者支援課 【電話】39・1241 ■フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されます 近年、フリーランスに対して、報酬の未払いなどのトラブルが増え…
-
くらし
くらし情報あらかると-相談-
■法律・登記の相談 ▽無料法律相談 日時:9月20日(金)午前9時30分~正午 定員:12組 注意点:裁判中や弁護士に依頼中の案件などは不可。相談は1年度につき1回まで ▽無料登記相談 日時:9月25日(水)午前10時~午後3時 ▽共通 場所:會津稽古堂 申し込み開始…9月2日(月)~ 申込み・問合せ:環境生活課 【電話】39・1221 ■司法書士無料法律相談 日時:9月14日(土)午後1時30分…
-
その他
くらし情報あらかると-寄付・ふるさと納税-
■寄付~ありがとうございます(6月分)~ ◇市役所へ 会津舞踊芸能振興会(現金) (株)奈良屋(そうめん) ◇第一・第二・第三中学校へ 県建設業協会若松支部(グラウンド整備用レーキ) ◇川南小学校へ (株)会津電気工事(児童図書) ◇会津図書館へ 国際ソロプチミスト会津(児童図書) ■ふるさと納税~ありがとうございます~ ふるさと納税の寄付者一覧は、市のホームページからご覧ください。
-
くらし
くらし情報あらかると-その他(1)-
■正しく出そうごみと資源物 ごみや資源物は、注意事項を守り、指定された場所に収集日当日の午前8時30分までに出してください。 ▽祝日・休日のごみ収集 9月16日(月・祝)・23日(月)は、粗大ごみを除き、通常通り収集します。 ▽家庭ごみの収集運搬は「許可業者」を利用してください 引っ越しや片付けなどで出た一時多量ごみの収集運搬は、市から「生活系一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた事業者に依頼するか…
-
くらし
くらし情報あらかると-その他(2)-
■マイナ救急実証事業を実施します 会津若松消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して、通院履歴や服薬情報などを把握し、救急業務を円滑化・迅速化します。マイナンバーカードを持っている人は、カードを携行し、実証事業へのご協力をお願いします。 実施期間:9月6日(金)から2か月程度 ※前後する場合あり 実施場所:会津若松消防本部の管轄全域 準備するもの:マイナ保…
-
イベント
あれこれカレンダー9月
■文化センターの催し ▽展示 ◉第62回諸流いけばな展 9月7日(土)・8日(日)午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで。詳細は会津華道教授連合会(渡部さん) 【電話】090-5355-3276 文化センター 【電話】26-6661 〔休館日〕9月2日(月)・9日(月)・17日(火)・24日(火)・30日(月) ■會津稽古堂の催し 會津稽古堂 【電話】22-4700 〔休館日〕9月27日(金…
-
くらし
今月の病院情報9月
■休日・祝日当番薬局 ■夜間急病センター 予約が必要です。受診前に電話予約をしたうえで、受付時間までにお越しください。 診療科目:内科・小児科系 ※担当医の当番表は、市のホームページでも確認可 診療時間:午後7時〜午後11時 受付時間:午後6時30分~午後10時30分 ※年中無休。予約制。4月1日から受付時間が変更となりました 場所:謹教コミュニティセンター(山鹿町1-22) 夜間急病センター 【…
-
くらし
市の広報番組
■テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」 日時:9月21日(土)午前9時25分~9時30分 放送局:テレビユー福島(TUF) ■ラジオ福島「聞いてくなんしょ!会津若松」 日時:9月29日(日)午前10時40分~10時45分 ■エフエム会津「市役所情報スタジアム」 放送時間:月~金曜日の午後1時~1時15分(再放送は放送日の午後7時~7時15分) ※祝日は休み 周波数: ・ラジオ福島…AM139…
-
スポーツ
コミュニティプールの開館日
※開館時間(×は休館日) ○9:00~21:00 ●18:00~21:00 ▲13:00~21:00 場所・問合せ:コミュニティプール(河東町) 【電話】75-5201
-
しごと
FARMER
市内の農業者の皆さんを紹介していきます。 ■石井清隆(きよたか)さん(門田町徳久) 門田町でアスパラや米、そばを栽培する石井清隆さんは、今年で就農7年目を迎えます。「中学生のころから手伝っていましたし、家業である農家を継ぐのは自然なことでした」と話します。「野菜は正直なので、元気なアスパラを育てるには、どれだけ手を掛けられるかが重要」と話す石井さん。昨年、代替わりをして、今は石井さんが中心となって…
-
くらし
ゼロカーボンシティ会津若松をみんなで実現!
温室効果ガスを減らすため、私たち一人ひとりにできることを考えてみましょう。 ■×(かける)環境アクション 市では今年3月、「環境とともに活(い)きる“ひと”と“まち”みんなで未来につなぐ会津若松」を目指す将来像とした「第3期環境基本計画」を策定しました。この計画では4つの基本目標を掲げており、目標を達成するための視点の1つとして「×(かける)環境アクション」を推進しています。これは、皆さんの普段の…