あいづわかまつ市政だより 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
はたちのつどいフォトリポート 未来に向かって
1月12日に會津風雅堂で「令和7年はたちのつどい」が開催されました。夢と希望を胸に、20歳の新たな門出を迎えた皆さん。ここでは、皆さんの晴れ姿を写真でお届けします。 「カタログポケット」で未掲載写真も公開中! 問合せ:秘書広聴課 【電話】39-1206
-
くらし
いろいろ市政情報(1)
■[組織]4月1日(火)から市役所の組織が変わります 市では、さまざまな行政課題に適切に対応し、より効果的・効率的に業務を行うことができる組織体制を整備するため、市役所の組織の見直しを行います。見直しにより移管される業務は(表1)、変更する部署は(表2)の通りです。なお、見直し後の各部署の連絡先や配置図は、今後、市政だよりや市のホームページなどでお知らせします。 ◆主な見直し項目 ▽デジタル化の推…
-
くらし
市温泉地域景観創造ビジョンアクションプラン
市温泉地域景観創造アクションプランとは、東山・芦ノ牧温泉地域の魅力向上を目的として、温泉街が目指すべき方向や姿を描いた「市温泉地域景観創造ビジョン」を実現するため、空き旅館や空き家対策などの景観修景を主な柱として、具体的な取り組みの事業主体や概算費用などを定めた行動計画です。 市温泉地域活性化検討会が令和5年2月に策定したこのアクションプランに基づき、現在、東山・芦ノ牧温泉では各温泉地域の景観修景…
-
くらし
いろいろ市政情報(2)
■[議会]市議会2月定例会議が開会されます 日時・内容:下表の通り ※日程は変更の場合あり 場所:市役所追手町第二庁舎1階 その他: ・本会議の様子をインターネットでライブ配信します ・本会議の様子を収録したブルーレイディスクを貸し出します 問合せ:議会事務局 【電話】39-1323 ■[募集]子ども未来基金事業助成金を活用した活動実施団体を募集 対象団体:次のいずれかに該当する2人以上の団体 ・…
-
くらし
My Ride(マイライド)どこでもバスの本格運行を開始します
便利なオンデマンドバスでお出かけの幅が広がります ■暮らしに便利な公共交通です 令和5年12月より試験運行を行っていた「MyRideどこでもバス」が2月から本格運行を開始します。 詳細は市や会津バスのホームページでご覧ください。 本格運行開始:2月1日(土)~ 運行時間:午前9時~午後8時 ※金堀エリアは午後6時まで 運行エリア:下図の通り ※本紙をご覧ください。 料金:エリア内1回の乗車につき …
-
くらし
市・県民税の申告相談を実施
税の申告は、2月4日(火)から3月17日(月)まで ■忘れずに申告してください 市・県民税の申告が必要と思われる人に「申告相談会のお知らせ」を送付しました。お知らせが届かない人でも、今年1月1日現在で市内に住み、次に該当する人は申告が必要です。日程を確認し、会場にお越しください(表1・2参照)。 受付時間: ・午前の部…午前8時30分~11時 ※湊・大戸公民館は午前9時~11時 ・午後の部…午前1…
-
くらし
障害者控除対象者認定書を交付しています
この認定書を申告の際に提示すると、所得から一定金額を控除できる場合があります。申請後、郵送で交付しますので、必要な人は期間に余裕をもって申請してください。 対象:令和6年12月31日時点で、所得税や市・県民税が課税されている本人やその扶養家族で、次の全てを満たしている市民 ・65歳以上である ・身体障害者手帳などを持っていない ・介護保険の「要介護1」以上の認定を受け、一定の要件を満たしている 持…
-
くらし
インターネットで税額の試算や申告書の作成ができます
インターネット上の入力フォームに、給与や年金の源泉徴収票の内容やその他の所得、必要な控除などを入力して個人住民税を試算したり、市・県民税の申告書を作成したりすることができます。 作成した申告書を提出する場合は、申告書にマイナンバーを記入し、必要書類を添えて直接か郵送で税務課(〒965-8601※住所不要)へ提出してください。 問合せ:税務課 【電話】39-1223
-
くらし
確定申告を忘れずに!
■確定申告の会場はアピオスペースです 会場では、自身のスマートフォンなどを使って確定申告書を作成します。会場への入場には整理券が必要です。整理券は、会場での当日配布分とLINEによる事前発行分があります。当日配布分は、混雑状況により後日の来場をお願いすることがあります。 なお、会場開設期間中は、税務署に申告書作成会場を設けていませんので、ご注意ください。 日時:2月17日(月)~3月17日(月)の…
-
くらし
避難行動要支援者支援制度にご登録ください
万が一の災害に備えましょう ■積極的な登録をお願いします 市では、災害が起きたときに支援が必要な人の氏名や住所などを記載した「避難行動要支援者名簿」を作成しています。この名簿は、地域の民生委員や町内会、消防署、警察署などに提供し、災害時の安否確認や避難支援、日頃の見守りなどに役立てています。未登録の対象者へ1月下旬に案内を送付しましたので、この機会にぜひ登録をお願いします。 対象者:次のいずれかに…
-
くらし
結婚マッチングシステム「はぴ福なび」出張登録会
結婚を希望する人を応援します 「はぴ福なび」は、県が運営する結婚マッチングシステムです。紹介状用写真を指定の写真館で撮影できる、無料クーポンをプレゼントします。 日時: ・1回目…3月1日(土)午前11時~午後4時30分 ※受け付けは午後4時まで ・2回目…3月2日(日)午前9時30分~午後3時 ※受け付けは午後2時30分まで 場所:會津稽古堂 対象:20歳以上の独身者 登録料:10,000円 ※…
-
イベント
第4回スマートシティサポーター交流会・意見交換会を開催します
今年度の最後の開催です 1回目からの内容を振り返るとともに、「スマートシティ会津若松」の将来などについて、みんなで考えます。ぜひ、ご参加ください。 日時:3月8日(土)午前10時~正午 場所:スマートシティAiCT(アイクト)(東栄町) 定員:10人程度 ※申し込み多数の場合は抽選 申し込み方法:専用フォームから申し込み 締め切り:2月20日(木)午後5時 その他:当日、会場でサポーターに登録する…
-
子育て
子育て情報ステーション
ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。 ■児童手当に関するお知らせ ▽児童手当制度の改正 制度改正により、手続きが必要になる場合があります。該当する場合は忘れずに手続きしてください。詳細は市のホームページをご覧ください。 ▽児童手当の支給日 2月期の児童手当の支給日は、2月10日(月)です。 問合せ:こども家庭課 【電話】39-1243 ■入学通知書は届きましたか 市では、4月に市立の小…
-
健康
健康だより
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします。 ■運動相談会 日時:2月20日(木)午前9時30分~11時30分 ※1人30分程度 場所:會津稽古堂 講師:健康運動指導士・島田一郎さん、目黒史江さん 申込み・問合せ:健康増進課 【電話】39・1245 ■フレイルチェック 日時:2月17日(月)午前10時~午後1時 場所:ツルハドラッグ会津七日町店(西七日町) 内容:握力測定、指輪っ…
-
健康
食に関する取り組みや情報を発信!
市では、食育の日(毎月19日)に食育に関するさまざまな取り組みや情報発信をしています。 ■朝食に汁物を取り入れましょう 体温の冷えにより免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなるといわれています。そこで、手軽に体を温める方法として、朝食に温かい汁物を取り入れることをお勧めします。 朝に温かい汁物を飲むと、内臓が温まり、代謝が上がりやすくなります。また、朝にタンパク質をとることで内臓が活性化し、消…
-
健康
「第3次健康わかまつ21計画」をみんなで実践しましょう!
■より良い睡眠と休養で、からだもこころも健康に 令和4年度に実施した本市のアンケートでは、適切な睡眠時間を確保している市民は約半数という結果でした。 国が推奨する「十分な睡眠時間」は、20歳から60歳未満の人で6時間以上9時間未満、60歳以上の人は6時間以上8時間未満とされています。また、国の研究では、睡眠時間が6時間未満の人は心筋梗塞などの心血管疾患の発症リスクが4.95倍になり、一方で7時間前…
-
健康
作って簡単食べて健康
ここでは、市食生活改善推進協議会の皆さんがお勧めする健康メニューと献立を紹介します。 「豚肉と大根の蒸し煮」 ■豚肉と大根の蒸し煮(1人分)の栄養成分表示 エネルギー152kcal たんぱく質16.7g 脂質4.1g 炭水化物10.8g カルシウム42mg 鉄1.0mg 食物繊維2.2g 食塩相当量1.9g ■私たちが作りました 根菜のかんたんヘルシーメニューで、寒い冬を乗り切りましょう ■豚肉と…
-
健康
コラムお元気ですか
■受動喫煙は危険です 市保健師 中林智子 毎年2月は生活習慣病予防月間です。国では、この期間に合わせて「無煙・禁煙」を進めています。たばこの煙は7000種類の化学物質と250種類の有害物質を含み、そのうち70種類以上に発がん性が確認されています。 ほかの人が喫煙して発生したたばこの煙にさらされることを、受動喫煙といいます。電子たばこなどの新型たばこは、紙巻きたばこと比較して有害成分が削減されていま…
-
文化
会津若松市デジタルアーカイブ
会津図書館では貴重な所蔵資料をデジタル化して公開しています。ここでは、その中から懐かしい風景などを紹介します。 ■今回、紹介するのは「田中稲荷神社」 市内中心部にあり、会津の初市「十日市」の神様として、また、夏の風物詩「ほおずき市」が行われる神社として親しまれる田中稲荷神社が建立されたのは、1042(長久3)年といわれています。慶長年間(1596年から1614年)ごろまで境内に欅(けやき)の大木が…
-
くらし
わくわく情報掲示板
■募集 ◆ポリテクセンター会津の訓練生 コース・定員: ・機械CAD・NCコース…9人 ・電気設備技術コース…12人 訓練期間:3月4日(火)~8月28日(木) 対象:求職中の人 選考日:2月14日(金) 締め切り:2月12日(水) 申込み:ハローワーク会津若松 【電話】26・3333 場所・問合せ:ポリテクセンター会津(神指町南四合) 【電話】26・0520 ◆会津共同高等職業訓練生 働きながら…