広報いわき 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集01〕令和6年度教育に関する主な取り組み
~地域全体で人を育て、誇れるまち“いわき”をつくる~ ■〔POINT 01〕学校給食支援 ー食材高騰分を負担ー 学校給食においても、食材費の高騰の影響を受けていますが、価格高騰分を公費で負担することで学校給食費を値上げすることなく提供します。子育て世帯への負担軽減と子育て支援を図るとともに、これまでと同様に地産地消を重視した質や量、栄養バランスを保った給食を提供していきます。 ■〔POINT 02…
-
その他
〔特集02〕令和6年度市の顔を紹介します(1)
■顔の見える市役所 市長 内田広之 このページ、それぞれの『顔』が、新年度、市役所の各部局のリーダーです。 彼ら彼女らは、いわきの「未来づくり」のため、熱を込めて奔走しています。常に、市民の幸福第一で公務に励みます。 そして、起きては欲しくないですが、時に、万が一の災害などでは、不眠不休で尽力することもあるでしょう。市民に優しい『顔』の見える行政を心がけます! 本年度もよろしくお願い申し上げます。…
-
その他
〔特集02〕令和6年度市の顔を紹介します(2)
■10産業界の挑戦を後押しし、その力をお借りして地域課題を解決! 産業振興部長 佐竹望 創業や稼ぐ力の向上、事業承継などの企業の挑戦を「魅力的な働く場」の創出につなげ「見える化」して広く発信することで、若者や女性などを市内に「とどめ・呼び戻し・呼び込み」、人口減少に対応していきます。 ■11観光・文化芸術・スポーツの力で人・まち・いわきを元気に!! 観光文化スポーツ部長 赤津俊一 本市が有するさま…
-
くらし
IWAKI-トピックス
■TOPIX1 令和5年度消防庁長官表彰 次の10人の方々が、永年勤続功労章を受章しました。同章は、消防業務に長年従事し、その成績が優秀で、他の規範と認められる消防団員などに贈られるものです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 お問い合わせ:消防本部総務課 【電話】22-0120 ■TOPIX2 新規市指定文化財 市教育委員会は、市指定文化財として1件の有形文化財(古文書)を追加…
-
くらし
IWAKI-フォトニュース
■小名浜港大剣ふ頭 ガントリークレーン供用式 場所:小名浜港大剣ふ頭(泉町下川) 日時:3/25(月) ー小名浜港の物流がさらに強化ー #小名浜港 #ガントリークレーン #福島県小名浜港利用促進協議会 小名浜港大剣ふ頭のコンテナターミナルの機能強化に向け、コンテナ貨物の荷役用大型クレーン「ガントリークレーン」が増設され、2基体制となりました。さらに、従来の韓国・釡山港をメインとする外貿定期コンテナ…
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史
■戦時下の制服スタイル 明治時代に登場した中等学校(現在の高校に当たる)における制服の成り立ちは、男子では詰襟の洋装、女子の場合は男子のようにストレートに洋装に向かわず、着物の不自由さを解消するための袴姿(はかますがた)を経て、大正時代半ば、水兵服をモデルとしたセーラー服に人気が集まり、制服として定められました。いわき地方の磐城高等女学校においても同様でした。 戦時色が濃くなる昭和16(1941)…
-
その他
お知らせーinformationー
■いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) ・市政情報番組「いわきWith」 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 8:30~9:00(再放送) ・GOOD DAY いわきプラス 月~金曜日7:45~/12:10~(再放送) ※アプリ「FM聴 for FMいわき」「Listen Radio」からも聴くことができます。 ■ラジオ福島(143…
-
くらし
今月の納期
■今月の納期(納期限5月31日(金)) 軽自動車税種別割・自動車税種別割
-
くらし
公共施設臨時休館情報
四倉図書館 5月13日(月)~18日(土) 内郷図書館 5月20日(月)~25日(土) 常磐図書館 5月27日(月)~6月1日(土) 勿来図書館 6月3日(月)~8日(土) 小名浜図書館 6月10日(月)~15日(土) 総合図書館 6月17日(月)~28日(金)
-
その他
いわき市の人口
■いわき市の人口 (令和6年4月1日現在)(前月比) 人口:318,704人(-1,126) 男:156,385人(-564) 女:162,319人(-562) 世帯数:141,212世帯(-36)
-
くらし
お知らせ〔案内〕(1)
■四倉地区市街地再生整備基本計画を策定 市では、安全・安心で利便性の高い拠点機能の創出による市街地再生を図るため「四倉地区交流・防災拠点施設の整備」「安全な道路交通環境の整備」「まちなかエリアの賑わい再生」「公共施設再編後の跡地の取扱い」に係る具体的な取り組みをまとめた計画を策定しました。 問合せ:都市計画課 【電話】22-7513 ■早めの熱中症予防対策 5月から熱中症になる危険性があります。体…
-
くらし
お知らせ〔案内〕(2)
■6/1~7はHIV検査普及週間 不安がある方は、HIV検査を受けましょう。 日時:月曜日9:00~16:00(第2・4月曜日は19:00まで) 場所:総合保健福祉センター 申込方法:同課へ電話で(匿名可) 問合せ:保健所感染症対策課 【電話】27-8606 ■5/18(土)は廃乾電池の収集日 ・中身の見えるポリ袋に入れて、朝8時30分までにごみ集積所に出してください ・廃乾電池以外は出さないでく…
-
くらし
お知らせ〔案内〕(3)
■不法投棄監視ウイーク 5/30(ごみゼロの日)~6/5(環境の日) 「不法投棄 しない させない ゆるさない」 不法投棄は犯罪です。不法投棄のないまちを目指し、監視の目を光らせましょう。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】22-7439 ■光化学スモッグに注意 光化学スモッグ注意報が発令されたら、窓を閉めて外出を控え、健康状態に不安がある方は室内で安静を保ちましょう。目や喉に刺激を感じた場合は、洗眼…
-
くらし
お知らせ〔案内〕(4)
■防犯パトロール用品の貸与など ◇防犯パトロール用品を貸与 内容:パトロール用の帽子、腕章、蛍光ベストの貸与 定員:40人(応募多数時抽選) 対象:市内に居住・通勤・通学する18歳以上で、おおむね月1回以上活動できる方 申込方法:同課、各支所に備え付けの申込用紙に必要事項を記入し、持参提出 申込期間:5/7(火)~31(金) ◇LED防犯灯の新規設置費を補助 内容: (1)対象…防犯灯がない電柱な…
-
講座
お知らせ〔募集〕
■さきがけ!男の料理塾 食や健康、料理について学びながら、新たな人との交流を目的とした料理講座を開講します。 日時:6/13~8/1の木曜日(全8回)10:00~13:30(7/25は12:00まで) 場所:常磐公民館 対象:65歳以上の市内居住者で、過去に同講座を受講したことのない男性 定員:12人(先着順) 料金:3千円(7/25は調理なし、8/1は材料費別途) 申込方法:5/20(月)から同…
-
くらし
お知らせ〔休日納税相談〕
内容:税の納付や納付方法の相談、納付書を紛失した際の再発行など 日程:5/19(日) 時間:9:00~16:00 場所:税務課、各税務事務所 問い合わせ先:税務課 【電話】22-7424
-
講座
お知らせ〔フラワーセンター〕
申込方法:5/15(水)9:00から電話か窓口で 問い合わせ先: 【電話】22-5667
-
スポーツ
お知らせ〔市民スポーツ教室〕
申込方法:5/22(水)までに任意の様式に教室名・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスを記入し、〒970-8686スポーツ振興課へ(FAX・メール可) 場所:総合体育館 対象:市内に居住する小学生以上の方 教室名:シェイプアップトレーニング教室 日程(全15回):6/17、7/1・29、8/19、9/9・30、10/21、11/11・25、12/9・23、来年1/27、2/10、3/10・2…
-
講座
お知らせ〔クリンピーの家〕
申込方法:5/20(月)までに往復ハガキの往信欄に教室名・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を記入し、返信欄に自分の宛先を明記し、〒972-8337渡辺町中釡戸字大石沢24-1クリンピーの家へ(申込フォーム可) 問い合わせ先: 【電話】56-3651【FAX】56-3652
-
講座
お知らせ〔生涯学習プラザ〕
申込方法:5/21(火)までにハガキに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、〒970-8026平字一町目1生涯学習プラザへ(窓口・FAX・メール申込フォーム可) 対象:18歳以上の方 ※応募多数時は抽選。 問い合わせ先: 【電話】37-8888【FAX】22-5555【E-mail】[email protected]
- 1/2
- 1
- 2