広報いわき 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集1〕給食という授業(1)
同級生と机を囲んでわいわい食べた給食の時間を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。 学校給食は、栄養バランスの取れた食事を提供しているだけではありません。食料生産・流通等の食の理解を深めたり、友達と一緒に準備をして食べることで社交性や協働の精神を養ったり、地域ごとの伝統的な食文化を学ぶなどの役割を担っている大切な学習の機会でもあります。 そして、学校給食の裏側には、子どもたちの笑顔と健やかな成…
-
子育て
〔特集1〕給食という授業(2)
食材の納品を受ける部屋です。アルコール消毒とエアカーテンで、外部から不純物を持ち込まないよう徹底します。 同じ食材を繰り返し洗うなどの下処理をする部屋です。異物が混入しないように食材を丁寧に洗います。 下処理した野菜を切る部屋です。子どもたちの食べやすい大きさになるように心がけます。 直径約1.3mの大釡で仕上げの調理を行う部屋です。塩分や中心温度を確認してから、学校ごとの食缶に詰めて配送します。…
-
子育て
〔特集1〕給食という授業(3)
栄養教諭などが各校を訪問し、給食をとおした食育を行っています。また、いわきの誇る「常磐もの」の提供や子どもたち自身が参画することで食への関心を促すリクエストメニューの実施、地元高校のオリジナル食材を使用した献立の提供など、給食を通じたさまざまな学びを実施しています。 本市では、毎月7日を「魚食の日」としています。 給食でも月に1回程度「魚食給食」を実施し、本市で水揚げされた「常磐もの」を使用してい…
-
くらし
〔特集2〕いわき市LINE公式アカウントがリニューアル
■[暮らしをもっと、便利に]LINEを使ったスマホ市役所始まります! ー10月1日STARTー 《行政サービスをスマホの中に》 私たちの暮らしに欠かせない、さまざまな行政サービス。 私たちが日々利用しているLINE。この2つを組み合わせた新サービスが10月から始まりました。 市のLINE公式アカウントを友だち追加するだけで、市役所の手続きや予約などがスマホでできるようになります。まだ登録がお済みで…
-
くらし
〔特集3〕支援の輪〜能登半島地震における本市の対応〜
本年1月1日に発生した能登半島地震。最大震度7の大きな揺れによる家屋等の倒壊、津波や大規模火災などの複合的災害により、甚大な被害をもたらし、今もなお多くの被災者が避難生活を強いられています。 本市も東日本大震災や台風被害など、これまでさまざまな災害に見舞われてきました。そのたびに、多くの方々の温かい支援によって、復旧・復興への歩みを力強く進めてくることができました。 同じ痛みと悲しみを知っているか…
-
子育て
〔特集4〕令和6年度全国学力・学習状況調査に係る分析結果と今後の対応について
■平均正答率 市内小中学校の児童生徒や先生方の努力、そして保護者や地域の皆さんのご協力により、県平均を上回るようになりました。次は、全国平均との差を縮めていくことが目標となります。 今後も各学校、さらには、児童生徒一人一人の強みや課題を「学校カルテ(学校・学級ダッシュボード)」の活用により丁寧に分析・把握し、強みを伸ばし、課題を克服していくことを大切にしていきます。(吉田指導主事) ■授業スタイル…
-
その他
IWAKI-トピックス
■[TOPIX1]図書館企画展など 総合図書館では、読書週間(10/27~11/9)に合わせ、次の企画展およびいわき資料常設展を開催していますので、ぜひ、ご来館ください。 期間:10月29日(火)~来年6月15日(日) ※毎月最終月曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日は休館日 ◇企画展「古代と中世の四倉」 本市北部に位置する四倉地区は、仁井田川を中心に古代より栄え、優れた文化遺産を数多く所有していま…
-
くらし
IWAKI-フォトニュース
■「市長と地域ふれあいトーク」を実施 場所:好間地区・三和地区 日時:8/29(木) ー好間地区・三和地区で開催ー 8月29日「市長と地域ふれあいトーク」を好間地区、三和地区で開催しました。 好間地区では「好間地区区長会」の皆さんと、各地区における活動内容や地区が抱える課題などについて、三和地区では「三和町商工会青年部」の皆さんと「ほたるのさんぽみちinみわ」が行われた川沿いの遊歩道を視察しながら…
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史
■ニュータウンという新しい街 ニュータウンとは、新しい町というイメージで捉えられがちですが、国土交通省では任意で「計画戸数千戸以上または計画人口3千人以上の増加を計画した事業で、地区面積16ha以上のもの」などの要件で定義しており、本市では15区域をニュータウンとしてリストアップしています。 いわき地方の官民一体となったニュータウンづくり構想は、昭和30年代後期から持ち上がりました。石炭産業の斜陽…
-
その他
お知らせ〔information〕
■いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) ・市政情報番組「いわきWith」 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 8:30~9:00(再放送) ・GOOD DAYいわきプラス 月~金曜日 7:45~/12:10~(再放送) ※アプリ「FM聴 for FMいわき」「ListenRadio」からも聴くことができます。 ■ラジオ福島(1431…
-
くらし
今月の納期
■今月の納期(納期限10月31日(木)) ・市・県民税 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 ・介護保険料(第1号被保険者) 第4期
-
その他
いわき市の人口
■いわき市の人口(令和6年9月1日現在)(前月比) 人口:318,055人(-0,206) 男:156,087人(-135) 女:161,968人(-71) 世帯数:141,650世帯(+19)
-
くらし
お知らせ〔案内〕1
■エコ通勤にご協力を 本市中心部に車で通勤されている方を対象としたエコ通勤への取り組みに協力をお願いします。 実施期間:10月の平日(月~金曜日) 内容: (1)公共交通の利用 (2)徒歩・自転車通勤の推奨 (3)時差出勤の推奨 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:土木課 【電話】22-7482 ■浄化槽の適切な維持管理を 10/1は「浄化槽の日」です。全ての生活排水を処理…
-
その他
お知らせ〔案内〕2
■入札参加資格審査申請を受け付け 対象:市が発注する工事や業務委託関係、物品関係の入札に参加を希望する方 登録期間: (1)本店または本社の所在地が市内にあり、新規または業種追加の方…来年3月中旬~令和8年3月31日 (2)本店または本社の所在地が市外にある方…来年4月1日~令和9年3月31日 申込方法:市ホームページに掲載の申請書類に必要事項を記入し、一般書留、簡易書留またはレターパックプラスで…
-
その他
お知らせ〔募集〕1
■市職員医療職・病院事務職採用候補者 ◇来年1/1採用 募集職種・採用予定人数: (1)看護師・助産師…10人程度 (2)薬剤師…若干名 (3)言語聴覚士…若干名 (4)臨床工学技士…若干名 対象:募集職種の免許を有する方 ◇来年4/1採用 募集職種・採用予定人数: (1)看護師・助産師…5人程度 (2)薬剤師…若干名 (3)言語聴覚士…若干名 (4)臨床工学技士…若干名 (5)病院事務…1人程度…
-
講座
お知らせ〔募集〕2
■飼い犬のしつけ方教室の参加者 日時: (1)学科講習…11/24(日)13:30~16:00 (2)実技講習…11/30(土)13:30~15:30 場所:総合保健福祉センター 定員:(1)…50人、(2)…(1)を受講し、4カ月齢以上の犬を連れて参加できる10家族(いずれも応募多数時抽選) 応募方法:ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号、実技講習の希望者は、犬の種類・名前・生年月日、狂犬病予防法…
-
子育て
お知らせ〔子育て〕
■お子さんのインフルエンザ予防接種費用を助成 助成期間:来年2/28(金)まで 対象:市内に住民登録がある生後6カ月から中学3年生まで 申込方法:母子(親子)健康手帳と乳幼児(子ども)医療費助成受給者証または国民健康保険被保険者証を持参の上、登録医療機関で接種 助成額:1回につき2千円 ※詳しくは、市ホームページで 問合せ:こども家庭課 【電話】27-8597 ■市ファミリー・サポート・センターの…
-
くらし
お知らせ〔相談〕
■視覚障がい者相談会 医療・福祉制度・職業教育の相談や盲導犬体験歩行、福祉用具の見学ができます。 日時:11/20(水)11:00~13:00 場所:サン・アビリティーズ 申込方法:各地区保健福祉センターで 申込期限:11/5(火) 問合せ:障がい福祉課 【電話】22-7486 ■栄養と歯科についての個別相談会 フレイル予防のための食事や口腔ケアなどを管理栄養士と歯科衛生士に相談できます。 日程:…
-
講座
各種イベント・教室
■いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:電話・FAX・メール ※1 対象は高校卒業見込みの方、短大・大学・専門学校中退または卒業見込みの方、社会人(在職者を含む)の方 ※2 所定の条件を満たした場合は無料(詳しくは同校へ) 問合せ:【電話】56-0711【FAX】56-0751【E-mail】[email protected] ■フラワーセンター 申込方法:10/14(月)9:00から電話か…
-
健康
市民の健康教室
■『抗酸菌感染症』(前編)結核・らい 2021年の日本の結核患者さんの新規発生数は10万人当たり9.2人となり、低蔓延国の基準である10以下になりました。喜ばしいことで、いわき市でも新規患者さんは減少しています。しかし、油断してはいけません。免疫力の低下した高齢の方や外国生まれの若い方の結核患者さんが増加しています。 結核菌は抗酸菌の仲間です。多くの細菌は、アニリン系色素で染色しても酸やアルコール…
- 1/2
- 1
- 2