広報すかがわ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
市制施行70周年 市民の皆さんと歩んだ70年(1)
3月31日に市制施行70周年を迎えます。創造的復興を目指した直近10年間を中心に、市の歩みを振り返ります。 ◆市70年の歩み 昭和29年3月31日 岩瀬郡須賀川町、浜田村、西袋村、稲田村、石川郡小塩江村が合併し、須賀川市が誕生 昭和30年3月10日 岩瀬郡仁井田村が須賀川市に合併 昭和39年10月21日 円谷幸吉選手が東京オリンピックマラソン競技で銅メダル 昭和41年11月15日 公立岩瀬病院本館…
-
くらし
市制施行70周年 市民の皆さんと歩んだ70年(2)
◆平成26年 ▽ウルトラヒーローが身近な存在に 1月、ウルトラマンをデザインしたオリジナルナンバープレートの交付を開始しました。また、8月には市教育委員会所管のバスにウルトラマンのラッピングを施し運行を開始するなど、ウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」との連携を進めました。 ▽主な出来事 防災行政無線を開局(4月)、中央体育館が開館(7月)、水道お客さまセンターを開設(8月) ◆平成27年 ▽…
-
くらし
中学生による模擬議会 須賀川の未来のために思いを込めた10の質問(1)
1月22日「中学生による模擬議会」を開催しました。各中学校・義務教育学校の生徒が議員となり、ふるさと須賀川への思いを込めて代表生徒が質問をしました。中学生議員の皆さんは、議会を体験することで市の政策やまちづくりに関心を深め、議会や行政の仕組みを学びました。質問と市の答弁の概要を紹介します。 ◆第一中 鈴木眞寧さん 「風流のはじめ館」の事業について Q.中高生向けイベントの実施状況について教えてくだ…
-
くらし
中学生による模擬議会 須賀川の未来のために思いを込めた10の質問(2)
◆仁井田中 影山洸明さん 人権啓発の取り組みについて Q.人権相談会の結果を教えてください。 A.毎年6月と12月に開催しています。令和5年12月に実施した人権相談会では、近隣住民とのトラブルのほか、相続に関することや家庭内の悩み事など、11件の相談がありました。 Q.相談への対応と人権啓発への取り組みを教えてください。 A.人権擁護委員が悩み事の解決に向け適切にアドバイスをするとともに、関係機関…
-
くらし
令和5年度主要な施策の進捗状況「住み続けたいまち」の実現に向けて
市では、令和5年度からスタートした市第9次総合計画「市まちづくりビジョン2023」に基づき、まちづくりに取り組んでいます。今月号では、令和5年度の主要な施策の進捗状況についてお知らせします。 ◆分野1「ひと」 ▽子育て環境の充実 民設民営による新たな認定こども園などの整備を支援しています。 また、妊娠期から出産・子育て期までの家庭に対して伴走型相談支援や経済的支援に取り組んでいます。 ▽学校教育の…
-
健康
生活習慣病予防 いつまでも自分らしく健康でいるために
健康で自分らしい生活が送れるように、健康寿命を延ばすための取り組みを進めています。今回は、健康寿命への影響が大きい生活習慣病の予防に関する取り組みを紹介します。 ◆人生100年時代に向けて 令和4年の市の平均余命(※1)は、男性が80・3歳、女性が86・4歳です。平均自立期間(※2)は、男性が78・7歳、女性は83・1歳で、どちらも県や国よりも短くなっています。 人生100年時代を、健康に自立して…
-
くらし
令和4年度財務書類の公表 「統一的な基準」による市の財務書類を公表
市の財務書類を公表市民の皆さんに市の資産や負債などの財政状況を企業会計(※1)の視点からお伝えするために、令和4年度普通会計決算を「統一的な基準」(※2)により作成した財務書類でお知らせします。今回お知らせする財務書類で資産の有効活用やコストの「見える化」を図り、将来世代の負担(負債)を把握しながら、健全な財政運営を堅持していきます。 ※1 企業会計 複式簿記などを活用した、主に営利企業に対し適用…
-
くらし
市税などの納付 納期内に納めましょう
皆さんが納めている税金などは、社会福祉の充実や文化・教育の振興、ごみ処理、防災活動など、日々の生活を支える行政サービスに欠かせません。納期限を過ぎると、督促状の発送などの経費が掛かります。市税などを有効に活用するため、納期内の納付を守りましょう。 ◆手軽な6つの納付方法 納付書裏面に記載の場所で納付するほか、次の方法があります。 ▽市税等セルフレジでの納付(市役所1階ATMコーナー内) セルフレジ…
-
くらし
普通自動車の手続きは3月31日(日)まで!
普通自動車を譲渡や廃車したときは、3月31日までに手続きが終了しないと、自動車税種別割が課税されます。 ◆廃車や譲渡の問い合わせ 東北運輸局福島運輸支局(福島市吉倉字吉田54) 【電話】050-5540-2015 ◆自動車税種別割の問い合わせ 県中地方振興局県税部(郡山市麓山一丁目1-1) 【電話】024-935-1261 ◆注意事項 廃車の手続きなどを依頼したときは、手続きが済んでいることを依頼…
-
文化
すかがわ俳句シリーズ No.4
俳句に関する情報をシリーズでお知らせします。 『俳句軒行灯(のきあんどん)』 「東風(こち)の香そ猶(なお)かけまくも垣隣」 市を代表する俳人で、松尾芭蕉との交流も深かった、相楽等躬(とうきゅう)が詠んだ句です。優しい風が隣の垣を越えて春の香りを運んでくる様子が浮かんできます。 等躬宅があった本町を中心とする地区には、芭蕉や等躬をはじめとした須賀川ゆかりの俳人たちの句が記された軒行灯が100基もあ…
-
くらし
固定資産税のお知らせ 固定資産税の評価額を見直します
土地・家屋に対する固定資産税の基本となる評価額は、3年ごとに見直しを行っています。これを「評価替え」と言い、令和6年度が見直しの年に当たります。 ◆資産評価の変動を反映適正な課税に 宅地の評価は、地価公示価格(※1)などのおおむね7割です。これを目安として、市内全域で評価の均衡・適正化を図っています。これにより、前年より税額が上昇する土地もあります。税額の上昇に対しては、段階的に税負担を引き上げる…
-
くらし
3月末に釈迦堂川が特定都市河川に指定
「特定都市河川」とは、都市部を流れる河川で、その流域で著しい浸水被害が発生またはそのおそれがあるにもかかわらず、市街化の進展などにより浸水被害の防止が困難なもののうち、国土交通大臣または都道府県知事が指定した河川を言います。 特定都市河川に指定されると、国庫補助事業などにより、河川や流域の治水対策を行うことができます。指定後は、流域内にある1,000平方メートル以上の土地に対し次のような改変を行う…
-
スポーツ
スポーツ少年団の団員募集 スポーツで心と体を育てよう
スポーツ少年団では、子どもたちがスポーツを楽しみながら、協調性や社会のルールなど多くのことを学び、経験しています。皆さんも市スポーツ少年団に入団しませんか? ◆スポーツを始めよう! 市内の各スポーツ少年団では、団員を募集しています。 申込方法:4月に各学校を通して募集チラシを配布しますので、申込書に必要事項を記入の上、各少年団にお申し込みください。詳しくは、生涯学習スポーツ課にお問い合わせください…
-
文化
須賀川市共催事業 小椋佳「歌紡ぎの会」
日時:6月29日(土)午後5時(開場:午後4時30分) 会場:文化センター「大ホール」 入場券:(全席指定)6,600円(税込み) ※未就学児は入場不可 入場券:3月16日(土)午前10時から販売 購入先: ・ローソンチケット(Lコード 22019) ・チケットぴあ(Pコード 261-852) ・ノースロードオンラインチケット ・文化センター 問い合わせ:ノースロードミュージック 【電話】022-…
-
スポーツ
すかがわスポーツ通信 No.6
市のスポーツに関する話題などをシリーズで紹介します。 ◆「ポールウォーキング」で健康増進 杖を2本使って歩く「ポールウォーキング」を紹介します。 「普段のウオーキングでは物足りない」「健康寿命を延ばしたい」という人におすすめです。 ◆ポールウォーキングの特徴 ・上半身の筋肉を動かすため、短時間で効率的な有酸素運動が行える ・正しい姿勢で歩くことができる ・転倒リスクを回避することができる 4月13…
-
くらし
information
◆人口・世帯数 現住人口 6.1.1現在(前月比) ○人口 72,895人(△27人) 男 35,827人(1人) 女 37,068人(△28人) ○世帯数 27,908世帯(49世帯) ◆生活ダイヤル ○防災行政無線音声ガイドサービス【電話】0120-110-636 ○休日夜間急病診療所【電話】76-2980 ○福島県こども救急電話相談 ・短縮ダイヤル ♯8000 ・固定電話など【電話】024-…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆狂犬病予防の集合注射と愛犬の登録 狂犬病予防の集合注射を4月16日(火)から行います。また、犬の登録も同時に受け付けます。 会場や日程など、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、環境課にお問い合わせください。 ※狂犬病予防注射と犬の登録は、動物病院でも随時行っています。 ▽予防注射と登録の料金(1頭当たり) ・注射料 2,700円 ・注射済票の交付手数料 550円 ・犬の登録料 3,000円(…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆令和6年度の奨学生 対象:次の全てに該当する人 ・大学・大学院・短期大学に在学している人(4月入学予定者を含む) ・本人または保護者が市内在住の人 ・経済的な理由で修学が困難な人 ※ほかの奨学資金制度の貸与を受けることはできますが、給付を受けることはできません。国の高等教育無償化に伴う給付型奨学金との併給もできません。 奨学資金(給付):月額5万円(原則、返還義務はありません) 申込み:出身高校…
-
くらし
市営住宅の入居者募集
受付期間:3月1日(金)~8日(金) 入居予定日:4月18日(木) ※3月22日(金)に公開抽選を行います。 ・4月以降の家賃が未定のため、上記家賃は参考額となります。 ・入居資格など詳しくは、お問い合わせください。 申込み・問合せ:建築住宅課 【電話】88-9152
-
しごと
自衛官の募集
防衛省では、幹部候補生、一般曹候補生、予備自衛官補を募集しています。 申込み・問合せ:自衛隊郡山地域事務所 【電話】024-932-1424
- 1/2
- 1
- 2