広報すかがわ 2024年5月号

発行号の内容
-
文化
みんなのひろば~ふるさとの遺産 No.357
-学校の今昔- 稲田小学校 その2(昭和52年) 広報すかがわ4月号では、大正時代までの稲田小学校の歴史を紹介しました。ほかにも、昭和時代以降大きな転機となった出来事があります。 一つは保土原小学校との統合です。昭和36年から統合を計画していましたが、現在のように自動車が普及していなかった当時、保護者からは通学距離が遠くなることに懸念の声が上がりました。これに対し、路線バスを増便することでその声も…
-
くらし
みんなのひろば~私のふるさと
群馬県前橋市 前橋市は、群馬県の中南部に位置し、県内2位の人口を誇ります。道府県庁舎の中では日本一高い33階建ての県庁舎と、12階建ての市庁舎が隣接して建つ県庁所在地です。都心まで電車で1時間程度とアクセスが良い一方、日本百名山の赤城山(あかぎやま)と関東平野の田園地帯が広がる、便利さと自然の豊かさを感じることができる街です。 前橋駅近くにある実家の周辺は、60年ほど前までは、サワガニなどが捕れる…
-
イベント
みんなのひろば~tette情報
tetteでは、市民の皆さんが生涯にわたり学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、誰でも楽しむことができる行事などを行っています。詳しくは、tetteホームページやインスタグラムをご覧ください。 ◆図書館だより ▽おひざにだっこのおはなし広場(おはなしの会ラ・ポム) 5月15日(水)午前11時 ※自由参加(定員30人) ▽こども読み聞かせ会(読み聞かせの会ポケット) 5月25日(土)、6月…
-
くらし
まちの話題
◆70年のあゆみを振り返る─市制施行70周年記念式典─ 3月28日、文化センターで「市制施行70周年記念式典」を行い、約500人が参加しました。式典では、これまで市の進展に貢献された個人55人と22団体に感謝状を贈呈しました。 「70年のあゆみ」をテーマにした記念動画の上映や、特撮映像を手掛ける尾上克郎(おのうえかつろう)監督と橋本市長との対談も行われ、70年目の節目を多くの皆さんと祝福しました。…
-
スポーツ
輝くすかがわ人(びと)File.61
活躍している「すかがわ人」を紹介するコーナー 3月28~30日に開催された「第20回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」に出場した第二中の小林優茉さんと横田真愛さんを紹介します。2人は県選抜メンバーの14人に選ばれ、小林さんはキャッチャー、横田さんはピッチャーを務めました。 『常に高い目標を持ち続ける』 第二中学校(2年) 小林優茉(ゆま)さん、横田真愛(まちか)さん Q1.どんな思いで…
-
健康
健康おすすめレシピ File.1
食べましょう 1日3食 バランスよく ◆主菜『鮭のアクアパッツァ風』 魚とオリーブ油を使った、生活習慣病予防のための料理です 1人分 野菜85g ◆主な材料(2人分) 生鮭…140g 塩…0.6g にんにく…2g しめじ…40g ブロッコリー…60g 黄ピーマン…30g オリーブ油…小さじ2 シーフードミックス…60g ミニトマト…4個 白ワイン…大さじ3 しょうゆ…小さじ2/3 粗びき黒こしょう…
-
くらし
「ウルトラマンへの手紙」募集中
「M78星雲 光の国」との姉妹都市である本市では「ウルトラマンへの手紙」をオンラインで募集しています。手紙はもちろん「地球語」でOK!ウルトラマンへ伝えたい思い、応援してほしいこと、思い出などを手紙で伝えてみませんか?手紙を送ってくれた人には、後日ウルトラマンから返事が届きます。皆さんからの手紙をお待ちしています。 応募期間:2024年4月25日(木)~6月5日(水) 7月10日(水)「ウルトラマ…
-
くらし
すかがわ観光物産館 flatto(ふらっと)vol.24
愛くるしい「赤べこ」グッズ販売中! flattoでは、かわいい「赤べこ」グッズを販売中!贈り物に添えたいはがきや便箋、子どもも喜ぶキャラクター入り靴下など、見ているだけで笑顔があふれるような愛くるしさが特徴です。 →すかがわ観光物産館flatto 【電話】94-4855
-
その他
表紙紹介
『健やかな成長を願って~釈迦堂川・鯉のぼり~』 4月13日、釈迦堂川の河川敷では、見頃の桜や鯉のぼりを見る多くの人でにぎわっていました。 暖かい陽気の中、友人や家族と記念写真を撮ったり、ピクニックを楽しんだりしているようでした。
-
その他
その他のお知らせ(広報すかがわ 2024年5月号)
◆マイナンバーカード出張申請のご案内 市内の企業や地域団体など、5人以上が集まって申請するときは、企業や団体などが指定する場所へ市職員が訪問し、申請をサポートします。 →市民課 【電話】88-9134 ◆「カタログポケット(無料アプリ)」 アプリ内で「須賀川市」を検索。外国語での広報紙音声読み上げ機能などもあります。 ◆マイナ保険証のご利用を マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカ…