広報すかがわ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
市第4次地域福祉計画 互いに助け合い支え合う社会を
「地域共生社会」の実現に向けた地域福祉の推進のため、市第4次地域福祉計画を策定しました。計画期間は令和6年度から令和11年度までの6年間です。 ◆市第4次地域福祉計画 少子高齢化や人口減少が進む中、地域住民同士のつながりの希薄化など、地域や家庭を取り巻く環境が変化しています。 また、経済的負担の増大や福祉の担い手不足により、これまで提供されてきた福祉サービスなどの維持・継続への不安も高まっています…
-
くらし
「福祉まるごと相談窓口」にご相談ください
市社会福祉協議会内に「福祉まるごと相談窓口」を設置しています。相談窓口では、子育て世代から高齢者、障がい者や生活困窮者から福祉に関わる様々な相談を受け付け、各分野の相談支援機関や地域関係者などと連携しながら、困り事の解決を支援します。 ◆相談事例 ・親の介護と子どもの世話などを同時に抱え困っている ・無職でひきこもり状態の子どものことで悩んでいる ・難病や障がいなどにより、就労や生活に不安がある …
-
文化
令和5年度俳句ポスト年間特選句・秀逸句・入選句の紹介
市内の名所や旧跡などの景勝地に、誰でもその場で投句できる「俳句ポスト」を設置し、年2回(8月と1月)の選句会を行っています。昨年度も市民の皆さんをはじめ、県内外から本市を訪れた皆さんが、それぞれの思いや須賀川の風情などを句に詠み、一般の部に2793句、子どもの部に5514句が寄せられました。1月30日に選句会を開き、年間特選句、年間秀逸句、年間入選句を選びましたので紹介します。なお、学校名と学年は…
-
文化
風流のはじめ館テーマ展 46歳、旅する芭蕉さん
令和6年は、俳諧(はいかい)に出会い、各地を旅して人の心を捉える名作を生み出した俳聖・松尾芭蕉の生誕380年の記念の年です。 本展では、出会いと別れを繰り返し、旅し続けた芭蕉にとっての「人」や「川、山、陸、海」が織りなす自然の美を表現し、旅に身を委ねる46歳の芭蕉の姿を3期にわたって紹介します。 期間:9月29日(日)まで 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:火曜日 ◆会期中の催し ▽福島を旅し…
-
くらし
国の経営所得安定対策等と市の支援策 農業経営と米価安定のために
米価は、需給バランスによって影響を受けます。全国的には人口減少や食の多様化による米離れの影響など、米消費の減少が続き、米価は不安定な状況です。米価の下落を防ぎ、安定した農業経営を推進するため、国や市の制度を活用した非主食用米への取り組みにご協力をお願いします。また、米の消費量を増やすためにも、お米を食べましょう。 ◆国の経営所得安定対策 ▽米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策) 米・畑作…
-
くらし
自転車を安全に利用しよう!
毎年5月は「自転車安全利用月間」です。 「自転車安全利用五則」を始めとした交通ルールを守り、安全に利用しましょう。万が一の交通事故に備え、自転車の損害賠償責任保険に加入し、ヘルメットを着用しましょう。 ◆自転車安全利用五則 ・車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 ・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 ・夜間はライトを点灯 ・飲酒運転は禁止 ・ヘルメットを着用 →市民安全課 【電話…
-
くらし
3月市議会定例会 議案40件・報告6件を可決
3月市議会定例会は、2月19日から3月14日までの25日間の会期で開かれました。この議会では、令和6年度一般会計予算をはじめ、議案40件・報告6件が、いずれも原案どおり可決されました。その主なものを紹介します。 ◆人権擁護委員の候補者に兵藤孝子さんを推薦 人権擁護委員の兵藤孝子さんが6月30日で任期満了となるため、引き続き委員に推薦することについて、議会の同意がありました。任期は3年間です。 ▽兵…
-
くらし
1月専決予算・3月補正予算 一般会計に14億6,148万2千円を追加
今回の補正により、一般会計の予算総額は378億2,290万8千円となりました。増額となった主な内容は、次のとおりです。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ・低所得世帯等に対する物価高騰対応重点支援給付金 3億7,354万3千円 ・防災・減災を目的とした河川整備事業 6億4,850万円 ・緊急治水対策プロジェクト道路整備事業 2億7,004万6千円 ※専決とは、議会を招集する時間的余裕がないと…
-
くらし
令和6年度個人市・県民税のお知らせ あなたの税が暮らしを支えています
市税は、まちづくりを進めていく上で大切な財源です。医療・福祉、学校教育、環境衛生、道路や上下水道の整備など、身近な公共サービスを提供するために大きな役割を果たしています。今月号では、皆さんの暮らしを支える、個人市・県民税についてお知らせします。 ◆税額は均等割額と所得割額の合算 個人市・県民税は、下の図のとおり、均等割額と所得割額を合算して算出します。 ▽均等割額 市や県の行政サービスに要する経費…
-
くらし
令和6年度水道・下水道事業会計予算 安全・安心な水環境を目指して
水道・下水道事業では、水道料金や下水道使用料などを基に、水道水の安定供給と適正な汚水処理を行っています。今月号では、各事業ごとの令和6年度予算をお知らせします。 ◆令和6年度水道事業会計予算 水道事業会計の予算は、施設の維持管理など、事業を経営するための「収益的収支(※1)」と施設を整備するための「資本的収支(※2)」で編成しています。 収益的収支と資本的収支の予算額は表1のとおりです。資本的支出…
-
くらし
すかがわ魅力創出補助金 須賀川の魅力を市内外に発信
市のイメージや認知度の向上、市民のシビックプライド醸成などのため、市民団体や民間事業者などが主体的に行う事業を支援します。 ◆5月末まで募集 対象:市内に本拠がある団体・事業者 事業例: ・本市に関する情報発信 ・地域の食材を生かした新たなメニューの開発 ・本市の魅力を体験できる企画 など 募集期間:5月31日(金)まで 事業期間:令和7年2月28日(金)まで 補助金額:1事業に付き上限50万円 …
-
しごと
経済センサス基礎調査にご協力ください
目的:事業所や企業の活動状態や従業者規模などの基本的構造を明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする統計調査の基盤となる情報の整備のため 調査基準日:6月1日現在 調査対象:全国全ての事業所・企業 調査内容:活動状態、従業者数、主な事業内容、年間総売上高など 回答方法:インターネットまたは郵送 回答期限:調査書類が届いてから約3週間後 その他:総務省が業務を委託した調査実施事業者が調査書類を郵…
-
くらし
tetteチャレンジショップに新しいお店が出店しました!
『アトリエ縁-Enishi-』 サービス:自作の絵や、オリジナルグッズの販売 特色:自身が描いた絵と発信力を通して、地域と人、人と人のご縁をつなげるきっかけを作ります。須賀川の風景や人物をモチーフにした作品や、市内の事業者とコラボした作品を作ることで、須賀川を盛り上げていきます。 営業時間:午前10時~午後5時30分 定休日:火・水曜日 →商工課 【電話】88-9141
-
くらし
環境の日・環境月間 身近なエコから始めましょう
6月5日は「環境の日」です。これは、1972年6月5日から開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもので、環境基本法でも6月の1カ月間を「環境月間」と定めています。この機会に、環境保全活動を行う意欲を高め、身近な環境の現状を知り、地球温暖化対策など環境改善のためにライフスタイルを考えてみましょう。 ◆身近なエコの取り組み 地球温暖化の原因となっている二酸化炭素排出の削減につながる行動や、…
-
くらし
藤沼湖の湖面を活用するアイデアを募集しています
藤沼湖周辺施設の一体的な活用を促進し、誘客施設としての魅力向上のため、藤沼湖の湖面を暫定利用し、対話型の市場調査を行う「トライアル・サウンディング」を行っています。 民間事業者からの提案を募集し、審査で許可を得た事業者が、実際に藤沼湖の湖面を活用した事業を行います。 募集期限:令和7年7月31日(木)まで 主な要件: ・観光施設としての魅力・誘客力の向上に役立つ内容であること ・湖面を利用した内容…
-
くらし
嘱託員の紹介 地域と市をつなぐ嘱託員
嘱託員は、地域の皆さんと市をつなぐ活動(連絡事項や伝達など)を行っています。各地区から推薦され、市から委嘱を受けた116人を紹介します。 ※本紙をご覧ください。 →市民協働推進課 【電話】94-4432
-
文化
市指定文化財 里守屋三匹獅子の記録映像
各地域に残る伝統芸能を永続的に保存し、次世代へ継承していくため、文化財への指定や映像化を進めています。 ◆次世代に継承 令和5年度に、岩瀬地域の里守屋地区に伝わる市指定無形民俗文化財「里守屋三匹獅子(さともりやさんびきしし)」を映像化しました。制作した映像は、ダイジェスト版(3分)と普及版(30分)があり、DVDで図書館や各コミュニティセンターなどに配架しているほか、YouTube市公式チャンネル…
-
くらし
すかがわ特撮シリーズ No.28
特撮に関する情報をシリーズでお知らせします。 ◆特撮クイズ 須賀川特撮アーカイブセンターの壁に描かれている怪獣は「スカキング」という名前ですが、大好物は次のうちどれでしょうか? (1)きゅうり (2)桃 (3)肉 ※答えは21ページ下段にあります。 スカキングは、須賀川特撮アーカイブセンターの開館に合わせて、名前や特徴を市民の皆さんから募集し決定しました。 2本の角には、困っている人やいじめられて…
-
しごと
市職員(大学卒程度)を募集 須賀川で新たな自分、始動
募集職種・採用予定人数: ・一般行政 4人程度 ・土木 1人程度 ・建築 1人程度 ・電気 1人程度 ・保健師 2人程度 受付期間:5月1日(水)~31日(金) 受験資格:平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人(学歴は問いません) ※身体障害者手帳をお持ちの人は、年齢要件の上限が2歳緩和されます(活字印刷の出題と口述試験に対応できる人が対象)。 試験日・会場: ・第一次試験 6月1…
-
スポーツ
すかがわスポーツ通信 No.7
市のスポーツに関する話題などをシリーズで紹介します。 「ライフキネティック」で脳トレ! 脳科学や運動学などを融合したプログラムで体を動かすドイツ発祥の「ライフキネティック」を紹介します。 ◆ライフキネティックの特徴 ・誰でもできる簡単な動作で脳に刺激を与え、脳機能の向上や神経伝達機能の強化 ・左右で違う動作を行う運動や、お手玉やボールを使って素早く動くトレーニングなど、脳が意識して体を動かすプログ…