広報すかがわ 2025年9月号

発行号の内容
-
子育て
ムシテック情報 ムシテックって、どんなところ? ムシテックスタッフ体験! 日時:9月23日(火・祝)(1)11:00(2)14:30 ※各回90分 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:各回8人 内容:生き物のお世話や、屋外で自然素材集めなどを行い、スタッフになりきって、ムシテックのお仕事を学んでみましょう。 申込み:電話で申し込みください。 ムシテックワールド 【電話】89-1120 開館:午前9時 閉...
-
くらし
tette情報 tetteでは、市民の皆さんが学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、行事などを行っています。 ・tetteホームページ ・tetteインスタグラム
-
健康
すこやか通信 『高血圧を予防しましょう!』 ◆血圧とは? 血液が血管の内壁を押す力のことです。何らかの原因で血液の量が多くなったり、流れにくくなったりすると、血圧は高くなります。 ◆血圧はなぜ上がる?体への影響は? 主な要因は、塩分のとり過ぎ、肥満、運動不足、お酒の飲み過ぎです。また、睡眠不足やストレスにも注意が必要です。 高血圧が続くと、血管は次第に硬くなり、弾力性が失われ、動脈硬化を招きます。その結果、脳血...
-
文化
ふるさとの遺産 No.373 須賀川アルバム-昭和の記録写真から- 本町のロ型歩道橋(昭和50年代) 昭和38年、交通量の増大に伴い、地方自治法が改正され、交通安全に関することが市町村固有の事務になりました。本市でも、昭和29年に約300台だった自動車が、昭和40年には約2300台に急増し、交通事故も多発しました。 このため、市は交通安全への取り組みを進めました。その一つが歩道橋の設置です。昭和44年に使用を開始した本町の歩道...
-
くらし
まちの話題 ◆想像とイメージを未来へ─ワクワク!真夏の大冒険お仕事探検ツアー─ 7月30日、大東コミュニティセンター青少年教育講座「お仕事探検ツアー」が行われ、親子21人が参加しました。 午前中は、すかがわTEC(テック)ツアーズ協力の下、(株)クラフトでプログラミングを体験し、午後は福島空港でバックヤードツアーに参加しました。子どもたちは、仕事に対する向き合い方や楽しさなどを学び、将来の自分の姿を思い描いて...
-
スポーツ
サークルとわたし 『ファミバド愛好会』 代表者:斎藤直樹 会員:20人 発足年月:平成22年11月 連絡先:【電話】070-2475-5520 活動日時:木曜日 午後7時~9時 活動場所:稲田地域体育館 私たち「ファミバド愛好会」は、15年前に稲田地区で始まったファミリーバドミントン大会をきっかけに、ファミリーバドミントンに夢中になった仲間たちで練習をするようになり、結成しました。 ファミリーバドミントンは、スポン...
-
健康
健康おすすめレシピ File.7 食べましょう 1日3食 バランスよく ◆主食・主菜『いためカレーライス』 カレールウを使わず、塩分控えめで手軽に調理できます。 1人分 野菜100g ◆主な材料(2人分) 鶏もも肉…140g にんじん…60g たまねぎ…100g しめじ…40g バター…4g カレー粉…小さじ2 しょうゆ…大さじ1 (1)鶏肉は小さめの一口大に切る。にんじんは5mm厚さの半月切り、玉ねぎは4等分のくし形切りにする。...
-
イベント
10月5日(日)すかがわ観光物産館flatto 開館5周年記念イベント開催 「すかがわ観光物産館flatto」が10月2日(木)に開館5周年を迎えます。 5周年を記念し、皆さんへの感謝を込めて、お得なキャンペーンや催事販売を10月5日(日)に行います。 ◆ポイント5倍! 5周年にちなみ、通常1,000円で1ポイントのflattoポイントが、当日限りなんと5倍に!貯めたポイントは、割引券として使用できます♪ ◆大抽選会 2,000円以上お買い上げの人に、割引券やflatto...
-
その他
表紙紹介 『獅子に捧(ささ)ぐ夏~市指定無形民俗文化財 里守屋三匹獅子(さともりやさんびきしし)~』 7月27日に里守屋地区で、五穀豊穣や無病息災などを祈願する「里守屋三匹獅子」が行われました。 地区の人たちに見守られながら、三匹の獅子は、笛と太鼓に合わせて力強く舞っていました。 YouTube市公式チャンネルで過去の「里守屋三匹獅子」の記録映像を公開しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報すかがわ 令和7年9月号) ◆コンビニで証明書の取得 コンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機では、マイナンバーカードを使用して住民票、印鑑証明書、戸籍証明書などが取得できます。 →市民課 【電話】88-9134 ◆須賀川市公式LINE 友だち募集中だボー! ***** 広報すかがわ 令和7年9月号 No.1008 須賀川市 【電話】0248-75-1111 〒962-8601 福島県須賀川市八幡町135 htt...
- 2/2
- 1
- 2