広報きたかた 令和7年7月号 No.235

発行号の内容
-
くらし
健康相談 赤ちゃんから高齢者まで、健康・栄養・運動・育児などについて保健師・栄養士が個別相談に応じます。気軽に利用してください。相談を希望される方は、事前の電話予約をお願いします。
-
くらし
休日の当番医(初期救急)・薬局 診療時間:午前9時~午後5時 ※発熱など、かぜの症状のある方は、事前に電話をしてから受診してください。
-
くらし
休日の輪番制病院(2次救急) ※事前に電話をしてから受診してください。
-
くらし
こころの健康相談
-
イベント
喜多方プラザ催し物のご案内 問合せ:喜多方プラザ 【電話】24-4611
-
イベント
喜多方市美術館 information ■開館30周年記念展「会津の系譜~近現代の歩み」 「喜多方美術倶楽部」から現代に至る会津美術の歴史において、当館のコレクションを中心に、日本画や水彩画、当時の資料などを展示します。また、作家たちの活動だけでなく、彼らを支えた地域の人々や画家同士の交流も合わせて紹介します。会津地方の豊かな美術史の一端を楽しめる展覧会です。 日時:7月26日(土)~9月7日(日)午前10時~午後6時 最終入館は午後5...
-
くらし
図書館だより ■イベントのお知らせ □おはなしドライブスペシャル 大人気のすずの音会さんによるおはなし会です。 日時:7月6日(日)午前11時~11時50分 □小学生向けに自習室を開放しています 涼しい図書館で勉強、読書をしませんか? 日時:7月19日(土)~8月24日(日) 午前9時30分~午後5時 対象:小学生(小学4年生以下は保護者同伴) □第3回 読書感想画展作品募集 夏休み期間中、画用紙の無料配布を行...
-
文化
喜多方の美 美術館のコレクション No.36 ■渡部菊二〈三人〉1936年 114.8×88.3cm 紙・水彩 渡部菊二(1907~1947)は、会津若松市出身の水彩画家です。入学した会津中学校(現福島県立会津高等学校)卒業後、教員として勤務する傍らで絵画団体「彩光会」で活動しました。この彩光会には、水彩画家の春日部たすく、長沢節、角田行夫らが参加していました。 本作は、水彩画家としてのさらなる飛躍を目指し、在京していた折に制作した作品です。...
-
くらし
市の人口 ■令和7年5月1日現在 人口:41,045人(男…19,837人 女…21,208人) 世帯数:16,014世帯 ■4月中の動き 出生:10人 死亡:78人 転入:111人 転出:158人
-
その他
表紙の写真 5月31日(土)、きたかた発酵・醸造マルシェは、地元産の発酵・醸造商品を求める買い物客でにぎわいました。体験ブースでは地元の醤油の香りを堪能しながら、せんべい焼き体験を楽しんでいました。
-
その他
その他のお知らせ(広報きたかた 令和7年7月号 No.235) ■広報に記載の市内電話番号 「旧喜多方市、熱塩加納町、塩川町、山都町」と「高郷町」との通話には市外局番0241が必要です。携帯電話からは市外局番0241が必要です。 ■背景の絵柄は「喜多方の染型紙(県指定重要有形民俗文化財)」“朝顔、絣”です。 ■広報きたかた No.235(令和7年7月発行) 編集・発行:喜多方市企画政策部企画調整課 【電話】0241-24-5206 【FAX】0241-25-7...
- 2/2
- 1
- 2