広報きたかた 令和7年7月号 No.235

発行号の内容
-
健康
夏本番に熱中症対策 熱中症は、気温や湿度が高い環境の中で、体内の水分や塩分のバランスが崩れてしまったり、体温の調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。熱中症になると体温が上昇し、けいれんや頭痛、めまいなどのさまざまな症状を起こし、重症化すると生命に関わります。小さな子どもや高齢者、持病のある方などは特に注意が必要です。 近年は、猛暑が続き、熱中症のリスクが増加しています。「去年も大丈夫だった...
-
健康
〈健康だより〉肝炎ウイルス検診は受けましたか?『7月28日は日本肝炎デー』 ■ウイルス性肝炎 ウイルス性肝炎は、肝臓の細胞が壊れていく病気です。この病気になると、徐々に肝臓の機能が失われてしまします。 ■肝臓は「沈黙の臓器」 肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、肝炎ウイルスに感染しても、ほとんどの場合自覚症状がありません。気づかないうちに、肝硬変や肝がんへ重症化する恐れがあります。 ■肝がんの原因の約50%がウイルス性肝炎です ・一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう。 ・...
-
健康
ほっときらり通信 喜多方市地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」 医師 武田 仁 ■中高年の膝の痛み みなさんこんにちは、今回は膝の痛みの話です。中高年の患者さんが慢性的な膝の痛みを訴えて受診することがあります。膝関節の軟骨がすり減ってしまうことで起きる変形性膝関節症のことが多いです。変形性膝関節症は40歳代から少しずつ増加し、60〜70歳代に最も多くなります。この病気は女性に多く、女性の患者さんは男性の3倍程度...
-
くらし
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ ~少年たちの思いに 耳を傾けてみませんか~ ■少年の主張喜多方市大会 内容:中学生が社会や世界に向けて考えていること、学校や地域、友人や家族との関わりの中で感じていることなど、少年らしい自由で率直な感性で意見を堂々と発表します。多くの市民の皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:7月25日(金)午後1時30分 場所:喜多方プラザ大ホール 発表者:市内中学生7人(各校代表1名) ※発表の様子は、大...
-
くらし
今月の納期 31日 固定資産税2期 31日 国民健康保険税1期 31日 介護保険料1期
-
くらし
ラジオ広報番組 好評放送中 FMきたかた78.2MHZ ■ほっとチャンネル 月~金 午後0時15分 ■ほっとチャンネル ウィークリー 土・日 午前9時45分 ■ほっとチャンネル ピックアップ 土・日 正午
-
くらし
Information 情報ステーション-補助・支援 市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。 情報の詳細については、問合せへ連絡してください。 ■児童扶養手当の定時支給日 内容:7月11日(金)は、児童扶養手当の定時支給日です。今回の支給は5月分と6月分です。個別に支給通知は送付しませんので、登録されている通帳の記帳によりご確認ください。 問合せ: こども課 子育て支援班【電話】24-5229 または各総合支所住...
-
講座
Information 情報ステーション-募集(1) ■キタカタオープンファクトリー2025夏 内容:ものづくり企業による、工場見学を開催します。夏のテーマは「自由研究」です! 日時:8月1日(金)~2日(土)、時間は企業ごとに異なります。 場所:各工場 対象:小学生以上(小学生は保護者の同行必須) 定員:企業ごとに異なります。 申込期限:7月25日(金) 申し込み方法:市ホームページで開催要領を確認のうえ、申し込んでください。 問合せ・申込み:商工...
-
くらし
令和8年度 園芸産地競争力強化事業の要望調査 内容:園芸産地として持続的な発展に向け、生産力の向上と産地力の強化を図るため、国・県の補助事業を活用しながら園芸作物の施設化に対して支援を行っています。 令和8年度に予定している事業量を把握し、国・県へ要望するにあたり、農家の皆さんの要望を調査します。下記の事業概要をご確認のうえ必要書類を提出してください。 ※この調査は事業実施を担保するものではありませんので、予めご承知おきください。 補助対象者...
-
講座
令和7年度 太極拳ゆったり体操お試し体験会andサポーター講習会 内容:介護予防体操「太極拳ゆったり体操」を理解し、地域での高齢者福祉活動の一歩を踏み出してみませんか?体験会のみの参加も可能です。 日時:7月26日(土) (1)開講式・講演会 午前9時30分~10時50分 (2)お試し体験会 午前11時~11時40分 (3)サポーター講習会 午後1時~4時40分 対象者:医師から運動を禁止されていない方 定員:50人(サポーター講習会のみ) 場所:市総合福祉セン...
-
くらし
Information 情報ステーション-募集(2) ■喜多方地方 広域市町村圏組合職員 □行政職(高校卒程度) 内容:事務局における事務または環境センターもしくは喜多方プラザにおける管理・運営業務 採用予定人数:若干名 受験資格:平成2年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による高等学校を卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)または令和8年3月卒業見込みの方 □消防職(高校卒程度) 内容:各種災害における現場活動並びに火災予防などに関...
-
くらし
観光ボランティア募集 蔵のまち案内所で案内をする「観光ボランティア」(有償)を随時、募集します。 おもてなしの心で本市の魅力を多くの方々に紹介していただける意欲のある方をお待ちしています。 案内所で実地研修を経てから活動していただきます。 問合せ・申込み:(一社)喜多方観光物産協会 【電話】24-5200
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ ■第1回めごぷらざで体組成を測っちゃお♪ 内容:めごぷらざで定期的に体組成測定を実施します。子どもの成長に合わせた健康管理とめごぷらざでの遊びを通して運動習慣の定着につなげましょう。 対象:小学生 日時:7月12日(土)、13日(日)午前11時~午後3時(1人5分程度) ※次回は10月中旬を予定しています。日程はホームページで確認してください。 場所:アイデミきたかた 問合せ・申込み:こども課 ひ...
-
くらし
家庭の粗大ごみ収集[8月] 収集できる粗大ごみ:家庭で生じたもので、指定の燃やせるごみの袋や燃やせないごみの袋に入らない家具、自転車などの大型ごみを有料で収集します。 ただし、法律で製造メーカーによるリサイクルが義務付けられている家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)、パソコン、オートバイおよび環境センター山都工場で処理が困難なごみは収集できません。 詳しくは、市ホームページや各家庭に配...
-
くらし
Information 情報ステーション-年金 ■国民年金保険料免除・納付猶予申請の受け付け 内容:本人、配偶者、世帯主それぞれの前年の所得が一定以下の場合や失業の理由がある場合など、国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の免除(全額・一部)または納付の猶予を受けることができます。 7月1日から、令和7年度(令和7年7月~令和8年6月)の免除申請の受け付けを開始します。 必要書類:失業した方は、申請時に次のいずれかの書類が...
-
くらし
「国民健康保険税」課税限度額等の変更 ■課税限度額の引き上げ 国の税制改正に伴い、国民健康保険税の課税限度額および軽減所得基準額が変更されます。 なお、令和7年度の国民健康保険税率に変更はありません。 ■軽減基準の拡大 世帯主および国保加入者の合計所得が一定基準以下の場合、国保税のうち「均等割額」と「平等割額」が軽減され、5割軽減と2割軽減される所得の基準が拡大されます。 ※世帯主と国保加入者の中に未申告の方がいると軽減は適用されませ...
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ 「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」はお持ちですか? 入院などの高額な診療を受ける際に、あらかじめ申請することで、病院に支払う医療費や食事代の負担が、所得区分に応じて決められた限度額までになる制度があります。 ■新たに交付が必要となる方 限度額適用認定証…70歳未満住民税課税世帯、70歳以上現役並み所得者世帯※の方 →医療費の一部負担金が自己負担限度額までになります。 ※課税...
-
くらし
後期高齢者医療制度~資格確認書の更新と保険料のお知らせ~ ■8月1日からは新しい資格確認書(オレンジ色) 現在の被保険者証または資格確認書の有効期限は7月31日(木)です。8月からの新しい資格確認書は、7月下旬に郵送します。 有効期限の切れた被保険者証または資格確認書は、誤使用を防ぐため窓口へ返却またはご自身で細かく裁断し破棄してください。 今回の更新では、すでにマイナンバーと保険証を紐づけしている方にも資格確認書を送付しますが、すでにマイナ保険証を利用...
-
くらし
各種相談日 各種無料相談を行っています。相談を希望される方は電話予約をお願いします。秘密は固く守られますので、悩みごとや困りごとなど気軽に相談してください。 ※法律相談について、同年度内の相談は1回限りになります
-
くらし
納税相談 開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)の納税相談や来庁納付が難しい方は利用してください。
- 1/2
- 1
- 2