広報そうま (令和6年3月15日号)

発行号の内容
-
くらし
4月の無料相談
日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています。(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です。) 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 *移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行っています。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 ■相談名など ※相談日時は、変更になる場合があります。 相談場…
-
くらし
市社会福祉協議会「無料法律相談の案内」
日時:4月12日(金)13時30分〜16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は3月25日(月)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談(生活サポート相談センター)
経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分〜17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています
■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
スポーツ
スポーツ安全保険加入受け付け中
令和6年度スポーツ安全保険の加入申し込みを次により受け付けています。 加入できる団体:スポーツ、文化、レクリエーション、ボランティア、地域活動などを行う4人以上の団体 保険料:年齢・活動などにより年額1人当たり800円〜11、000円 補償内容: ・傷害保険(死亡)…最高子ども3、100万円(子どもワイドの場合) ・賠償責任保険(補償限度額) 対人・対物賠償…合算1事故500万円〜5億500万円 …
-
しごと
【新規加入者募集】勤労者互助会
勤労者互助会は、労働組合のない事業所(未組織事業所)で働く勤労者が力を合わせ、勤労者の福祉の向上と事業所の発展を図ることを目的として活動している団体で、個々の事業所では難しい福利厚生事業(共済事業やレクリエーション事業)を行っています。 加入対象者は、市内事業所や商店などに勤務する従業員(パートも含む)の方および事業主の方で、加入申し込みは随時受け付けています。 *詳細は問い合わせまたはホームペー…
-
くらし
高齢運転者と家族の方へ 運転免許証の自主返納を考えてみませんか
全国的に高齢運転者による重大事故が多発しています。 次に思い当たる場合、運転免許証の自主返納を考えてみませんか? ・運転に不安を感じるようになった ・体力の衰えを感じるようになった ・標識を見落としてしまうことが増えた(歩行者の発見が遅れてしまった) ・交通事故を起こしそうになった(事故を起こしてしまった) ■運転免許証自主返納のメリット 有効期限内に運転免許証を自主返納すると、身分証明書として使…
-
くらし
全国市長会会長の動き(その65)
立谷市長は、令和4年6月、全国市長会会長に再任しました。ここでは、全国市長会会長としての活動の一部を紹介します。 ■活動報告 ○全世代型社会保障の構築について意見を述べる 1月26日、立谷市長はオンライン会議で開催された第32回社会保障審議会に出席し、会長として次のとおり述べました。 ※社会保障審議会は、社会保障制度全般に関する基本事項や各種制度のあり方について、審議・調査し答申を行う、厚生労働大…
-
しごと
相馬警察署からのお知らせ
■福島県警察官募集 募集区分:警察官A(大卒程度) 採用予定人数: ・男性・一般…45人程度 ・女性・一般…15人程度 受付期限:4月5日(金) 一次試験:5月19日(日) *詳細は問い合わせまたはホームページを確認ください。 問い合わせ先:相馬警察署 【電話】36-3191
-
くらし
「POLICE アプリふくしま」に登録を
福島県警察は、スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま」により、皆さんの安全・安心に役立つ情報を提供しています。 ぜひ登録ください。 登録方法:スマートフォンでQRコードを読み取り、表示される案内に従って登録ください。 配信情報: ・なりすまし詐欺情報 ・不審者情報 ・犯罪発生情報 ・交通安全情報 ・ATM利用時の注意事項 など 問い合わせ先:相馬警察署 【電話】36-3191
-
しごと
【採用試験】国税専門官
仙台国税局は、バイタリティーあふれる人材を募集しています。 受験資格:次のいずれかに該当する方 ・平成6年4月2日〜平成15年4月1日生まれの方 ・平成15年4月2日以降生まれの方で次に掲げる方 (1)大学を卒業した方および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの方 (2)人事院が(1)に掲げる方と同等の資格があると認める方 受付期限:3月25日(月) 申し込み方法:インターネットで国家公務員試験…
-
講座
公民館教室 受講生募集
公民館は、下記の教室の令和6年度受講生を募集します。 募集方法などの詳細は、各公民館に問い合わせまたは各公民館だよりを確認ください。 ※特別企画講座は各公民館だよりで別途募集します。 ■各公民館の教室一覧
-
講座
中央公民館教室生の作品などを展示します
中央公民館は、公民館の教室生が作成した作品や教室活動の様子などを展示します。 新たな趣味、健康づくり、仲間づくりなどのために、公民館活動に参加してみませんか? 期間:3月18日(月)〜4月11日(木) ※土・日曜日、祝日を除く。 場所:市役所1階御仕法通り 問い合わせ先:中央公民館 【電話】37-2198
-
講座
【受講生募集】古文書学習会
相馬中村藩政時代の古文書を解読し、相馬の歴史を学ぶとともに古文書の読み方を学習します。 興味のある方の参加をお待ちしています。 日時:4月から毎月第2木曜日 9時30分〜12時 場所:振興公社振興ビル5階501会議室 内容:相馬中村藩政時代の古文書を解読 講師: ・猪狩正志氏(元高校教諭) ・松本義信氏(元高校教諭) 受講料:2、000円 ※テキスト代。 ※初回(4月11日(木))の開始前に集金し…
-
くらし
献血に協力ください
※採血は医師の診断の上、行います。
-
くらし
4月定例教育委員会開催
日時・場所が変更になる場合がありますので、傍聴を希望する方は、事前に問い合わせください。 日時:4月9日(火)13時30分 場所:市役所1階 第2委員会室 問い合わせ先:教育部総務課 【電話】37-2183
-
子育て
保健センター通信
■育児に関するQandA Q.私が花粉症なので、外出するときは花粉をブロックするスプレーを使っています。1歳になったばかりの子どもは、何でもなめてしまうので心配です。また、空気清浄機を使用するときの注意点はありますか? A.花粉ブロック(防止)スプレーは、その種類によって成分、使用方法に違いがあります。使用するときは、赤ちゃんがいる場所で噴霧しないようにしましょう。また、空気清浄機を置くときは、赤…
-
イベント
4月1日~4月30日の市民会館の催し
(2月26日現在) *詳細は、上の表の各問い合わせ先に確認ください。 ※開催などが変更になる場合があります。 市民会館 【電話】35-2426
-
くらし
「相馬地方広域水道企業団からのお知らせ」
■水道水のモニタリング結果 相馬地方広域水道企業団の水道水に放射性物質は検出されていません。飲料水として全く問題ありませんので、安心ください。 「ND」は「Not Detected」の略。 検出限界値1ベクレル/kg以下であることを示します。 測定機関:相馬地方広域水道企業団 分析装置:ゲルマニウム半導体検出器 検査頻度:週1回 問い合わせ先:相馬地方広域水道企業団施設課 【電話】35-6711
-
くらし
おくやみコーナー
市は、遺族の負担軽減を目的に、死亡届提出後の必要な手続きをワンストップで行うことができるおくやみコーナーを設置しています。 詳細は問い合わせまたはホームページを確認ください。 問い合わせ先:市民課 【電話】37-2138