広報そうま (令和6年12月1日号)

発行号の内容
-
子育て
【こども家庭課】SMS(ショートメッセージサービス)開始
市は、こども家庭課の関連業務について、SMS(ショートメッセージサービス)を利用した手続き連絡を11月から実施しています。 送信対象者:こども家庭課で手続きした方で、手続き内容に不備などがある方 送信文の例:「相馬市こども家庭課です。以下の手続きで不備がありますので、以下の番号まで折り返しご連絡ください。(【電話】0244-37-2204)・子ども医療費助成」 送信元番号: ・docomo、au、…
-
しごと
おしごと相談会
ふくしま生活・就職応援センターは、求職や今の職場での不安など、就職・仕事に関わる悩みを抱えている方を対象に、キャリアコンサルタントによる相談会を開催します。 ぜひ相談ください。 日時:12月18日(水)13時30分~15時30分 場所:千客万来館研修室 ※予約が必要です。 申込・問い合わせ先:ふくしま生活・就職応援センター南相馬事務所 【電話】23-1239
-
健康
メタボリックシンドロームに注意しましょう
メタボリックシンドローム(以下メタボ)とは、肥満(内臓脂肪の過剰な蓄積)をきっかけに、高血圧、高血糖、脂質異常の2つ以上が重なった状態です。血管の動脈硬化が急速に進行し血流の悪化や脳卒中、心臓病など深刻な病気を招く恐れがあります。メタボにならないよう日ごろから運動するなどして注意しましょう。 また、健診を受診した方でメタボ判定となった方は、生活習慣の改善に取り組んで、次の健診では良い結果となるよう…
-
くらし
【参加者募集】オレンジカフェ(認知症カフェ)
認知症に関する悩みの相談や、情報交換ができる交流カフェを開催しています。 どなたでも、気軽に参加ください。 ■オレンジカフェはまなす館 開催日: ・12月11日(水) ・12月18日(水) ・12月24日(火) ・令和7年1月8日(水) ・令和7年1月15日(水) ・令和7年1月28日(火) ※毎月第3水曜日は男性も参加しやすい健康マージャンを行います。 時間:14時〜15時 場所:総合福祉センタ…
-
健康
気軽に参加ください 出張はまなす館カフェ健康座談会
健康講話、認知症予防、地域の支え合いの啓発、社会資源の紹介など、意見交換のできる座談会を開催します。健康チェックや福祉サービスに関する相談なども行います。 日時・場所:下表の通り 対象者:市内在住の方 参加費:無料 留意事項: ・事前申し込み制です。 ・問い合わせなどは、市社会福祉協議会へお願いします。 ※送迎を希望する方は申し込み時にお知らせください。 問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】3…
-
健康
骨太けんこう体操 体験教室
健康寿命の延伸を目的とした体操を体験しませんか?健康ミニ講話や体を動かすレクリエーションも行います。 開催日: ・12月16日(月) ・令和7年1月20日(月) 時間:14時~15時 場所:総合福祉センター(はまなす館) 留意事項:動きやすい服装で、水分補給の飲み物を持参し、参加ください。 問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
【応募ください】ふくしまポータルダウンロードキャンペーン
県が公開する「ふくしまポータル」は、行政手続や防災アプリなど、さまざまなサービスが利用できる総合窓口アプリです。 現在、アプリをダウンロードすると、抽選で各種特典が当たるキャンペーンを実施していますので、ぜひダウンロードをお願いします。 対象者:アプリをダウンロードし、ユーザー登録をした方 応募期限:12月31日(火) 特典: ・福島宿泊券1万円分 ・県名産品 など 応募方法:専用ページの応募フォ…
-
しごと
公立相馬総合病院からのお知らせ
■職員募集(看護師、診療放射線技師、臨床工学技士、薬剤師) 公立相馬総合病院は、職員を随時募集しています。 職種・採用予定人員: ・看護師…8人程度 ・診療放射線技師…1人程度 ・臨床工学技士…1人程度 ・薬剤師…1人程度 採用日:令和7年4月1日 ※採用となる方が、既に職種に必要な免許または資格を有している場合において、病院の経営上、必要があるときには、採用の時期が早まることがあります。 受験資…
-
しごと
相馬方部衛生組合職員募集
相馬方部衛生組合は、次のとおり職員を募集します。 募集職種: ・行政職(施設管理)…大学・高等専門学校卒業程度 ・行政職(施設管理)…民間企業等職務経験者 ※採用後の業務内容は、施設の管理・保全、工事積算業務、施工管理など、そのほか関連事務が含まれます。 ※採用後、ごみ処理施設技術管理士などの資格を公費で取得します。 受験資格: ・大学卒業程度…平成元年4月2日以降に生まれた方で大学(短大を除く)…
-
くらし
双葉准看護学院 令和7年度学生募集
公立双葉准看護学院は、次のとおり一般入学試験を実施します。 募集人員:30人 修業年限:2年(全日制) 受験料:1万円 受験資格:中学校卒業以上の方(令和7年3月卒業見込みも含む) ※年齢不問。 出願期間:令和7年1月7日(火)〜1月24日(金) ※必着。 試験日:令和7年1月30日(木) 試験方法: ・筆記試験(国語) ・作文 ・面接 詳細は問い合わせください。 申込・問い合わせ先:公立双葉准看…
-
イベント
【参加者募集】わくわくランドイベント情報
■わくわくクリスマスイベント 日程:12月22日(日) ※都合により臨時休館、またはイベントを中止する場合があります。 内容・時間: (1)風船の国のアリスバルーンショー(10時30分〜11時、13時30分〜14時) (2)クリスマスカード作り(11時〜12時、14時〜15時) (3)ボールプールでパワーストーン探し(11時〜11時20分、11時30分〜11時50分、14時〜14時20分、14時3…
-
講座
【参加者募集】クリスマスでんし工作教室
キッズ工作スクール相馬は、でんし工作教室を開催しますので、ぜひ参加ください。 日時:12月22日(日)13時〜16時30分 場所:中央公民館1階会議室 内容: ・金属探知機 ・AM/FMラジオ ・メロディー時計2 ・スペースロボ7 ・ライントレースカー ・よけロボ ・ロボタイミー ・アームクローラ ・ミニ・グランドピアノ 対象者:小学校3年生以上 参加費:1人500円 申込期限:12月12日(木)…
-
子育て
【参加者募集】国際交流クリスマス会
相馬国際交流の会は、外国人ボランティアと英語を話したり、ダンスグループと交流しながら、楽しくクリスマスを祝うイベントを開催します。 どなたでも参加できます。 親子でお楽しみください。 日時:12月15日(日)10時〜13時 ※受付開始…9時30分。 場所:総合福祉センター(はまなす館) 定員:50人(先着順) 参加費:500円(昼食代)と交換用のプレゼント持参(500円相当) ※3歳以下は昼食代無…
-
子育て
【参加者募集】春休み海外研修交流事業
国際青少年研修協会は、国際感覚を養うことを目的に、海外研修交流事業を実施します。 日程:令和7年3月22日(土)〜4月5日(土)の内7〜13日間 対象者:小学校3年生〜高校3年生 参加費:30万9、000円〜71万5、000円 定員:各10人 研修国: ・イギリス ・オーストラリア ・カナダ ・サイパン ・ハワイ ・カンボジア ・ネパール 申込期限:令和7年1月16日(木) 留意事項:日程、対象者…
-
文化
【参加者募集】歴史講演会「高野山巴陵院旧記(こうやさんはりょういんきゅうき)を読む」
相馬地域の歴史を紹介するための歴史講演会を開催します。 ぜひ参加ください。 日時:12月21日(土)13時30分 場所:中央公民館1階会議室 講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授) 参加費:無料 申し込み方法:電話で申し込みください。 問い合わせ先:相馬郷土研究会 渡辺 【電話】080-6034-7721
-
くらし
図書館あんない
■おすすめ図書 ○絵本 『はじめてのクリスマス』 マック・バーネット[文] シドニー・スミス[絵] なかがわ ちひろ[訳] 偕成社 クリスマスイブに世界中の子どもたちにプレゼントを配ったら、クリスマスの朝からまた、おもちゃ作りを始めるサンタ。でもある年、エルフたちは「サンタさんのために、クリスマスにすてきなことをやらなくちゃ!」と相談し…。 ○児童書 『チカクサク』 今井 恭子[作] いとう あつ…
-
くらし
コミュニティ助成事業(宝くじ助成金) 消防資機材を整備しました
市は、一般社団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として実施している令和6年度コミュニティ助成事業により、相馬市消防団で活用する、保安帽を200個整備しました。保安帽は、10カ所の屯所に配備され、消火活動などにおける消防団員の安全性が確保されます。 地域防災力を強化し、今後、火災発生時の迅速な消火活動などに活用します。 ※コミュニティ助成事業とは、コミュニティ活動に必要な備品・施設など…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は電話で確認できます。
(【電話】35-6633) 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
その他
相馬市の人口(11月1日現在)
人口:32,343人(▲13) 男:16,110人(▲2) 女:16,233人(▲11) 世帯数:14,255世帯(▲6) ※( )内前月比
-
その他
表紙のおはなし
第39回相馬民謡全国大会は11月10日、市民会館で開催され、県内を中心に全国各地から集まった出場者が自慢ののどを競い合いました。 大会には一般75人とジュニア15人が参加しました。 午前に一般の部の予選大会、午後にジュニアの部大会と予選大会を勝ち抜いた一般15人による一般の部決勝大会が開催され、相馬民謡日本一を目指して熱唱しました。 順位は以下の通りです(上位3人)。 ※詳しくは本紙をご覧ください…