広報にほんまつ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■第68回⼆本松の菊⼈形 東北の秋を彩る菊の祭典 6月21日、霞ヶ城公園三ノ丸広場で「第68回二本松の菊人形」会場起工式が行われました。 今年のテーマは「紫式部」。会期は10月10日から11月20日までの42日間。テーマに沿った場面展示が行われるほか、フォトスポットや菊のトピアリーも会場を盛り上げます。 ■犯罪や非行の防止と更生保護への理解を 社会を明るくする運動 7月1日、二本松駅前で、社会を明…
-
イベント
お知らせ[催し]
■[8月]催事等のご案内 ※入場料等、詳しくはお問い合わせください。 ■岳クラブ8月のイベント イベントの詳細は、事務局までお問合せ下さい。岳クラブ公式Facebookでもご覧いただけます。 問い合わせ・申込み:岳クラブ事務局(岳温泉観光協会内) 【電話】24-2310【FAX】24-2911 ■夏季二本松将棋大会 初心者から有段者まで、クラス別に対局しますので、どなたでも楽しめます。 日時:9月…
-
しごと
お知らせ[募集]
■菊人形期間中の霞ヶ城公園内仮設売店設置者募集 期間:10月初旬~11月中旬 設置場所:霞ヶ城公園内 ※場所は申し込み後に提示しますが、都合により従前と変わる場合があります。 募集区画数:3区画(先着順) 店舗の内容・規模:飲食店等 ※原則、間口12m以内、奥行6m以内 使用料:1平方メートル当たり130円 ※月額、店舗の使用面積 申込資格: ・市内に3年以上お住いの方 ・市税等の滞納のない方 ・…
-
くらし
お知らせ[暮らし]
■中小企業退職金共済制度 この制度(中退共)は、中小企業退職金共済法に基づき設けられた、中小企業で働く従業員のための外部積立型の国の退職金制度です。 制度の特色: ・国の制度だから安心 ・新規加入や掛金を増額する場合、掛金の一部を国が助成します。 ・掛金は全額非課税、手数料もかかりません。 ・社外積立で管理も簡単。納付状況や退職金試算額を事業主にお知らせします。 ・パートタイマーの方、家族従業員の…
-
くらし
お知らせ[年金]
■障がいの状態になったり、亡くなったりした時の年金は… ▽障害基礎年金 国民年金に加入している間に、初診日(障がいの原因となった病気やけがについて、初めて医師の診療を受けた日)のある病気やけがで一定の障がいの状態になった時に支給されます。 支給される年金額:左表のとおり 障害基礎年金受給者により生計を維持されている子(18歳に達した年度末まで。障がいのある子は20歳未満)がいる場合は加算額がありま…
-
くらし
お知らせ[その他]
■市民交流センター休館のお知らせ 館内メンテナンスのため、全館休館となります。 休館日:8月19日(月) 問い合わせ:二本松市市民交流センター 【電話】24-1215 ■無料 人権・行政相談所 二本松地域:福祉センター 8月1日(木)13:00〜15:00 岩代地域:岩代支所 8月29日(木)9:30〜11:30 東和地域:東和支所 8月7日(水)10:00〜12:00 ■二本松市シルバー人材セン…
-
イベント
夏祭りに行こう!
■開館15周年 市民交流センター 夏まつり 市民交流センターで夏のイベントを開催! ステージ発表や雑貨・新鮮野菜の販売、キッチンカーなど見どころたくさんのお祭りで、夏の楽しい1日をお過ごしください。 日時:8/11(日・祝)13:00~19:00 問い合わせ:二本松市市民交流センター 【電話】24-1215 ■打ち上げ花火が「ほんとの空」を彩る 智恵子の里安達夏祭り 安達地域で行われる最大の夏のイ…
-
くらし
正しい知識で安全に!!
リチウムイオン電池はスマートフォン、タブレット、ノートパソコン、携帯型ゲーム機、携帯扇風機など、日常の様々な製品に使⽤されています。近年、充電中や機器の使⽤中に出火する事例が全国的に増えており、管内でも昨年12月に、スマートフォンおよび充電器コードが燃える火災が発生しました。 ~トラブルを防ぐポイント~ (1)強い衝撃や圧⼒を与えない (2)充電アダプターは、専⽤のものを使⽤し、充電終了後長時間接…
-
くらし
自家消費用農産物の放射性物質測定結果(市独自)
市放射性物質測定センターなどで測定した主な作物の測定結果をお知らせします。(測定年月日:R6.6/1~30・単位:Bq/kg) ※市独自の測定結果であり、出荷・販売等の目安となる結果ではありません。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ: (1)放射性物質測定センター【電話】55-5160 (2)生活環境課環境衛生係(除染担当)【電話】22-1581 (3)上下水道課水道管理係【電話】55-…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■クーリング・オフってなに? クーリング・オフは、いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。 2022年6月1日より、ハガキのほか、電子メールやFAXといった⽅法でも可能となりました。詳細は下記センターまでご相談ください。 相談日:月曜~金曜(祝日、年末年始は除く) 相談場所:市…
-
くらし
図書館だより Nihonmatsu City Public Library
今月は⼆本松図書館の新着本をご紹介します。 『だいじなのは愛とふっかふかのまくら!』 ピーター・レイノルズ、ヘンリー・レイノルズ/著 青山南/訳(光村教育図書) 生きていくのに必要なものを思いつくままにそろえていくと、立派な家と庭が完成しました。ところが、嵐が来て、家も庭も吹き飛ばされてしまいます。親子のもとに最後に残ったのは?ほんとうにゆたかな生きかたを考えるえほん。 『そして誰かがいなくなる』…
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(1)
■“ひらめき”を形に!『二本松市発明くふう展』作品募集 「身近にあったら便利!」「こんなものがあったら…」というひらめきを形にしてご応募ください。 皆さんの自由なアイデア作品をお待ちしています。 ▽募集対象者 1.一般の部 (1)市内在住の個⼈ (2)市内の企業・事業所等またはそこに勤務する⽅ 2.児童・生徒の部 市内の⼩・中・高等学校に在籍している児童生徒 ▽募集作品 1.一般の部(出品は1⼈2…
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(2)
■二本松歴史館 歴史講座 『二本松の戊辰戦争~時代の激流にほんろうされた二本松藩と人々~』を読む 戊辰戦争にほんろうされた二本松の人々について学べる講座です。(全5回) ▽開催日程、講座内容、会場 ※2回目以降については、お申し込みされた方に別途お知らせします。 定員:20人程度 ※各回のみの参加可。 受講料:無料 ※内容により別途料金が発生する場合があります。 申込方法:下記まで電話にてお申し込…
-
くらし
暮らしの情報 Information on living
■今月のごみ収集 ・8/12(振替休日)は、休日ですが、ごみ収集を⾏います。 ・8/14(水)〜16(金)は、お盆のためごみ収集が休みとなります。 ※8/12、14~16はもとみやクリーンセンターへの搬入ができませんのでご注意ください。 問い合わせ: もとみやクリーンセンター【電話】33-5499 生活環境課環境衛生係【電話】55-5103 ■今月の水道修繕当番 受付時間:平日9:00~17:00…
-
くらし
休日当番医・休日歯科当番医
■休日当番医 受付時間:9:00〜11:30・14:00〜16:30 ・急な場合を除いて、できるだけ時間に余裕を持って受診願います。 ・(小)印は、小児科対応医療機関 ・当番医が変更になる場合がありますのでご注意ください。 ■休日歯科当番医 受付時間:10:00〜11:30・13:00〜15:30 休日緊急歯科当番医は、緊急な場合の応急処置的な治療を目的に開設しています。緊急を要しない場合や高度な…
-
文化
二本松ふるさと人物史No.28
■“安積疎水(あさかそすい)”開拓の功労者 渡邊 閑哉(わたなべかんさい)(1798~1873) 寛政10年(1798年)、下長折村(現⼆本松市下長折)の名主渡邊章の第4子として誕生、名は朴、通称儀右衛⾨、60歳で隠居して閑哉と号しました。幼いころより学問を好み、経済に志し、国学を⼤屋士由に、儒学を渡邊竹窓(わたなべちくそう)に学び、算学も修めたといいます。 文化14年(1817年)、19歳で布沢…
-
くらし
二本松警察署からのお知らせ
■犯罪発生状況(令和6年1月〜6月末) ※()は6月の発生件数 ■地域で子供の見守りを!! 日常生活の中、気軽にできる「ながら見守り」活動の協力をお願いします。
-
くらし
2024 8月 にほんまつカレンダー
お知らせやイベントをまとめたカレンダーを掲載しています。問い合わせ先や詳しい情報は、掲載ページを確認ください。 ■カレンダー内の記号 ・イベントの開催の有無については、各ページに記載のお問い合わせ先へご確認ください。 ・「今月のごみ収集」および「休日当番医」「休日緊急歯科当番医」は28ページ『暮らしの情報』をご覧ください。 ■8/26は「火山防災の日」です 活火山対策についての関心と理解を深めるた…
-
その他
人口と世帯
7/1現在(前月比) 注:現住人口 ・人口 男:24,894人(-37) 女:25,569人(-32) 計:50,463人(-69) ・世帯数 19,819世帯(+7) 6月の人口の動き:出生19人、死亡63人、転入74人、転出99人
-
その他
その他のお知らせ(広報にほんまつ 令和6年8月号)
■今月の表紙 東京オリンピックから注目を集めているアーバンスポーツ。 身近に新鮮な体験ができる施設があると思うと、改めて「やってみたい!」という気持ちになります。この夏休みにぜひ体験してみませんか? ■編集と発行 二本松市総務部秘書政策課 〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1 【電話】0243-55-5096 【FAX】0243-24-5040 二本松市ウェブサイト【HP】https…
- 2/2
- 1
- 2