たむら市政だより 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
田村市の子育て応援特集
■あなたの子育てを応援!子育て支援センター 子育て支援センターは、子育ての不安や疑問を軽減し、子どもの健やかな成長を支援するための施設です。季節の行事や育児講座などさまざまなイベントの開催や、同世代の子どもの交流や親同士の情報交換を行う場としてもご活用いただけます。また、安心して妊娠・出産・子育てができるよう専門職がサポートしています。 ◆「田村市こども家庭センターにこたむ」を開設しました 妊産婦…
-
くらし
[特集 桜便り]田村の美桜88景
■春風に誘われて 桜旅 市内139カ所の候補桜から選ばれた「田村の美桜88景」。その中から、各町1位に選ばれた桜をご紹介します。また、88景の桜を巡ることで参加できるデジタルスタンプラリーも開催中です。この機会に応募して豪華賞品を手に入れませんか? ○常葉町 常光寺の枝垂れ桜 参道より石段を登ると、本堂前の美しく咲き誇った枝垂れ桜が迎えてくれます。 住所:常葉町常葉字常光寺29 ○船引町 小沢の桜…
-
子育て
猪狩俊郎人材育成基金 留学体験記
安積高校普通科2年の鹿又沙弥子さんは田村市猪狩俊郎人材育成基金を活用し、昨年9月から10カ月間、カナダに留学しています。時差16時間の異国の地で、どんな体験をしているのでしょうか?鹿又さんの留学先での体験記をご紹介します。 ▽猪狩俊郎人材育成基金制度とは? 本市出身の弁護士、故猪狩俊郎先生の寄付を原資として、国際教育の推進を目的に、国際的な感覚とコミュニケーション能力を持つ人材を育成するために創設…
-
子育て
市内の幼稚園、小・中学校で卒園・卒業式
3月は旅立ちの季節です。幼稚園・子ども園5園、小学校7校、中学校6校の卒園・卒業式が行われました。
-
くらし
市長コラム Mayor’s column No.1
■市長コラム始めます 田村市長 白石高司 こんにちは!今月号から私が読んで、皆さんにも読んでほしいと思う本の紹介や、市政に関することを発信するコーナー「市長コラム」を設けさせていただきました。(不定期) 最初に紹介する本は、「え、私って、栄養失調だったの?」梶尚志著(梶の木内科医院院長・栄養療法実践医)みらいパブリッシング発行です。先日、市民の皆さんとの懇談会の時に、市民の方から紹介を受けて、市図…
-
くらし
田村市農業委員会だより(第12号 令和6年4月)
■新会長就任あいさつ 田村市農業委員会 会長 佐藤伸夫 日頃より本市の農業委員会の業務活動に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、農業委員の任期満了に伴い、2月19日の田村市農業委員会第1回臨時総会において委員各位のご推挙により会長に就任することとなりました。身に余る光栄でありますとともに、重責に身の引き締まる思いでおります。農業委員19名、農地利用最適化推進委員…
-
しごと
令和6年度 農作業労働賃金標準額・農地の賃借料情報
■日雇作業(消費税込額) ■請負作業(10アール当たり) ※ほ場条件、または特に勘案する必要があるときは、当事者間で調整してください。 ■農地の賃借料情報 農地法の改正に伴い、従来の「標準小作料制度」が廃止され、代わりに農業委員会が、農地の賃借料の目安となる情報を提供することになりました。賃借料(10a当たり)は、令和5年1月から令和5年12月までの間に、農地法第3条と農用地利用集積計画によって締…
-
スポーツ
Challenger 挑戦者(第25回)
■全国大会出場に向けて、仲間でありライバル同士で挑む 帝京安積高校2年 男子バスケットボール部 佐々木宙翔(ささきひろと)、白岩凌峨(しらいわりょうが) ▽Profile ・佐々木宙翔 2007年8月11日生まれ。小3から常葉ミニバス→常葉中出身。173cm、64kg。ポジションはポイントガード。ディフェンスが強み。恩師は先崎智之コーチ(常葉ミニバス)と小川太廣先生(中学時顧問)。尊敬する人物は菅…
-
くらし
たむらほっとニュース(1)
■山本教諭が優秀教職員表彰若手奨励賞受賞 文部科学大臣優秀教職員表彰若手奨励賞を受賞した山本恒河沙(つかさ)教諭(大越中)が1月24日、飯村新市教育長に受賞を報告しました。山本教諭は、理科教員として指導に優れ、生徒が既習事項を上手に活用して課題を設定するまでのプロセスを重視するとともに、実験結果を基にした科学的考察の指導を丁寧に行う等、生徒の主体的・対話的で深い学びを実現しました。また、情報通信技…
-
くらし
教育委員会表彰式
2月26日、5年度教育委員会表彰式が市役所で開かれ、教育の各分野で活躍された方々が表彰されました。(敬称略) ■各種大会・コンクール ・船引中学校男子陸上競技部(第66回福島県中学校体育大会陸上競技大会男子総合優勝) ・ふねひきバスケットボールクラブ(第3回福島県U12ウインターカップ選手権大会優勝) ・都路スポーツ少年団ソフトボール部(白獅子旗争奪第46回福島県児童ソフトボール大会優勝) ・船引…
-
くらし
たむらほっとニュース(2)
■アソベンチャークラブ アソベンチャークラブの5年度最終回「スポーツ鬼ごっこ」は2月23日、常葉体育館で開かれ、須賀川市の愛好会メンバーを招き交流試合をしました。 スポーツ鬼ごっこは、鬼ごっこを時代に合わせて新しく開発した競技で、チームで相手の陣地にある宝を狙ったり、自分たちの宝を守りながら、相手の宝をより多くとった方が勝ちです。スポーツ鬼ごっこを初めて体験する参加者でしたが、ゲームを重ねるごとに…
-
くらし
昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.6
■ナミアゲハ 一般的に「アゲハ」と呼ばれている本種(ほんしゅ)は日当たりの良い場所を素早く飛ぶチョウだ。成虫は花の蜜を吸うけれど、幼虫はサンショウ等ミカン科植物の葉を食べる。吸蜜(きゅうみつ)やミカン科植物に産卵(さんらん)に来たところを狙おう!
-
くらし
祝100歳!末長くお元気で
3人には福島県、田村市、田村市社会福祉協議会などから賀寿や記念品などが贈呈されました。 ■吉田善晴さん 船引町堀越の吉田善晴さんが3月15日、満百歳を迎えられました。 善晴さんは春から秋まで農作業をし、収穫するのが楽しみと話していました。長寿の秘訣(ひけつ)は「色々な趣味を持ち、自分のことは自分ですること」と話していました。 ■鹿又篤次郎さん 船引町新舘の鹿又篤次郎さんが2月20日、満百歳を迎えら…
-
くらし
My Dream #3
県内外の各分野で活躍している田村市出身者を紹介するコーナー ■心が動く体験機会を 伊東智恵美さん 学校を中心に全国で公演する劇団トマト座の代表取締役を務める伊東智恵美さんに、現在の活動内容や自身が描く夢を伺いました。 Q:劇団をはじめたきっかけを教えてください。 A:大学卒業後、声優になりたくて勉強していましたが、とあるきっかけで客演の役者として劇団に入りました。入ってみて、子供たちの純粋な笑顔に…
-
くらし
田村市の予算(1)
6年度は、第2次田村市総合計画における「ワクワクがとまらない 自然とチャレンジがいきるまち 田村市」の将来像を目指すための5つの目標と復興事業を柱とし、本市の飛躍と市民の力・地域の力による復興を着実に推進するとともに、田村市らしいまちづくりを進めることを基本に当初予算を編成しました。 ~6年度一般会計予算額は261億円~ ■一般会計当初予算 総額で261億円となり、前年度と比較して、14億円、率に…
-
くらし
田村市の予算(2)
■歳入 総額:261億円 市税負担: ・1人あたり11万5,388円 ・1世帯あたり30万1,203円 ■歳出 総額:261億円 行政サービス経費: ・1人あたり77万6,716円 ・1世帯あたり202万7,499円 ■主な重点事業 (1)働きたいまち(産業振興) 39事業 (2)学べるまち(学校教育・生涯学習) 24事業 (3)安心と絆のまち(健康・医療・福祉) 20事業 (4)住みたいまち(住…
-
しごと
市民の幸せのために まっすぐ働く
■市職員採用候補者試験 市は、下記の市職員採用候補者試験を開催します。市職員採用に関する情報は、市ホームページでお知らせします。採用試験に関する情報はもちろんのこと、各職種の職員へのインタビューなどもありますので、ぜひご覧ください。市民の幸せのために、一緒に働ける方の応募を心待ちにしています。 ○大学卒程度 受験資格:平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 職種:一般行政職、土木建…
-
くらし
田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~ vol.8
■新聞紙ポットでガーデニングを楽しもう! みなさんのお家ではガーデニングをしていますか。今年の春は、新聞紙ポットを作って、種まきや苗を育ててみませんか?新聞紙ポットは、ポットの芯となる瓶や缶を使い、新聞紙とセロハンテープで簡単に作れます。新聞紙が水分を吸って土の状態を適度に保ってくれ、そのまま土に植えられるので、環境に配慮したガーデニングが楽しめます。 また、セロハンテープは、実は木材チップから作…
-
くらし
今月のごみ量(1月分)
1日1人あたりのごみの量:757g 田村市のごみの量の目標:690g 目標達成まであと:67g減! ※12月のごみの量と比べて、71g減!
-
くらし
片曽根山森林公園使用料の見直し
片曽根山森林公園は4月1日から、施設の適正な維持管理・経営の安定化を図ることなどの理由から、使用料を改定しました。 問合せ: ・片曽根山森林公園施設管理棟【電話】82-0690 ・産業部 農林課【電話】81-2511