田村市(福島県)

新着広報記事
-
健康
[特集]認知症になっても自分らしく安心して暮らせるまちへ 9月は「認知症月間」です 「大切な人が認知症になったら」「自分が認知症になったら」と考えたことはありませんか?認知症は誰もがなる可能性のある病気です。予防や早期発見・早期治療のほか、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりが求められています。認知症の人もそうでない人も、住み慣れたまちで大切な人とともに笑顔で過ごせる。そんな田村市を一緒に目指していきませんか。 ◆一人ひとりにできることがあります!...
-
くらし
[特集]敬老の日 ◆元気の秘訣は仲間と笑顔!地域の運動サロンがつなぐ、生きがいと絆 本郷サロン代表 桑原信子さん 『もっと年上の方にも気軽に集まれる場を』 「運動は一人ではなかなか続きませんが、みんなで集まれば笑顔も元気も湧いてきます」と、話してくれたのは、地域の運動サロンを立ち上げた代表の桑原信子さん。もともと月に1回、地区の60代の方を中心に体操やダンスを行ってきましたが、「もっと年上の方にも気軽に集まれる場を...
-
くらし
たむらほっとニュース・9月号(1) TAMURA HOT NEWS 〜田村市の楽しいがたくさん〜 〜話題の情報をピックアップ〜 ◆第39回ふるさと常葉会総会 6月22日、第39回ふるさと常葉会総会が東京都のアートホテル日暮里ラングウッドで開かれ、会員や来賓、市関係者など約50人が出席しました。 総会では、本年度の事業計画・予算などが承認され、終了後の懇親会では、カラオケ大会、ふるさと産品が当たる抽選会や参加者全員による「常葉盆踊り」...
-
くらし
たむらほっとニュース・9月号(2) ◆大成ロテックが開所式を実施 7月18日、市と令和5年に立地協定を締結した大成ロテック(株)が田村市東部産業団地に建設した、国内の民間企業では初となる次世代舗装実験施設の開所式が行われました。 この施設は1周909mの舗装テストコースを5台の自動運転車両を昼夜問わず走行させ、舗装耐久実験を行います。 開所式では、市長が「地域に開かれた研究施設として地域の活性化につながることを期待する」とあいさつし...
-
くらし
たむらほっとニュース・9月号(3) ◆第3回たむらチャレンジ塾 7月30日、市役所で、小学5・6年生の希望者を対象に「第3回たむらチャレンジ塾」を開催しました。昨年度に引き続き、元筑波大学附属小学校副校長の細水保宏先生を講師にお招きし、算数の授業を行いました。昨年の2倍を超える40人が参加し、算数の不思議さ・面白さに触れました。 ◆友好都市の埼玉県川口市長と昆虫の意見交換 7月31日、埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長が来訪しました。 市...
広報紙バックナンバー
-
たむら市政だより 令和7年9月号
-
たむら市政だより 令和7年8月号
-
たむら市政だより 令和7年7月号
-
たむら市政だより 令和7年6月号
-
たむら市政だより 令和7年5月号
-
たむら市政だより 令和7年4月号
-
たむら市政だより 令和7年3月号
-
たむら市政だより 令和7年2月号
-
たむら市政だより 令和7年1月号
-
たむら市政だより 令和6年12月号
-
たむら市政だより 令和6年11月号
-
たむら市政だより 令和6年10月号
-
たむら市政だより 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 福島県田村市ホームページ
- 住所
- 田村市船引町船引字畑添76-2
- 電話
- 0247-81-2111
- 首長
- 白石 高司