たむら市政だより 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 年頭のごあいさつ
■田村市長 白石高司 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 令和7年が、皆さまにとって健やかで希望に満ち溢れた幸多き年となりますよう、心からお祈り申し上げますとともに、日頃より市政にお寄せいただいておりますご支援とご協力に対し、心より御礼を申し上げます。 今年の干支、「乙巳(きのとみ)」は、新たな成長や変化に前向きになる、これまで努力したことが実を結ぶ年になると言われております。本年は田村市合併…
-
子育て
船引中学校 全国大会の舞台へ~音楽と走りで輝く若き力~
■[吹奏楽部]吹奏楽部マーチングコンテスト全国大会出場! 吹奏楽部は昨年10月6日、宮城県利府町で開かれた第37回全日本マーチングコンテスト東北大会で金賞を受賞し、2年連続全国大会出場を果たしました。11月16日、大阪市の大阪城ホールで開かれた第37回全日本マーチングコンテスト全国大会に出場し、銅賞を受賞しました。 ○大会を終えて顧問から 生徒たちは、たくさんの人に支えられ、応援され、本当に頑張り…
-
子育て
[エゴマ特集]栄養満点の郷土料理「まんがこ汁」
かつて小麦の栽培が盛んだった田村市では、貴重な白米の代わりに小麦粉を使った料理でお腹を満たすことがありました。まんがこは、練った小麦粉を薄く伸ばし、細長い櫛状の形が始まりです。それが田植えで馬を引く馬鍬(まぐわ)の形に似ていることから、「まぐわっこ」と変化し、「まんがこ」と呼ばれるようになりました。まんがこの形は変わりましたが、具だくさんの鍋で煮込むのは、今も昔も一緒です。 今年の正月は、ぜひご家…
-
子育て
[語学研修特集]舞台はセブ島。夢に近づく8日間
昨年11月3日から8日間、市の中学生10人が、フィリピン共和国セブ島にある語学研修施設で、英語研修に参加しました。研修生は会話を中心とした英語力の向上を目指し、1日約11時間のレッスンに臨みました。貴重な経験をした研修生と、主なスケジュールを紹介します。 ▽第2次市総合計画 「学べるまち」の取り組み~「英語が使える人材事業」~ 市は、国際化する社会で活躍できる人材育成に向けて、英語の指導に力を入れ…
-
くらし
たむらほっとニュース・1月号(1)
〜田村市が見える!わかる!〜 〜田村市の楽しいがたくさん〜 〜田村市最新情報をチェック〜 ■長外路自主防災訓練 昨年10月26日、長外路地区で防災訓練を実施しました。 自主防災組織の資材が置いてある倉庫の確認や、地域の危険箇所を確認しました。また、田村消防署の職員にも協力していただき、土のうの作り方・設置方法を学びました。 昼食には、炊き出し訓練も兼ね、カセットコンロとアルミ製の鍋でご飯を炊き、お…
-
くらし
たむらほっとニュース・1月号(2)
■民生児童委員 長年のご功績に感謝を込めて 昨年11月14日、郡山市ユラックス熱海で開催された福島県社会福祉大会に、市民生児童委員が出席しました。この大会は、多年にわたり社会福祉活動の発展に功労のあった方々を顕彰し、その活躍を期待するとともに本県地域福祉のさらなる充実に向けた啓発を図る機会として開催されています。 式典では、10年以上在籍する現職の委員に対し福島県知事感謝状が贈呈されました。 ■第…
-
くらし
たむらほっとニュース・1月号(3)
■常葉町芸能祭 昨年11月24日、常葉公民館で常葉町芸能祭が開催されました。 市文化協会常葉支部10団体約100人が舞踊、ダンス、コーラス、郷土芸能、健康体操など日頃の練習の成果を披露しました。 今年は特別出演として三絃廣光会20人による迫力ある津軽三味線の演奏もあり、来場者から盛んな拍手が送られていました。 ■求職者が見逃さない求人票作成術 昨年11月26日、テラス石森で、企業採用担当者を対象と…
-
くらし
初心者向け手話 よく使う日常会話 Vol.2
■ごめんなさい 右手親指と人指し指で、眉間をつまむようにします。 ↓ 手を開き指をそろえて、上から下へ下ろしながら、頭を下げます。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。)
-
くらし
昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.15
■ヤマトタマムシ 日本(にほん)で最(もっと)もきれいな昆虫(こんちゅう)の一種(いっしゅ)であり、その見(み)た目(め)から縁起(えんぎ)の良(よ)い昆虫(こんちゅう)としても知(し)られる。夏(なつ)のよく晴(は)れた日(ひ)にお昼(ひる)すぎから活発(かっぱつ)になるため、水分(すいぶん)をこまめに取(と)りながら、エノキやケヤキの倒木(とうぼく)に集(あつ)まったところを狙(ねら)おう!
-
くらし
祝100歳 末永くお元気で
福島県、田村市、田村市社会福祉協議会などから賀寿や記念品などが贈られました。 ■安瀬キミ子さん 船引町北鹿又の安瀬キミ子さんが昨年12月2日、満百歳を迎えられました。 キミ子さんは体を動かすことが好きで、数年前までゲートボールや近所の友人たちとよく旅行に行っていたそうです。今は、草むしりが日課。花がとても好きで、花を育てており、きれいな花が咲くことを楽しみにしています。長寿の秘訣(ひけつ)は「体を…
-
くらし
税の申告受付(1)
■書類の準備はお早めに、期限内の申告を 税の申告受付 6年分の所得税の確定申告と住民税の申告を受け付けます。 受付期間:2月14日(金)~3月14日(金) ※平日のみ受付 申告日程・会場:今回から日程・会場が変わりますので、ご注意ください。混雑緩和のため地区ごとの受付日を設定しています。都合がつかない場合は、各ルートの範囲内で調整をお願いします。 受付時間:午前9時~11時30分、午後1時~3時3…
-
くらし
税の申告受付(2)
■申告について ○市では受付できない申告 次の申告に該当する方は、郡山税務署の申告会場で申告してください。 (1)住宅ローン控除を初めて申告する。 (2)青色申告をする。 (3)土地・建物・株式の譲渡所得(国・県・市への売却を除く)や先物取引、仮想通貨、山林所得の申告をする。 (4)贈与税、消費税の申告をする。 (5)雑損控除・繰越損失の申告をする。 (6)外国税額控除を受ける。 (7)亡くなった…
-
くらし
災害が起こった時自分の身をどう守る?「個別避難計画」を作成しましょう
市では、高齢者や障がいのある方など、災害発生時等に自ら避難することが困難・不安がある方が円滑かつ迅速に避難できるように支援するために、一人ひとりの状況に応じた「個別避難計画」の作成を促進しています。 「個別避難計画」は、災害時の避難支援を約束するものではありませんが、災害が起こった時に、「いつ」「誰と」「どこに」避難するか、などを予め決めておくことで、災害の備えに繋がります。 ■計画作成の対象者 …
-
しごと
会計年度任用職員を募集します
市は、4月から市役所及び市の施設で働く会計年度任用職員を募集します。 会計年度任用職員とは:地方公務員法に基づき期限を定めて任用される一般職の非常勤職員です。 報酬:報酬と通勤費用弁償に加え、支給要件に該当した場合は期末手当等が支給されます。 任期:任期は、7年4月1日から8年3月31日までです。(一部期間雇用有) 勤務実績が良好な場合は、次年度も引き続き再度の任用が行われる場合があります。 社会…
-
くらし
[わたしの一票 わたしの未来]市長選挙が行われます
告示日:3月30日(日) 投票日:4月6日(日) 任期満了(7年4月16日)に伴う田村市長選挙を、上記のとおり行います。 ■投票立会人募集 投票立会人の経験を通じて政治や選挙に関心を持っていただくことや投票率向上のため、投票立会人を募集します。 応募資格: (1)田村市の選挙人名簿に登録されている18歳以上の方(高校生などの学生も可) (2)明るい選挙の推進に理解のある方 (3)特定の候補者の選挙…
-
くらし
田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~ vol.17
■地元産の食材をもっと取り入れてみませんか? 2025年が始まりました。皆さんはおせち料理を召し上がりましたか?おせち料理に使われている食材の中には海外からの輸入品があることをご存じでしょうか。例えば、おせち料理の定番である「腰が曲がるまで長生きできるように」と願って食べる「車海老」ですが、えび類の国内自給率は約4%であり、車海老はさらに低い自給率と言われています。また、「まめに暮らせるように」と…
-
くらし
地域おこし協力隊奮闘記
■田村市の体験型観光をコーディネート 一昨年5月に地域おこし協力隊として田村市に移住してきました高橋秀です。今年で活動3年目を迎えました。いつも地域の皆さんには温かいご協力をいただき、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。 今年度も、田村市の魅力を発信するイベントの企画・運営を中心に活動を行っています。昨年11月には、田村市のマイレールである磐越東線を活用した「イベント列車」を田…
-
くらし
海を越えて(英語指導助手ペンリレー No.138)
アリソン・クレイ アメリカ合衆国・オハイオ州出身 (田村市に来て7年目) ■新年の新しい目標 あなたは、自分自身について変えたいと思うことは何ですか。「もっと集中できればいいのに」「何かをやめられたらいいのに」「何かをもっとできればいいのに」など、誰もがすぐいくつか思い浮かべられるでしょう。誰もが自分を向上させたいという願いがありますが、もしかすると変わるにはもう遅すぎるという考えにとらわれてしま…
-
くらし
げんきアップ通信 No.8
■地元食材を生かして食育推進!! 旬の農作物は、栄養価が高く、おいしさも増します。これらを普段の食事に積極的に取り入れて、体にも心にも栄養を補給しましょう! 地元and旬の食材「さつまいも」を使ったスイーツレシピを紹介します。 ◆さつまいもの寒天プリン ○材料(4個分) ・さつまいも…170g ・砂糖…大さじ1・1/2 ・牛乳…180ml ・粉寒天…小さじ1/2 ・水…200cc ・カラメルソース…
-
その他
たむら市民大学「たまり」挑戦状 No.5
市民の皆さんに算数・数学に触れ楽しんでもらいたいと思い、問題を出題します。 (※問題は本紙またはPDF版をご覧ください。) 応募期限:1月24日(金)(必着) 応募方法: ・解答用紙に名前、年齢を明記してください。 ・郵送・直接持参・オンライン申請にて受け付けます。 応募先:田村市教育委員会学校教育課 ・〒963-4393 田村市船引町船引字畑添76番地2 ・田村市HPよりオンライン申請 (※応募…
- 1/2
- 1
- 2