広報みなみそうま 2024年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
相馬野馬追開催にご協力をお願いします
相馬野馬追執行委員会では、国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」を5月25日(土)から27日(月)まで開催します。 開催期間中は、多くの観光客が市内を訪れます。南相馬の魅力を満喫してもらえるよう、ご協力をお願いします。相馬野馬追を紹介するリーフレットを、観光交流課や各観光協会などで配布していますのでご活用ください。 ◆各区の行事 ▽5月24日(金) 16時 歴代相馬藩侯墓前祭(小高区同慶寺) ▽5…
-
くらし
国見山 林道・登山道が復旧しました
市では、震災と原発事故によって立ち入りが制限されていたことで老朽化した森林公園のリニューアルと、令和元年東日本台風などで被害を受けた林道の復旧作業を並行して進めてきました。中腹を通る林道と登山道の復旧、森林公園の多目的広場と展望台のリニューアルが完了し、登山客が安心して入山できる環境が整いました。 中腹にある展望の丘からは市街地や太平洋を見渡すことができます。健康増進のため、ぜひご利用ください。 …
-
くらし
[ご案内]南相馬市博物館
◆無料観覧日のおしらせ 国際博物館の日を記念して5月18日(土)を無料観覧日とします。 とき:5月18日(土)9時~16時45分 ※最終入館は16時 ◆野馬追期間中の開館日 相馬野馬追が開催される5月25日(土)~27日(月)は開館し、5月28日(火)は休館します。 ◆企画展「五月中(なか)の申(さる)御野馬追」 真夏の祭典として親しまれてきた相馬野馬追は、令和6年度から5月開催に日程変更となりま…
-
文化
おしえて博物館-五十七-
『五月中(なか)の申(さる)の日っていつ?』 相馬地方の真夏の風物詩だった野馬追は、令和6年から開催日が5月の最終土・日・月曜に変更され、初夏の行事として新たなスタートを切ります。 野馬追に欠かせない民謡「相馬流れ山」の一節に 〽五月中の申 御野馬追 とあるように、かつて野馬追は、五月中の申の日を中心に3日間行われていました。ということは、昔とまったく同じ5月に変更になったのか…というとそうではあ…
-
くらし
全国からの派遣職員の皆さんを紹介します
市では、災害からの復興や民間企業の知見を取り入れるため、4自治体などから計41人の応援を頂いています(4月1日現在)。職員の皆さんを紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】24-5222
-
くらし
タウントピックス
◆新しい鹿島小の開校式 鹿島小と八沢小が統合した、新しい鹿島小の開校式が8日行われ、児童が意気込みや思いを発表しました。 ◆みらい農業交流スペースTSUMUGI開所式・みらい農業学校開校式〈4月11日〉 ◆LAND INSIGHT株式会社と市による「つよい農林水産業を目指す連携協定締結式」〈3月18日〉 ◆夜の森公園桜まつり点灯式〈3月21日〉 ◆南相馬市民プール開館記念式オープニングセレモニー〈…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆Jアラート全国一斉情報伝達試験 市では、Jアラート(全国瞬時警報システム)を用いた情報伝達試験を国と連携して実施します。 試験放送ですので、お間違えのないようご注意ください。 とき:5月22日(水)11時ごろ 内容:チャイム音と「これは、Jアラートのテストです」の音声 動作機器:防災行政無線屋外子局、防災ラジオ、防災メール 問合せ:危機管理課 【電話】24-5232 ◆低所得子育て世帯支援給付金…
-
くらし
暮らしの情報~税
◆自動車税種別割の定期課税 県では、自動車税種別割の課税の対象となる方に納税通知書を発送します。 4月1日現在で車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税します。 発送日:5月8日(水) 納期限:5月31日(金) 問合せ:相双地方振興局県税部課税課 【電話】26-1127
-
くらし
暮らしの情報~福祉
◆肢体不自由者巡回相談会 県では、肢体不自由者巡回相談会を開催します。 相談内容は、義肢や車いすなどの補装具の交付・修理に関することです。事前にお申し込みの上、お越しください。 とき:5月27日(月)14時~15時 ところ:サンライフ南相馬 申込期限:5月13日(月) 申込先・問合せ:社会福祉課 【電話】24-5241 ◆みなみそうまオレンジカフェ 市では、認知症カフェ「みなみそうまオレンジカフェ…
-
しごと
暮らしの情報~仕事
◆就職応援マルシェ 福島広域雇用促進支援協議会では、求職者向けの就職応援マルシェを開催します。 自己分析シートを使って、就職活動に必要な応募書類の作成を支援します。企業が求める人材像も解説します。 事前予約は不要です。 とき:5月28日(火)9時30分~11時30分(受け付けは11時15分まで) ところ:ハローワーク相双 問合せ:福島広域雇用促進支援協議会南相馬窓口(商工労政課内) 【電話】26-…
-
スポーツ
暮らしの情報~スポーツ
◆健康スポーツ教室 市では、健康スポーツ教室を開催します。 5月はウオーキングです。雨天時はボッチャに変更します。 とき:5月16日(木)9時30分~11時30分 ところ:まるさん・あったまるアリーナ集合 定員:50人程度(先着順) 参加方法:会場に直接集合 持参物:お持ちの方はポール、雨天時は室内用運動靴 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-5280
-
くらし
防災行政無線戸別受信機の貸し出し
市では、防災行政無線の電波をアナログ波からデジタル波へ移行するため、整備を進めています。 これまでの無線の電波は令和7年度中に停波しますので、これまでの戸別受信機(防災ラジオ)では無線が受信できなくなります。 デジタル波に対応した新しい戸別受信機の貸し出しを6月から順次開始します。市から対象となる方へ、受付はがきを発送しますので、はがきに記載された指定の日時・場所に戸別受信機を受け取りに来てくださ…
-
講座
マナビィ通信
◆6月2日(日)13時30分~15時30分 小高産の糸を使った「糸かけマンダラ講座」 ところ:浮舟文化会館 参加費:1800円(材料費) 定員:10人(先着順) 申込期間:5月10日(金)~24日(金) 問合せ:小高生涯学習センター 【電話】44-3049
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送
市では、令和6年度の軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します。 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で軽自動車や二輪車などを所有・使用している方に課税します。 発送日:5月10日(金) 納期限・口座振替日:5月31日(金) ◆軽自動車税(種別割)の減免 対象の方は、申請により減免が受けられます。詳しくは通知でご確認ください。 対象:次のいずれかに当てはまる場合 ・身体・知的・精神障がいがあ…
-
くらし
市営住宅 入居者募集
入居日:6月1日(土) 募集期限:5月14日(火)(必着) ☆間取り/築年数/駐車場/家賃月額 ◆優先(寡婦・老人等)世帯の住宅 ・原町区 北町団地43号室(1階) 2K/築60年/駐無/賃3,100円~6,200円 ・原町区 北長野団地3号棟103号室(1階) 3DK/築29年/駐有/賃15,300円~30,000円 ◆中堅所得者向け住宅 ・小高区 紅梅団地B-2-2号室(1・2階) 3DK/築…
-
くらし
お知らせコーナー
◆5月18日(土)9時~正午 もとまち朝市 ところ:三島神社参道 問合せ:チームあるって 【電話】090-9365-5158 ◆5月19日(日)9時30分~ スポレク祭「ウッドボール」 ところ:萱浜ニュースポーツ広場 申込期間:5月7日(火)~17日(金) 問合せ:市ウッドボール協会 【電話】080-2825-3920 ◆5月19日(日)8時30分~11時30分 ニュースポーツ見本市 ところ:まる…
-
イベント
第12回鎮魂復興市民植樹祭
市では、鎮魂復興市民植樹祭を開催します。木工体験や物販コーナーなどを設けます。お子さんの参加も歓迎します。 会場は海沿いで風が強いため、温度調節しやすい服装でお越しください。 とき:6月9日(日)正午~15時 ところ:小高区塚原地内 ※原町区雫の臨時駐車場とJR原ノ町駅・小高駅前からシャトルバスを運行します。事前予約は不要です。 持参物:軍手、ハンドシャベル 申込方法:市ホームページ 申込期限:6…
-
くらし
皆さんと関係機関のつなぎ役 民生委員・児童委員
5月12日(日)は、全国民生委員児童委員連合会が定める民生委員・児童委員の日です。 民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。地域の子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配事などの相談・支援を行う児童委員を兼ねています。 日常生活の中で心配事や困り事があるけれど、誰に相談すればいいのか分からない…。そんな時、身近な相談相手として皆さんと、行政や専門機関などをつなぐ役割を担っ…
-
くらし
住まいの耐震化
市では、木造住宅などの耐震化の支援制度を設けています。申し込み多数の場合は抽選です。 申請書配布先:建築住宅課、市ホームページ ■耐震診断者の派遣 旧耐震基準の木造住宅に、診断を行う建築士などを派遣します。 対象:住宅の所有・賃借・購入予定者 対象住宅:次を全て満たす木造住宅 ・昭和56年5月31日以前に着工し、56年以降に増改築していない戸建住宅 ・在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法による3階…
-
くらし
大気浮遊じん、環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
- 1/2
- 1
- 2