広報みなみそうま 2024年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
タウントピックス
◆触れて感じる縄文の生活 浦尻貝塚縄文の丘公園がオープン〈9月7日〉 ◆「ベビーファースト運動」活動宣言セレモニー〈8月23日〉 ◆eスポーツ体験交流会〈8月24日〉 ◆令和6年度「復興知」事業活動報告会〈8月29日〉 ◆ASTRO GATE株式会社と市との連携協定締結式〈8月29日〉 ◆市町村対抗県軟式野球大会に出場する市選手団の壮行会〈9月2日〉 ◆100歳おめでとうございます 百歳の節目を迎…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆入札参加資格申請 市では、令和7・8年度の入札参加資格申請を受け付けます。 市が発注する建設工事の請負や物品購入などの入札に参加するには申請を行い、入札参加有資格者名簿に登録される必要があります。 申請書類など詳細は、市ホームページでご確認ください。 対象: (1)市外の事業者 申請期間 11月1日(金)〜29日(金) 申請方法 郵送 (2)市内の事業者 申請期間 11月20日(水)〜29日(金…
-
スポーツ
暮らしの情報~スポーツ
◆健康スポーツ教室 市では、健康スポーツ教室を開催します。 10月は木球です。木製の球を打ってコースを回り、総打数の少なさを競います。 とき:10月17日(木)9時30分〜11時30分 ところ:まるさん・あったまるスタジアム(市野球場) 定員:40人程度(先着順) 参加方法:直接会場に集合 持参物:雨天時はアリーナで行うため室内用運動靴 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-5280
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆育樹活動の参加者 市では、鎮魂復興市民植樹祭で植えた幼木の下草を刈るボランティアを募集します。 事前申し込みは不要で、1回のみの参加でも可能です。 とき・ところ: ・原町区北泉 10月12日(土)(1)8時30分〜11時、(2)13時〜15時30分 ・小高区塚原 10月26日(土)(1)8時30分〜11時、(2)13時〜15時30分 ※小雨実施、荒天時は延期 持参物:お持ちの方は草刈りに必要な鎌…
-
しごと
暮らしの情報~仕事
◆社会人基礎力セミナー 福島広域雇用促進支援協議会では、採用面接や就職後に役立つ基礎力を学ぶセミナーを開催します。 とき:11月12日(火)13時〜15時 ところ:ハローワーク相双 対象:求職中の方 定員:6人(抽選) 申込方法:ホームページ 申込期限:10月31日(木) 申込先・問合せ:福島広域雇用促進支援協議会南相馬窓口 【電話】26-7690
-
くらし
暮らしの情報~福祉
◆特定疾患患者見舞金 市では、特定疾患患者の方へ見舞金を支給します。 対象:基準日10月1日時点で、次の全ての要件を満たす方 ・市の住民票を有していること ・指定難病医療費受給者証、もしくは福島県小児慢性特定疾病医療受給者証を有していること ※対象者が未成年の場合は、生計を同一にする保護者が支給対象者です。 支給額:2万円 申請期間:10月1日〜11月22日(金)(必着) 申請方法:窓口、郵送、市…
-
くらし
暮らしの情報~相談
◆肢体不自由者巡回相談会 県では、肢体不自由者巡回相談会を開催します。 義肢や車いすなどの補装具の交付や修理について相談できます。 事前にお申し込みの上、ご参加ください。 とき:11月25日(月)14時〜15時 ところ:万葉ふれあいセンター 対象:肢体不自由者 申込期限:11月11日(月) 申込先・問合せ:社会福祉課 【電話】24-5241
-
講座
マナビィ通信
◆10月26日(土)10時~正午 秋のガーデニング体験 ところ:石神生涯学習センター 参加費:2500円(材料費) 定員:12人(先着順) 申込期間:10月10日(木)~21日(月) 問合せ:石神生涯学習センター 【電話】22-3421 ◆11月4日(休)、令和7年2月2日(日)、3月9日(日)13時30分~ 全3回 童話の中の世界のお菓子作り ところ:石神生涯学習センター 参加費:4500円(材…
-
くらし
お知らせコーナー
◆10月12日(土)~14日(祝) バイブズミーティング福島 ところ:特設会場(小高区蛯沢字笠谷26番地) 問合せ:株式会社 源 【電話】03-5800-3780 ◆10月19日(土)9時~正午 もとまち朝市 ところ:三嶋神社参道 問合せ:チームあるって 【電話】090-9365-5158 ◆10月19日(土)10時~正午 健康スポーツ・輪投げゲーム ところ:小高体育センター 参加費:300円(参…
-
くらし
市営住宅 入居者募集
入居日:11月1日(金) 募集期限:10月11日(金)(必着) ☆間取り/築年数/駐車場/家賃月額 ◆優先(寡婦・老人等)世帯の住宅 ・原町区 北町団地43号室(1階) 2K/築60年/駐無/賃3,100円~6,200円 ・小高区 紅梅団地D3-2号室(1階) 2DK/築26年/駐有/賃12,500円~24,500円 ◆中堅所得者向け住宅 ・小高区 紅梅団地B-2-2号室(1・2階) 3DK/築2…
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果、環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 ▽渡邉正己京都大学名誉教授(市放射線健康対策委員会委員長)による解説 福島第一原発事故で飛散した放射性物質のうち短半減期の…
-
その他
南相馬市の人口
◆令和6年9月1日現在(前月からの増減数) 人口 55,722人(-30人) 男 29,395人(-18人) 女 26,327人(-12人) 26,452世帯(+18世帯) ◆8月中の動き ・転入 127人 ・転出 110人 ・出生 27人 ・死亡 74人 令和2年国勢調査時の人口を基に毎月の転入・転出・出生・死亡届出の人数を加減して得た数値です。 問合せ:デジタル推進課 【電話】24-5412
-
文化
[ご案内]南相馬市博物館
◆無料観覧日 「文化の日」を記念して無料観覧日とします。 とき:11月3日(祝)9時~16時45分 ※最終入館は16時 ◆講座「蓄音機コンサート」 明治・大正・昭和の流行歌などを鑑賞します。事前申し込みは不要です。 とき:11月3日(祝)13時30分~15時 ところ:市博物館 定員:80人(先着順) ◆史料をよむ「室町~戦国時代の相馬一族と南奥世界(4)」 15世紀半ば以降の相馬一族が、鎌倉府体制…
-
文化
おしえて博物館-六十二-
『縄文土器に付けられた顔』 これは、何? 今からおよそ5000年前、縄文時代中期に粘土で作られた「顔」です。逆三角形の輪郭に目、口が表現されています。鼻もありましたが欠けています。頭には渦巻文、耳の丸い表現は耳飾りでしょうか。 縄文時代のことをよく知っている人は「土偶」と答えるかもしれません。でも不正解!土偶にしては首の位置が変なのです。頭の後ろに首が伸びていることから、おそらくこの「顔」は、樽(…
-
くらし
図書館だより
◆親子で楽しもう!赤ちゃんの手形アート絵本教室 赤ちゃんの手形・足形をスタンプしてアート絵本を作ります。成長の記念となる1冊を作ってみませんか。読み聞かせにおすすめの絵本の紹介や、おはなし会もあります。 とき:10月20日(日)(1)10時~10時40分(2)11時20分~正午 ところ:中央図書館1階 クラフトルーム 対象:乳幼児(1歳くらいまで)とその保護者 定員:各回8組(先着順) 申込方法:…
-
講座
スマホde脳いきいき講座
孫と顔を見て話したい! 仲間と楽しく交流したい! 市では、認知症予防講座を開催します。 講座では、スマートフォンの基本操作が学べるほか、認知症予防に効果があるとされる運動や脳トレにも取り組みます。 新しいことにチャレンジして、生き生きとした毎日を目指しましょう。 とき:11月6日(水)~12月25日(水)の毎週水曜10時~ ところ:かしま交流センター 対象:おおむね70歳以上で、スマートフォンの操…
-
イベント
秋季競馬
一般社団法人相馬野馬追では、第82回相馬野馬追振興秋季競馬大会を開催します。乗馬体験やポニーとの触れ合いコーナーも設けます。 会場内の駐車場には9時まで入場できます。それ以降はレースの合間に限り、出入りが可能です。 とき:10月20日(日)9時~15時 ※雨天時は10月27日(日)に延期 ところ:雲雀ケ原祭場地 問合せ:一般社団法人相馬野馬追 【電話】22-3064
-
その他
表紙の写真
供用を開始した浦尻貝塚縄文の丘公園のガイダンス棟を撮影しました。 撮影場所:浦尻貝塚縄文の丘公園(小高区)
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみそうま 2024年10月1日号)
広報みなみそうま 2024/令和6年10月 No.221 令和6年10月1日発行 ●編集・発行 南相馬市総務部秘書課 〒975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地 【電話】(0244)24-5216(直通) 【FAX】(0244)23-7425 ●配布 小高区:地域振興課【電話】(0244)44-2112 鹿島区:地域振興課【電話】(0244)46-2110 原町区:コミュニティ推進課【…