広報みなみそうま お知らせ版 2024年10月15日号

発行号の内容
-
子育て
認可保育施設、公立幼稚園・認定こども園 入園申し込み
市では、認可保育施設と公立幼稚園・認定こども園の令和7年4月入園を希望する方の申し込みを受け付けます。 ◆認可保育施設 現在就労しておらず、求職活動を行っている方の申し込みは令和7年1月から受け付けます。 対象施設: ・公立…かしま保育園、かみまの保育園、おだか認定こども園 ・私立…北町保育所、よつば保育園、よつば保育園南町分園、よつば乳児保育園西町園、みなみそうまペンギン国際幼児園、原町聖愛こど…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆農用地利用計画変更申出書の受け付け 市では、農用地利用計画の随時変更を受け付けます。 農用地区域の除外・編入、用途区分の変更などを希望する方は、事前に相談の上、必要書類を提出してください。 留意事項: ・農地法に基づく農地転用などの許可を得られることが前提です。 ・除外の場合は、除外後の事業計画書があり、法律に定める要件を満たす場合に限り、特例的に除外できます。 ・変更が完了するまで半年程度かか…
-
くらし
暮らしの情報~相談
◆人権相談会 市では人権擁護委員による人権相談会を開催します。 とき:11月5日(火)14時~16時 ※予約優先 ところ:市役所西庁舎1階 問合せ:市民課 【電話】24-5297
-
講座
暮らしの情報~福祉
◆家族介護教室 市では、家族介護教室を開催します。 対象:家族を介護している方など 定員:20人(先着順) ▽認知症予防について とき:11月12日(火)13時30分~15時 ところ:原町区福祉会館 申込期間:10月25日(金)~11月11日(月) 申込先・問合せ:市地域包括支援センター(原町西地域) 【電話】25-3329 ▽排せつ介助について とき:11月19日(火)13時30分~15時 とこ…
-
子育て
暮らしの情報~子育て
◆マタニティファミリーセミナー 市では、マタニティファミリーセミナーを開催しています。つわりなどが落ち着き、体調が安定した時期からの参加をおすすめします。 とき:11月26日(火)10時~11時30分 ところ:原町保健センター 内容:お産の進み方、妊婦体操、妊娠中の食生活 対象:妊婦とご家族 定員:10組程度(先着順) 申込期限:11月22日(金) 申込先・問合せ:こども家庭課 【電話】24-52…
-
健康
暮らしの情報~健康
◆糖尿病予防の栄養講座 市では、糖尿病を予防するための栄養講座を開催します。 とき: ・11月15日(金)13時30分~15時30分 ・11月18日(月)10時~正午 ところ:原町保健センター 定員:各30人(先着順) 申込期間:10月25日(金)~11月11日(月) 申込先・問合せ:健康づくり課 【電話】23-3680 ◆街頭献血 市では、街頭献血を実施します。 とき:11月2日(土)10時~1…
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆真野川親水サイクリングロードモニターツアー 市では、鹿島区の真野川沿いを中心とする「真野川親水サイクリングロード」のモニターツアーを開催します。 ほぼ平坦なコースで初心者も楽しめます。 とき・対象・定員:11月16日(土) (1)市内の成人 10時~ 定員:10人(先着順) (2)市内の児童・生徒と市内外のサイクリスト・自転車愛好家 13時~ 定員:市内の児童・生徒10人、市内外のサイクリスト・…
-
くらし
小高区地域協議会委員
市では、小高区地域協議会の委員を募集します。 地域協議会は各区に設けられており、市長の諮問に応じるほか、意見を述べることができます。会議は月1回程度、平日の日中に開催します。 定員:1人(選考) 任期:委嘱日~令和8年3月 応募資格:小高区内に住所がある満18歳以上の方 ※高校生、市の附属機関や検討委員会委員の方を除く 応募方法:窓口、郵送、ファクス、メール(応募用紙と800字程度の小論文を提出)…
-
くらし
第4回 南相馬市議会定例会
『議案31件を可決・認定・同意』 南相馬市議会定例会(令和6年第4回)は、9月4日から9月30日までの27日間の会期で開催しました。 ◆計画の変更 ▽南相馬市新市建設計画の変更について 「東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債の特例に関する法律の一部を改正する法律」において、被災自治体で合併特例債を発行できる期間が5年間延長されたことから、令和8年度以降も合併特例債を活用するため、計画期間を変更…
-
くらし
令和6年度 9月補正予算
第三次総合計画「7つの政策の柱」に基づく対応や復興に向けて直面する課題への対応など、緊急に対応すべき予算を計上しました。 ■南相馬市第三次総合計画「7つの政策の柱」の主な取り組み [新規]は新規事業 ◆政策の柱3 健康・医療・福祉 ○感染症予防事業 国が示す新型コロナワクチンの接種費用の見込み額が変更となったため、不足額を計上します。 [補正額1億3579万円] ○帯状疱疹任意予防接種費用助成事業…
-
くらし
2024年/令和6年11月カレンダー
-
講座
マナビィ通信
◆11月23日(祝)10時~11時 クリスマスキャンドルづくり ところ:高平生涯学習センター 対象:3歳~未就学の子どもと保護者 参加費:1200円(材料費) 定員:10組(先着順) 申込期間:10月28日(月)~11月8日(金) 問合せ:高平生涯学習センター 【電話】22-2302 ◆11月26日(火)10時~正午 クリスマストライアングルリース作り ところ:大甕生涯学習センター 参加費:250…
-
くらし
お知らせコーナー
◆11月3日(祝)9時~16時 あきいち2024 ところ:旭公園、駅通り歩行者天国 問合せ:あきいち実行委員会 【電話】24-1150 ◆11月13日(水)・27日(水)10時~11時30分 ストレッチ・ヨガで筋肉をほぐそう! ところ:小高体育センター 参加費:各500円(講師謝礼など) 問合せ:浮舟うきうきクラブ 【電話】44-6092 ◆11月21日(木)・22日(金)10時~16時 福祉サー…
-
くらし
能登半島豪雨災害への義援金
市では、9月21日に発生した能登半島豪雨災害で被害を受けた地域の一日も早い復旧・復興を願い、義援金の募金箱を設置しました。 市民の皆さんの温かいご支援とご協力をお願いします。 設置先:市役所本庁舎総合案内、小高区役所、鹿島区役所、市立総合病院 問合せ:社会福祉課 【電話】24-5321
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果、環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
-
くらし
救急車を呼ぶか迷ったら#7119へ
近年、全国的に救急車の出動件数は増加しており、南相馬消防署管内でも増加傾向にあります。 救急車は限りある資源です。今すぐ救急車で病院に行く必要がある人のために、救急車を呼ぶか判断に迷った時は、かかりつけの病院や次の相談先をご利用ください。 ◆相談先 ・県救急電話相談 【電話】#7119または【電話】024-524-3020 ・県こども救急電話相談 【電話】#8000または【電話】024-521-3…
-
子育て
こども未来フェスティバル
市では、こども未来フェスティバルを開催します。 とき:11月16日(土)10時~15時 ところ:ゆめはっと、野馬追通り銘醸館 内容: ・本市の子育て支援情報ブース ・子育て相談会 ・子どもたちによるダンスや音楽などのステージ発表 ・ワークショップ ◆大人気!アンパンマンショー 子どもたちに大人気のアンパンマンショーがやってきます。事前申し込み制です。 公演時間:(1)12時30分~13時15分(2…
-
くらし
行政区加入促進月間
市と市区長連絡協議会では、11月の行政区加入促進月間に合わせて啓発活動などを実施します。 ■行政区加入促進街頭キャンペーン 区長会がパンフレットを配り、行政区への加入を呼び掛けます。 とき・ところ: ・11月6日(水)15時30分~(ヨークベニマル原町西店) ・11月13日(水)10時15分~(ダイユーエイト小高店) ・11月26日(火)15時30分~(フレスコキクチ鹿島店) ■行政区地域活動事例…
-
くらし
男女共同参画講演会
市では、男女共同参画講演会を開催します。 支援活動で出会った被災地の女性たちや、災害現場での課題について、ジェンダーの視点からお話いただきます。 託児を希望する方は申し込み時にお伝えください。 とき:11月23日(祝)13時30分~ ところ:市民情報交流センター 演題:被災地の女性たちの小さな物語~ジェンダーの視点で災害を考える~ 講師:辛 淑玉(しん すご)氏 申込期限:11月15日(金) 申込…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみそうま お知らせ版 2024年10月15日号)
広報みなみそうま「お知らせ版」令和6年10月号 令和6年10月15日発行 編集・発行:南相馬市総務部秘書課 【電話】24-5216 【FAX】23-7425