広報みなみそうま お知らせ版 2024年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
市の国保・後期に加入している方のマイナ保険証への移行について
市では、国民健康保険と後期高齢者医療制度の保険証の新規発行を12月2日で終了し、マイナ保険証へ移行します。 なお、勤務先の社会保険などに加入している方は勤務先にお問い合わせください。 A.マイナ保険証を持っている方 現在のお持ちの保険証は有効期限までご利用いただけます。有効期限を過ぎた後は、マイナ保険証をお使いください。 B.マイナ保険証を持っていない方 現在お持ちの保険証は有効期限までご利用いた…
-
くらし
防災行政無線屋外スピーカーの更新
市では、防災行政無線の屋外スピーカーの更新作業を行います。12月から市内全域で順次、作業を進めます。 作業中の屋外スピーカーからは数日程度、音が流れませんが、防災メールや、防災行政無線が受信できる戸別受信機で防災情報を得ることができます。 詳しい更新作業のスケジュールは、市ホームページでご確認ください。 問合せ:危機管理課 【電話】24-5232
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆障がい者虐待を防ごう 市では、障がいのある方の尊厳を守り、誰もが健康で安心して暮らすことができるまちづくりを目指しています。 虐待は、本人が認識できない場合や、しつけや指導と称して行われていることも考えられます。 「虐待かな」と思ったら、すぐに市へ連絡してください。 問合せ:社会福祉課 【電話】24-5241 ◆ポニーとの触れ合い乗馬体験 市では、ポニーとの触れ合い乗馬体験を行います。 乗馬体験…
-
子育て
暮らしの情報~子育て
◆マタニティファミリーセミナー 市では、マタニティファミリーセミナーを開催します。 つわりなどが落ち着き、体調が安定した時期からの参加をおすすめします。 とき:12月15日(日)9時30分~11時30分 ところ:原町保健センター 対象:妊婦の方とご家族 定員:10組程度(先着順) 申込期限:12月11日(水) 申込先・問合せ:こども家庭課 【電話】24-5218
-
講座
暮らしの情報~生涯学習
◆新しい出前講座講師の登録 市教育委員会が展開する生涯学習まちづくり出前講座に新たな講師が加わりました。 出前講座の利用方法は市ホームページで確認いただくか、お問い合わせください。 講師:伏見 由賀里 講座名:椅子ヨガ、優しいヨガ 申込先・問合せ:生涯学習課 【電話】24-5249 ◆新年に福を呼ぶ!ミニ門松づくり 市教育委員会では、高等学校開放講座を開催します。竹や松、飾りを使ってミニ門松を作り…
-
健康
暮らしの情報~健康
◆街頭献血 市では、街頭献血を実施します。 とき:12月1日(日)10時~16時 ところ:フレスコキクチ東原町店 問合せ:健康づくり課 【電話】44-6407
-
くらし
暮らしの情報~福祉
◆認知症サポーター養成講座 市では、認知症とその対応などを学ぶ認知症サポーター養成講座を開催します。 とき:12月12日(木)14時~15時30分 ところ:サンライフ南相馬 申込期間:11月25日(月)~12月6日(金) 定員:20人(先着順) 問合せ:長寿福祉課 【電話】24-5404 ◆家族介護者交流会 市では、介護の悩みなどを気軽に話せる交流会を開催します。 対象:家族を介護している方など …
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆陸上自衛隊高等工科学校生徒 防衛省と自衛隊では、陸上自衛隊高等工科学校の生徒を募集します。 応募資格:次の全てを満たす方 ・令和7年4月1日現在、15歳以上17歳未満の男性 ・中学校卒業、または中等教育学校の前期課程修了者(見込みを含む) 募集人員:約230人 応募期限:令和7年1月16日(木)(必着) 受験案内配布先・応募先・問合せ:自衛隊福島地方協力本部相双地域事務所 【電話】23-4712
-
くらし
地域のつながり・ささえあいポスターコンクール
市と市区長連絡協議会では、地域のつながり・ささえあいポスターコンクールを実施しました。審査の結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:コミュニティ推進課 【電話】24-5411
-
くらし
2024年/令和6年12月カレンダー
-
くらし
医師修学資金
市立総合病院では、当院で将来、医師として働く意思がある医学生に学費を貸し出す「南相馬市立病院医師修学資金貸与制度」を設けています。令和7年度分の応募を受け付けています。 貸与期間は最長6年で、貸与額は最大で国公立は1728万円、私立は2880万円です。また、借りた期間と同じ期間働くと、返済が免除されます。 制度は2種類あります。詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:市立総合病院総務課 【…
-
子育て
放課後児童クラブ入会者募集
市では、放課後児童クラブの令和7年度入会者の申し込みを受け付けます。 詳細は市ホームページでご確認ください。 対象:市内在住・在学する小学生で、保護者が就労などで昼間、家庭にいない児童 ※定員を超えた場合は、学年や保護者の就労状況などを考慮して選考します。 利用できる時間: ・平日 下校~18時 ・土曜と春・夏・冬休み 7時30分~18時 ※土曜日や長期休暇は、数カ所の児童クラブを集約して児童を受…
-
くらし
お知らせコーナー
◆12月15日(日)8時30分集合 第5回市民探鳥会 ところ:横峰溜池堤防(鹿島区寺内) 持参物:お持ちの方は双眼鏡、野鳥図鑑 定員:20人(先着順) 問合せ:日本野鳥の会南相馬 【電話】080-1847-2203 ◆12月21日(土)10時~11時30分 ピックルボール体験会 ところ:小高体育センター 参加費:200円(参加賞代など) 問合せ:浮舟うきうきクラブ 【電話】44-6092
-
子育て
マナビィ通信
◆12月15日(日)10時~11時30分 羊毛を使ってひつじをつくろう ところ:ひがし生涯学習センター 対象:3歳~小学2年生の子どもと保護者 参加費:500円(材料代) 定員:10人(先着順) 申込期間:11月25日(月)~12月6日(金) 問合せ:ひがし生涯学習センター 【電話】24-1490
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果、環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
-
くらし
市の最新情報を発信中!
◆最新号からバックナンバーまで広報紙をいつでも確認 ・マチイロ(電子版広報紙) ◆市からのお知らせやイベント、防災情報を毎日発信 ・市公式X(旧ツイッター) ・市公式フェイスブック ◆市の出来事を週1回、動画で配信 ・みなみそうまチャンネル 問合せ:秘書課 【電話】24-5216
-
くらし
12/1(日)野馬追の里健康マラソン大会・ウオーキング大会
交通規制にご協力をお願いします 市では、12月1日(日)に第37回野馬追の里健康マラソン大会と第19回ウオーキング大会を開催します。 大会には、本市出身でシドニー・アテネ両五輪にトライアスロン日本代表として出場した西内洋行選手をはじめ、全国のランナーら約3000人が参加します。通行規制にご協力をお願いします。なお、規制時間は当日の通過状況によって変わる場合があります。 なお、エントリー受け付けは終…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみそうま お知らせ版 2024年11月15日号)
広報みなみそうま「お知らせ版」令和6年11月号 令和6年11月15日発行 編集・発行:南相馬市総務部秘書課 【電話】24-5216 【FAX】23-7425