広報みなみそうま 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
新年の挨拶
◆南相馬市長 門馬 和夫 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 日頃より、市政伸展のため多大なるご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 昨年は、元日の能登半島地震をはじめとする各地での大規模災害の発生や、物価高騰などの日常をおびやかす出来事がありました。一方で、メジャーリーガー・大谷翔平選手の活躍や日本被団協のノーベル平和賞受賞など、日本が世界の注目を集める年でもありました。 市内では、「み…
-
くらし
令和6年度 広報・広聴に関する市民アンケート
市では、毎年、広報・広聴に関する市民アンケートを行っています。令和6年度の結果がまとまりましたので、一部を紹介します。皆さまからの回答や意見は、今後の参考とさせていただきます。ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。 ◆アンケート概要 調査対象:20歳以上の市民 調査方法:郵送、広報紙、ホームページ、SNS 回答者数:492人 回答率:41% ◆広報みなみそうまについて 問.広報紙を読んで…
-
文化
[ご案内]南相馬市博物館
◆企画展 寄贈コレクションで見る日本近現代の彫刻 近年、市民からブロンズ作品を中心とする彫刻作品のコレクションが市に寄贈されました。近現代の日本を代表する高名な彫刻家と、彼らに多くの影響を与えたフランスやイタリアの巨匠たちの魅力ある作品を紹介します。 とき: ・前期 1月11日(土)~2月16日(日) ・後期 2月19日(水)~3月30日(日) ※会期中、一部作品の入れ替えがあります。 ※企画展開…
-
文化
おしえて博物館-六十五-
『金次郎像はパブリック・アートの先駆け』 皆さんは「パブリック・アート」という言葉を聞いたことがありますか。日本語に置き換えると「公共芸術」になります。道路や公園などの公共空間に設置された芸術作品やその取り組みのことです。美術館の中で鑑賞する芸術作品と対比して「野外芸術」とも呼ばれます。本市では特に原町区で彫刻作品を見かける機会が多いのではないでしょうか。 例えば、市役所西方の大木戸川に架かる道場…
-
子育て
小・中学校入学のお知らせ
◆入学通知書の発送 市教育委員会では、4月に小・中学校に入学予定の児童・生徒へ入学通知書を郵送します。通知書が届かない場合や、転居・転出などで入学指定の学校が変更になる場合はご連絡ください。 避難している方で、避難先の学校へ入学を希望する方は、避難先の教育委員会へご相談ください。 発送時期:1月中旬 ◆入学前準備金の支給 市教育委員会では、経済的な理由などでお子さんの就学が困難な方に、学校での学習…
-
くらし
防災とボランティアの日
毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15~21日は「防災とボランティア週間」です。 平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災でのボランティア活動をきっかけに定められました。 近年、東日本大震災をはじめ、令和6年能登半島地震や令和6年奥能登豪雨など大きな災害が全国で発生しています。被災地では、ボランティアの皆さんの活動が復旧に向けて大きな役割を果たします。 ボランティアにはさまざまな…
-
くらし
Web口座振替受付サービスの開始
市では、1月14日(火)から、市税や各種料金の口座振替の申し込みがオンラインでできるサービスを開始します。手続きできる市税と料金は次のとおりです。詳細は市ホームページでご確認ください。 ◆市税市県民税 ・森林環境税(普通徴収) ・軽自動車税 ・固定資産税 ・国民健康保険税(普通徴収) ◆料金 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) ・介護保険料(普通徴収) ・市営住宅等使用料 ・市営住宅等駐車場使用料…
-
くらし
市営住宅 入居者募集
入居日:2月1日(土) 募集期限:1月14日(火)(必着) ☆間取り/築年数/駐車場/家賃月額 ◆優先(寡婦・老人等)世帯の住宅 ・原町区 北町団地45号室(1階) 間3K/築60年/駐無/賃3,100円~6,200円 ・小高区 北長野団地3号棟103号室(1階) 間3DK/築29年/駐有/賃15,300円~30,000円 ◆災害公営住宅 ・原町区 大町西団地504号室(5階) 間3DK/築10年…
-
くらし
タウントピックス
◆手を取り合って半世紀金婚祝賀会〈11月22日〉 ◆サガン鳥栖によるサッカー教室〈11月23日〉 ◆わたりむつこ子ども読書応援事業 手づくり絵本コンテスト表彰式〈11月23日〉 ◆野馬追の里健康マラソン大会・ウオーキング大会〈12月1日〉 県内外から約3000人が参加し、市内を駆け抜けました。 ****** ご自身やご家族が写っている写真は、希望があれば差し上げます。 →秘書課 【電話】24-52…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆教育委員会定例会 市教育委員会では、定例会を開催します。 傍聴を希望する方は、開始時刻までお越しください。 とき:1月24日(金)13時30分 ところ:市役所東庁舎2階 問合せ:教育総務課 【電話】24-5282 ◆償却資産の申告 ▽令和7年度償却資産(固定資産税)申告書の送付 償却資産(事業で使う構築物や機械など)を所有する方は、資産がある市町村に毎年1月1日現在の所有状況を申告することが法律…
-
講座
暮らしの情報~福祉
◆みなみそうまオレンジカフェ 市では、みなみそうまオレンジカフェ(認知症カフェ)を開催します。 認知症の方や家族、認知症が心配な方など、どなたでも参加できます。 とき:1月28日(火)13時30分~15時 ところ:原町区福祉会館 参加費:100円(茶菓子代) 問合せ:長寿福祉課 【電話】24-5404 ◆虐待防止講演会 市では、虐待防止講演会を開催します。 高齢者への虐待防止と早期発見についてご講…
-
スポーツ
暮らしの情報~スポーツ
◆健康スポーツ教室 市では、健康スポーツ教室を開催します。 1月は、年齢や体力に関係なく楽しめるニュースポーツ「カローリング」です。 とき:1月16日(木)9時30分~11時30分(受け付け9時~) ところ:まるさん・あったまるアリーナ 定員:40人程度(先着順) 持参物:室内用運動靴 申込方法:直接会場に集合 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-5280
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆林業アカデミーふくしま長期研修生 県林業アカデミーふくしまでは、令和7年度の就業前長期研修生を募集します。 対象:次の全てを満たす方 ・県内の林業事業体などに就業を希望する方 ・高校を卒業した方(同等の学力を有する場合を含む) ・令和7年4月1日時点で50歳未満の方 定員:15人程度(選考) 申請期間:1月9日(木)~24日(金) 問合せ:県林業研究センター 【電話】024-945-5974 ◆…
-
子育て
暮らしの情報~子育て
◆子育て応援基金助成事業 市では、子育て支援活動に取り組む団体を支援します。 対象団体:子育て支援活動を行い、次に掲げる要件を満たす団体 ・団体規約を有し、自主的・主体的に活動していること(活動見込みを含む) ・代表者が明確で、市内に活動拠点があること ・会計経理が明確であること ・3人以上で構成され、半数以上が市民であること ・政治・宗教活動、または主に営利を目的とする団体でないこと 対象事業:…
-
くらし
消防団出初式
市消防団では、出初式を開催します。パレード開催時、通行止めになる場合があります。ご協力をお願いします。 なお、団員の参集のため、当日7時にサイレンを鳴らします。 ◆出初式 とき:1月13日(祝)10時~ ところ:ゆめはっと ◆小高区団パレード とき:8時30分頃 ところ:貴船神社~小高浮舟ふれあい広場~浮舟文化会館 ◆鹿島区団パレード とき:8時45分頃 ところ:かしま交流センター~江垂交差点 ◆…
-
くらし
マナビィ通信
◆2月2日(日)10時~11時30分 親子でヒップホップダンス ところ:ひがし生涯学習センター 対象:4歳~小学4年生の子どもと保護者 定員:5組(先着順) 申込期間:1月10日(金)~24日(金) 問合せ:ひがし生涯学習センター 【電話】24-1490 ◆2月5日(水)10時~正午 桃の節句 壁掛け短冊フラワーアレンジ ところ:ひばり生涯学習センター 参加費:2500円(材料費) 定員:12人(…
-
くらし
お知らせコーナー
◆1月13日(祝)10時~ キッズフェスティバル(バスケットボール) ところ:まるさん・あったまるアリーナ 対象:5~9歳の子ども 申込期限:1月12日(日) 問合せ:相双バスケットボール協会U12部会 【電話】090-5837-8241 ◆1月18日(土)9時~正午 もとまち朝市 ところ:三嶋神社参道 問合せ:チームあるって 【電話】090-9365-5158
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果、環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
-
その他
南相馬市の人口
◆令和6年12月1日現在(前月からの増減数) 人口 55,542人(-82人) 男 29,305人(-32人) 女 26,237人(-50人) 26,479世帯(-4世帯) ◆11月中の動き ・転入 80人 ・転出 102人 ・出生 17人 ・死亡 77人 令和2年国勢調査時の人口を基に毎月の転入・転出・出生・死亡届出の人数を加減して得た数値です。 問合せ:デジタル推進課 【電話】24-5412
-
くらし
図書館だより
◆蔵書点検のため休館します 中央、小高、鹿島の各図書館は1月27日(月)~31日(金)の5日間、蔵書点検のため休館します。 休館中の本や雑誌の返却は、ブックポストをご利用ください。CDやDVDなどは開館後に館内のカウンターで返却してください。 なお、蔵書点検期間中、市民情報交流センターは17時に閉館します。 ◆絵本専門士によるおはなし会and読み聞かせ講座 絵本のプロである絵本専門士・田中雄人氏を…
- 1/2
- 1
- 2