だて市政だより 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
■令和6年2月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
くらし
暖かい日差し、温かい眼差し
家族連れの写真を撮ろうと向かったU-プレイス伊達で、すてきなご家族にお会いしました。お子さんのお父さんとおじいさん、おばあさんも一緒。みんなから愛情たっぷりの眼差しを受けて笑うあどけない顔に、とても癒された撮影でした。 撮影日:12月9日
-
子育て
Pick up Topics★大人としての自覚を深める立志式
■大人になる決意 1月30日(火)、令和5年度伊達市立志式を保原体育館で開き、市内中学2年生409人が出席しました。 この式は、昔の『元服(げんぷく)』の年齢にあたる中学2年生を対象に、自らの将来の決意や目標などを明らかにし、大人になる自覚を深めることを目的に、毎年実施しています。 伊達市青少年育成市民会議会長を務める須田市長は「お互いの違いを認めるということは、自分自身を認めることにつながります…
-
子育て
特集「地域移行」で部活動の選択肢を広げる
■部活動地域移行 現在、学校ごとに行っている部活動の実施主体(指導者・場所など)を、段階的に学校以外のクラブチームなどの団体に移行する取り組みです。 ▽なぜ地域移行が必要? 全国的に生徒数が減少傾向にあり、各学校の部活動の数が減っています。部活動選択の幅が減ってしまう課題は、伊達市も例外ではありません。課題解決に向け、部活動地域移行検討委員会を立ち上げ、方策を検討してきました。 ▽さまざまなメリッ…
-
くらし
Pick up Topics★令和5年度 地域おこし活動報告会
1月25日(木)、伊達市の地域づくりに取り組んでいる「地域おこし支援員3人」、「地域プロジェクトマネージャー1人」、「集落支援員5人」が、今年度実践したことや、今後取り組んでいきたい事業を発表しました。 ※報告会の様子は伊達市公式YouTubeチャンネルよりご確認ください。(二次元コードは本紙参照) ■地域おこし支援員※ 佐藤紅里(さとうあかり)さん (保原町富成地区担当) 活動を通して、たくさん…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(1)
■3月23日(土)から開催!紅屋峠千本桜まつり 千本を超える桜が峠一面に咲き誇る紅屋峠にぜひお越しください。桜の開花期間の週末には出店もあり、休憩しながら桜を堪能できます。家族連れでも楽しめます。 期間:3月23日(土)~4月上旬 ※桜の開花期間。期間中は夜間ライトアップあり 場所:紅屋峠千本桜森林公園(保原町所沢字東畑100番地 柱沢地区交流館そば) 駐車場:柱沢小学校グラウンドや柱沢地区交流館…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(2)
■3月24日(日)臨時窓口を開設 就職や転勤、入学など、住民異動届出による混雑が予想されるため、臨時窓口を開設します。 日時:3月24日(日)9時~正午 場所:市役所中央棟1階 市民課 ※各総合支所の臨時窓口は行いません。 臨時窓口の取扱業務: (1)住民異動届(転入・転出・転居など) (2)住民票・戸籍関係証明・印鑑証明書の交付 (3)印鑑登録申請の受付 (4)所得証明書・納税証明書・課税証明書…
-
くらし
Motto 市政情報をプラスでお届け
■5代目 伊達な宣伝部長、始動! ▽伊達な宣伝部長とは まちの魅力発信の担い手となって、地域の魅力を自身の活動の場を通して情報を発信するPRサポーターです。 ▽大好きな伊達市の魅力を発信 1月29日(月)、5代目となる7人の「伊達な宣伝部長」に委嘱状を交付しました。須田市長は「それぞれの分野で可能な範囲で活動いただき、これからますます魅力ある地域になる伊達市の素晴らしさを伝えてください」とあいさつ…
-
くらし
市民の小部屋
■#幸せがじゅずつなぎになるリレートーク 伊達市に住んでいる人が、今話したい人と対談し、実際につながりを作っていくコーナーです。誰とどのようなことを話すのか、台本はありません。自然栽培農業を営む國分喜行さんがつないだのは、浄聖院(じょうしょういん)初代住職の渡邊准庵さん。本堂で心落ち着くトークになりました。※修行秘話などは、ぜひ動画でご確認ください。 #23 渡邊准庵(わたなべじゅんあん)×國分喜…
-
くらし
伊達市魅力発信ポスター配布中 貼って魅力発信!
伊達市では、市内外に魅力を発信するため、10種類のPRポスターを配布しています。ポスターを貼ってくださる皆さまを随時募集しています。 種類: (1)新緑の霊山 (2)伊達のもも (3)紅葉の霊山 (4)あんぽ柿 (5)桃の花 (6)紅屋峠千本桜 (7)初夏の夕陽 (8)和太鼓 (9)伊達氏ゆかりの地 (10)いちご 対象者:事業所、商店、町内会、団体など 申込方法:各総合支所(保原は総合案内)備え…
-
くらし
伊達市ブランドメッセージ ロゴマーク使えます
市民の皆さまが選んだブランドメッセージ「#幸せがじゅずつなぎになるまち伊達」のロゴマークは、さまざまな場面でお使いいただけます。ぜひご利用ください。 使用例:ポスター、のぼり、パンフレット、ホームページ、SNS、メール、写真、動画、手紙・はがき、封筒、名刺・名札、自治会などの会報、企業の会社案内など(営利目的以外は申請不要) 使用方法:伊達市ホームページ内にあるデータをダウンロードしてご使用くださ…
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」
インスタグラムで「#いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「いいない!」は? 撮影場所:紅屋峠(保原町) 投稿日:1月25日 ■白銀の峠、い〜ない! 「雪景色の紅屋峠は寒さも忘れるくらい綺麗でした。春の桜の景色が待ち遠しいです。」と撮影者さん。桜だけでなく、雪景色も絶景だと感じる1枚です。 ※詳しくは本紙をご参照ください。 ■「…
-
スポーツ
輝いている人を紹介します まちのキラリ
■「4年後、絶対プロになる」髙中選手、新たな挑戦へ 聖光学院高校野球部60期の主将としてチームを率い、U-18ベースボールワールドカップ世界一の歓喜を伊達市に届けてくれた髙中選手に、聖光学院でのかけがえのない経験と、これからの夢を伺った。 ーなぜ、聖光学院で野球がしたいと思ったのですか? コーチの勧めで聖光のオープンスクールに来て、小・中とやってきた野球とは違う感覚を感じました。「こういう野球をし…
-
くらし
まちかど ZOOM UP
■1/17(水) 健康と豪華賞品ゲットのチャンス だてな健幸ポイント抽選会を開催 伊達市役所 event 毎年、だてな健幸ポイント事業に参加した人を対象に抽選会を開催しています。今回の対象者は、令和5年に、健幸都市づくり課へ賞品交付申請をした人です。当選者には、「伊達市産品」詰め合わせ(3,000円相当)を贈りました。だてな健幸ポイント事業は、市民みなさんの「健康づくり」を応援しています。歩いた数…
-
くらし
だてなび お知らせ(1)
3月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、新型コロナウイルス感染症の状況により変更・中止する場合があります。 ■車の変更・移転手続きはお済みですか 対象:自動車の登録事項(車検証などの内容)に変更があった人 内容:3月末までに変更手続きをしてください。 その他:軽自動車税種別割と自動車税種別割は毎年4月1日現在の所有者または使用者に課税されます。なお、軽自動車税は4月2日以…
-
くらし
だてなび お知らせ(2)
■農業機械などの購入費を補助します 対象:市内の認定農業者 内容:購入本体価格が50万円以上の農業機械(農業以外の用途にも使える汎用性の高いものは除く)を30パーセント以内で補助します(50万円上限)。 申込み:4月1日(月)~30日(火)に、農政課へ申請が必要です。 その他:評価項目に基づき交付対象者を決定します。 問合せ:農政課農業担い手係 【電話】573-5635 ■「オンライン」「対面」で…
-
くらし
国保療養費・葬祭費の申請はお済みですか
国民健康保険に加入している人がやむを得ない理由で保険証が使用できない場合など、一旦10割自己負担で支払った人の保険者負担分を療養費として還付します。また、国民健康保険に加入していた人が亡くなった際、葬祭を行った人(喪主)に5万円を支給します。ともに支給を受ける場合は、必要書類を準備の上、申請期限までに申請ください。 申請期限: 療養費 代金を支払った日の翌日から2年 葬祭費 葬祭を行った日の翌日か…
-
くらし
接骨院・整骨院の正しいかかり方
柔道整復師による施術は、国民健康保険の使用範囲が限られています。国民健康保険が使用できない場合、施術料は全額自己負担となります。正しいかかり方を理解しましょう。 保険証が使える場合: ・外傷性の捻挫、打撲、挫傷(肉離れなど) ・医師の同意がある場合の骨折や脱臼 ・応急処置で行う骨折、脱臼の施術(応急手当後の施術には医師の同意が必要です。) 保険証が使えない場合: ・日常生活による疲労、肩こり、腰痛…
-
しごと
だてなび 募集
■自衛官募集 募集種目: (1)幹部候補生 (2)キャリア採用幹部 (3)技術陸曹・海曹・空曹 (4)予備自衛官補 (5)一般曹候補生 (6)自衛官候補生 申込み:応募資格などは、ホームページをご確認ください。 問合せ:自衛隊福島募集案内所 【電話】545-7995 ■国家公務員採用試験 ▽一般職試験(大卒程度試験) 申込み:3月25日(月)まで ※試験日6月2日(日) 申込み:申し込み方法は、ホ…
-
しごと
保育園や認定こども園で働きませんか
任用期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 業務内容:公立園での教育・保育業務 申込方法:3月6日(水)までに履歴書(顔写真貼付)、免許状・保育士証の写しを添えて、こども未来課(市役所東棟1階)に提出してください ▽勤務条件など ※1…両方の資格保持者を優先/※2…金額は令和6年度基準。報酬・給料は市条例・規則に基づき決定するため、変動する可能性あり 問合せ:こども部こども未来課幼保支援係 【…
- 1/2
- 1
- 2