だて市政だより 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
■令和6年4月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
子育て
[特集]伊達市こども家庭センターがオープン ~心配しなくて !大丈夫~(1)
~期待と同じくらい心配もしてしまうから~ ~あなたに寄り添い続けます~ 令和6年4月、伊達市こども家庭センター「にこにこ」がオープンしました。こども家庭センターは、お子さんがより良く健やかに育つよう子育て家庭を支える施設です。 ◯すべての妊産婦 ◯18歳までのこども ◯その家族など が利用できます。 では、センターの取り組みを見ていきましょう。 ■子育てに特化 -3つの機能を1つに- これまでも伊…
-
子育て
[特集]伊達市こども家庭センターがオープン ~心配しなくて !大丈夫~(2)
■知りたい!行きたい!親子が交流できるサロン こども家庭センターでは、親子が楽しく交流できるサロンを開催しています!「参加するまでは敷居が高いと思っていたけれど、来てみたらそんなことはなかった」「もっと早く参加すればよかった」といった声もあります。お父さんの参加も大歓迎です! ◇赤ちゃんサロン 生後2 カ月から6 カ月までのお子さんを対象にしたサロンです。県助産師会の助産師による「ベビーマッサージ…
-
子育て
[特集]伊達市こども家庭センターがオープン ~心配しなくて !大丈夫~(3)
■声をきく 制度や仕組みだけじゃ伝わらないから。「生の声」を聞いてみよう ◇聞いてくれる人がいる安心感 ~彩花さん~ 県外から嫁いできた時は、友達も親戚もいなくて、右も左も分からない。頼れるのが主人だけで不安もありました。伊達市の取り組みを知ったのは、出産前から手厚くサポートしてくれる保健師さんに、「イベントこんなことあるよ」と言ってもらったのがきっかけでした。ウェルカムbabyサロンを利用して、…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(1)
■おいしいと楽しいを満喫 希望の森公園で「春まつり」 自然豊かな公園内を、家族や友達と楽しみませんか。キッチンカーによる飲食物の販売、ミニSLの無料乗車、健康ウォーク、働く車(消防はしご車、パトカー、災害救助車)の展示など、イベントが盛りだくさんです。 日程:5月19日(日) 10時〜15時 場所:やながわ希望の森公園第一駐車場、産業伝承館前 問合せ:梁川総合支所業務防災係 【電話】577-111…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(2)
■伊達市産科・小児科診療所開設支援補助金を開始 市内に産科または小児科の診療所を開設した医師に、建物の新設や土地の取得などに対して補助金を交付します。市内に医療機関ができることで、安心して子どもを産み育てるまちを目指します。 対象:(1)〜(3)の条件に該当する人 (1)伊達市内で10年以上継続して診療する見込みであること (2)伊達医師会に加入すること (3)市税の滞納がないこと など 補助の内…
-
くらし
Motto 市政情報をプラスでお届け
■定額減税と森林環境税が始まります 【個人住民税の定額減税】 賃金上昇が物価高に追いついていない負担を緩和するため、令和6年度課税に対し、個人住民税が定額減税されます。 ◇定額減税の対象者は? 令和6年度の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の人(給与収入のみの場合、給与収入2,000万円超に相当する高額所得者については対象外。) ※個人住民税均等割のみ課税の人は対象外 ◇定額減税で還…
-
子育て
伊達市で子育て
〜教育・保育施設が充実〜 市内に、新たに3カ所の子育て施設が開所しました。新施設は、どれも子どもたちが伸び伸びと成長できる環境になっています。 ◇かみほばら放課後児童クラブ館 3月28日に開所式が行われました。開所式ではテープカットのほか、児童や地域の人たちの太鼓演奏が行われました。 館内は、クラブ室を3つ設けて定員数を増やしたほか、学年の枠を超えた交流ができる交流ホールなどが備えられています。 …
-
くらし
マイナンバーカードを保険証として利用できます
医療機関などの受診時に、利用できるマイナ保険証を紹介します。 ◇マイナ保険証のメリット ・限度額適用認定証の事前申請をしなくても、高額療養費の限度額を超えるお支払いが不要になります。 ・正確なデータに基づく診療、薬の処方が受けられます。 ・転職などをしても、引き続き健康保険証として使用することができます。 ◇マイナ保険証の登録 保険証としての使用を希望する人は、マイナンバーカードを事前に登録してい…
-
くらし
令和6年度 市税などの納期
■令和6年度市税等納期一覧表 市税等は市民の皆さまの安心・快適な暮らしのための大切な財源です。 市の事業執行を円滑に進めるためにも、納期内納付をお願いします。 〜伊達市では口座振替による納税を推進(すいしん)しています〜 納期限前に残高のご確認をお願いします ※ A4版の市税等納期一覧表は個別に送付しません。必要な人は、収納課(市役所東棟1階)または各総合支所窓口にお越しください。 問合せ: ・納…
-
くらし
市民の小部屋
#幸せがじゅずつなぎになるリレートーク 伊達市に住んでいる人が、今話したい人と対談し、実際につながりを作っていくコーナーです。誰とどのようなことを話すのか、台本はありません。洋菓子店「クリスカ」パティシエの新井翔大さんがつないだのは、伊達物産株式会社の清水建志さん。共通の趣味の話で大盛り上がり!動画も必見です。 ▽トークを動画で見る ※広報紙P.16に二次元コードを掲載しています ■ #25 清水…
-
くらし
あなたが話題を作る!「だてフォト部」部員募集
写真や動画を通して伊達市の魅力を発信しませんか。「だてフォト部」の部員を募集します。 ▽対象者 市内に在住または通勤・通学する人で、下記(1)〜(3)に該当する人 (1)伊達市に関心と愛着を持っている人 (2)伊達市を応援しようとする意志を持っている人 (3)SNSなどで伊達市の魅力をPRできる人 ▽主な活動 伊達市の風景や食べ物、行事やお祭り、人などを撮影し、市で管理する「だてフォト部」のインス…
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」
インスタグラムで「#いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「いいない!」は? 撮影場所:箱崎地内(伊達町) 投稿日:4月11日 ◇伊達の色が、い〜ない! 「青空、病院の白、桃の花のピンク。伊達市ならではのコントラストだと思っています」と撮影者さん。 地域を支える病院と桃源郷が映えた一枚です。 ◇「#いいないだて」をつけて投稿しよ…
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ
■地元の名所を守り続ける これまでも、これからも ~菅野 一郎 さん(月舘地域)~ 植物の手入れを独自に学び、緑の文化財に指定されている「古谷ノ入(こやのいり)のアズマヒガン桜」の手入れをする菅野さん。代々引き継いできた役目を全うし、自分らしく生きる。本人は当たり前というが、想いは特別だ。現在に至るまでの、その想いを伺った。 ◇毎日、目にするものだから 自宅前に立つアズマヒガン桜は、生まれた時から…
-
くらし
まちかど ZOOM UP(1)
■3/19(火) 本市初!ネーミングライツ 愛称「エフコム大泉球場」 ~伊達市役所~ 〈ceremony〉 ほばら大泉球場のネーミングライツ・パートナーが決定し、株式会社エフコムの斎藤正弘(さいとうまさひろ)代表取締役社長と須田市長が契約書に署名をしました。ネーミングライツは、命名権を付与し、施設の魅力向上を目的に実施する事業です。斎藤代表取締役社長は、「市の活性化や交流人口の増加、伊達市の元気に…
-
くらし
まちかど ZOOM UP(2)
■3/26(火)三代鶏を一気に味わう返礼品「リッチな気分で食べ比べ」 ~伊達市役所~ 〈ceremony〉 三大鶏が味わえる「ふるさと納税共通返礼品」の発表会が行われました。共通返礼品は、伊達市・三島町・川俣町でつくるふくしま三大鶏振興協議会が「伊達鶏、川俣シャモ、会津地鶏」を、楽しんでもらうために開発したものです。発表会後には試食会も行われ、三大鶏を食べ比べた人たちから「それぞれに特徴があってお…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (1)
5月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、変更・中止になる場合があります。 ■県外からの移住者へ住宅取得費の一部を補助 内容:補助率…対象経費の2分の1以内(基本額35万円または50万円※加算あり) ※住宅取得(または請負)契約日から1年以内の申請が必要です。 ※詳細はこちら(広報紙P.22に二次元コードを掲載しています) 問合せ:協働まちづくり課 移住定住推進係 【電話】…
-
くらし
だてなび ーお知らせー(2)
■障がいのある人が過ごしやすいまちへ 障害者差別解消法が改正し、民間事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化しました。 ▽合理的配慮の具体例 物理的環境への配慮…飲食店で車いすのまま着席できる場所を確保 など ルール・慣行の柔軟な変更…黒板の文字をスマホで撮影することを許可 など 問合せ:社会福祉課障がい福祉係 【電話】575-1274 ■ハローワーク福島 開庁時間の変更 内容:6月…
-
講座
だてなび ー募集ー
■放射線防災スキルアップ研修2024 防災に関する知識・技能向上を目指す研修です。 対象:防災士有資格者 日時: ・6月15日(土) 9時30分〜 ・8月3日(土) 9時30分〜 ・10月19日(土)13時〜 ※全て受講で修了認定 場所・会場: ・第1、2回 相馬市総合福祉センター ・第3回福島県立医科大学 申込方法:6月7日(金)まで。詳細は、申込フォームをご確認ください。 ※詳しくは広報紙P….
-
イベント
だてなび ーイベントー
■自転車で気持ちよく運動しませんか おての里きてみ〜なから出発し、サイクリングを楽しみましょう。 費用:無料(自転車をレンタルする場合は500円) ◇つきだてサイクリング 日時:5月11日(土)10時〜13時 場所:月舘周辺(16キロ) 定員:10人 ◇だてなサイクリング 日時:5月26日(日)10時〜15時 (昼休憩あり) 定員:10人 場所:梁川への往復37キロ 問合せ:月舘総合支所地域総務係…
- 1/2
- 1
- 2