広報もとみや 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩
こんにちは!国際交流員のエイミーです。今月は、April Fools’ Dayを紹介したいと思います。 皆さん、「エイプリルフール」という言葉を聞いたことがありますか? 実は、この言葉を最もよく聞くのが4月1日です。その理由は、4月1日が「April Fools’ Day(エイプリルフールの日)」だからです。日本では、「うそをついていい日」として知られていますね?この日には、家族や友だち、先生たち…
-
くらし
ジョー先生、1年間ありがとうございました!
市の外国語指導助手(ALT)として白沢中学校区で勤務されていたジョー先生が3月18日に退任されました。 ジョー先生は1年間本宮市のALTとして勤務され、小・中学校や保育所・幼稚園での外国語指導、市のYouTube動画への出演など、国際理解推進のためにご尽力いただきました。 また本宮を離れてしまうことをとても悲しく思います。私がここに戻ってきたときも暖かく迎えてくださり本当にありがとうございました。…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金の御礼(第1回送金分)
令和6年1月1日の能登半島地震により甚大な被害が発生し、被災された方々を支援するため、市では1月4日から2月29日まで、募金の呼びかけを行って参りました。 期間中、多くの支援をいただき、第1回目の送金として2,576,086円の義援金を日本赤十字社を通じ被災地へお届けしました。また、「総務省応急対策職員派遣制度」に基づき、本宮市から応援職員を派遣しました富山県氷見市へ500,000円をお届けさせて…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金を引き続き受け付けています
被災された皆さんを支援するため、災害義援金を受け付け、被災地にお送りします。 また、市内6カ所に募金箱も設置していますので、ご協力をお願いします。 ※物品(日用生活品、衣類など)については、受け付けていませんのでご了承ください。 ■募金箱設置場所 ・市役所本庁 ・白沢総合支所 ・中央公民館 ・白沢公民館 ・えぽか ・モコステーション ご協力をお願いします 義援金受付場所・問い合わせ:保健福祉部 社…
-
くらし
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
東日本大震災から13年経過し、全国各地での震災や地震。不安を抱きながらの生活をしている方々が沢山います。今回は「我が家の防災チェックリスト」をモットコムホームページにアップしました。ぜひ、我が家のチェックをお願いします。その中から、ほんのちょっとを紹介。 ○家族で地震が発生したときの行動や、発生後の行動について話し合いをしている。 ○住宅用火災警報器を設置しているetc 詳しくは本紙左記のQRコー…
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から
■今月の一冊 『逃げまくった文豪たち』 著者 真山 智幸 出版 実務教育出版 本書では、偉人や名言について研究している著者が、今もなお読み継がれている名作を著した日本を代表する文豪である夏目漱石や芥川龍之介、宮沢賢治たちだけでなく、海外の文豪フランツ・カフカやアガサ・クリスティなどに注目し、総勢45人による「文豪たちの逃げぶり」について書かれています。「人間関係」「家族」「仕事」「勉強」「自分との…
-
子育て
図書館(室)イベント情報
■赤ちゃん・妊婦さんへのおはなし会 日時:4月26日(金)11時00分~11時20分 場所:しらさわ夢図書館 視聴覚室 内容:絵本の読み聞かせやわらべうた、親子でのふれあいあそび。妊婦さん、新米ママ向けの赤ちゃんへの接し方や子育て豆知識などについてもお話します。 対象:赤ちゃん(0・1・2才くらいまで)とその保護者、妊婦さんとその家族 ■子どもの読書週間 英語の特別おはなし会 日時:4月28日(日…
-
健康
保健課だより
■こころの相談室 専門家(臨床心理士)が、心の悩み、不安などの相談に応じます。 日時:4/22(月)(1)13:00~(2)14:00~(3)15:00~ 場所:えぽか2階 相談室 申込:4/10(水)から受付。予約制。事前に電話でお申し込みください。 問い合わせ:保健福祉部 保健課 【電話】24-5112 ■親と子の健康相談 育児のこと、お子さんの発達や健康のことなど、お気軽にご相談ください。お…
-
健康
定期予防接種のお知らせ
下記の予防接種について、令和6年度が接種対象となっていますので、希望される方は早めに接種してください。 なお、予防接種を受けるには予診票が必要です。紛失された方やお手元にない方は保健課で交付していますので、事前にお問い合わせください。 ■日本脳炎第2期 対象者:9歳~13歳未満で未接種の人(主に小学4年生を対象としますが、上記年齢で未接種の方が対象となります) 必要なもの: ・母子健康手帳 ・予診…
-
くらし
info 情報なび
「行事」「募集」「健康」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ ■暮らし「本宮洋らん展」開催 本宮洋らん愛好会の会員が丹精込めて育てたミニカトレアなどの洋らん、約100点を展示します。 会期:4/17(水)~4/22(月)…
-
くらし
令和6年度ごみ収集年間予定表
○もとみやクリーンセンターへの直接搬入 問い合わせ:市民部 生活環境課 【電話】24-5362
-
くらし
医療費のお知らせ(医療費通知)の送付回数と様式が変わります
本宮市国民健康保険に加入されている世帯に、年6回「医療費のお知らせ(医療費通知)」を送付していましたが、令和6年1月診療分から年2回に変更となります。 また、通知書の様式もハガキから封書に変わります。 このお知らせは、税の申告での医療費控除明細書として活用できます。 なお、医療機関からの請求が遅れている場合は、同じ月に受診していても記載されないことがあります。反映されていない診療月分の医療費は、領…
-
くらし
国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療保険のお知らせ
■就職や退職・転職時の際は手続きをしてください 就職や退職などで保険証・年金などに変更がある場合は、市民部市民課または白沢総合支所で手続きをしてください。届出ができるのは、本人または同じ世帯の方です。(別世帯の人が手続きする場合は委任状が必要です) ▼退職した場合 必要なもの:社会保険資格喪失証明書、本人確認書類 ▼職場の健康保険に加入した場合 必要なもの:職場の健康保険の保険証(扶養者がいる場合…
-
くらし
摂取・出荷制限にご注意ください
■山菜・タケノコは測定をお勧めします 春は山菜類の採取時期です。野山で採取できるタケノコや山菜類の測定をお勧めします。 市内2カ所の測定所では、自家消費用農産物の放射性物質検査を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。 出荷制限:タケノコ、フキノトウ※、タラの芽※、コシアブラ、原木シイタケ(※については野生のもの) ○測定の申し込み先 受付時間:平日9:00~16:00 問い合わせ: 本宮…
-
くらし
狂犬病予防注射を実施します
犬を飼っている人は、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射(生後3カ月齢以上)が義務づけられています。集合予防注射を次の日程で実施しますので、ご都合の良い会場でお受けください。 ●下記の場合は予防注射を受ける前に、獣医師へ相談してください。 (1)犬が病気にかかっていると思われるとき (2)予防注射でショックなどの副作用を起こしたことがある場合(発疹・じんましん・けいれん・よだれなども含む) (3)妊娠…
-
くらし
令和6年度以降の軽自動車税の納期限が変わりました
■軽自動車の納期限変更 令和6年度から軽自動車税(種別割)の納期限が4月30日から5月31日に変更になりました。(土・日曜日、祝日の場合は、翌営業日が納期限になります) なお、納期限変更による口座振替の変更手続きなどの必要はありません。 ※5月中旬になっても納税通知書が届かない場合は、財務部税務課にお尋ねください。 ■軽自動車車検時の納税証明書 軽自動車の納税確認は、軽自動車検査協会窓口で電子的に…
-
くらし
4月1日(月)~5月31日(金)は春の農作業安全運動重点推進期間です
春は新たな作付けに向けて、農業機械を使用することが多くなります。特に、冬の間は機械を使用していなかったため「カン」が鈍っていることが多く、事故が多発しやすい季節ですので、よく注意して農作業を行いましょう。 1.「一声かけ合い」 仲間・家族そして地域での「声かけ」を行い、事故防止意識を高めましょう。 2.「日常点検」の確実な実施 農機の使用前と使用後に必ず点検を行い、マニュアルに定められた使用方法を…
-
くらし
契約してもあきらめないで! クーリング・オフ制度をご存知ですか?
●クーリング・オフとはいったん契約をしても、一定の期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。 ●訪問販売など不意打ち的で考える時間がなかった契約から消費者を守ることができます。下記の取引はクーリング・オフができます! ■クーリング・オフの方法 (1)下記の書き方例を参考にハガキか手紙などの文書に記載する。 (2)書いた文書は必ずコピーを取り保管する。 (3)事業者に簡易書留などで契約書の交付…
-
しごと
投票立会人を募集しています!
投票所や期日前投票所における「投票立会人」と指定病院などにおける不在者投票の「外部立会人」を募集します。 ■応募資格 本宮市在住の有権者で明るい選挙の推進に理解のある人。 ※応募者の資格審査後、投票立会人候補者として登録。選挙の際は、登録者に日程を確認し選任します。 ■職務内容 投票所や病院などで、投票が公正に行われているかどうかを確認していただきます。 ※表の記載内容は令和6年3月末現在のもので…
-
くらし
今月の納税
●上下水道使用料…2・3月分 納期限:4月30日(火) ※納付が困難な場合は、納付相談を随時行っています。 問い合わせ:財務部 税務課 【電話】24-5347