広報もとみや 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ご意見・ご提案をお寄せください
市では、市政全般や窓口サービスなどへのご意見を、以下の方法で受け付けています。 ・市ウェブサイト 「本宮 ご意見」で検索 ・FAX 【FAX】0243-34-3138(秘書広報課宛) ・郵便 〒969-1192 本宮市本宮字万世212番地 本宮市役所 秘書広報課宛 ・提案箱 市役所、総合支所、えぽか、中央公民館等に提案箱と用紙を設置しています。
-
くらし
本宮市公式ウェブサイト
くらしに関わることや、イベント・観光、施策に関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索
-
くらし
防災行政無線放送
行政情報と有事の際の災害情報をいち早くお知らせするため、防災ラジオを通して、防災行政無線を放送しています。 定時放送は毎日、朝6時45分と夜18時55分の2回です。
-
くらし
本宮市公式SNS
【LINE】興味のある情報が届きます。 LINEアプリで『本宮市』と検索し、友だち追加してください。 【Facebook】市の最新情報をお知らせします。 Facebookで『本宮市役所』と検索し、いいね!してください。 【Instagram】本宮の素敵な写真を紹介。 Instagramで『@motomiya_city_fukushima』と検索し、フォロー。 【YouTube】市政情報や観光情報を…
-
くらし
市政広報番組
FMモットコム・ラジオ福島で市政情報を発信しています。 ■FMモットコム 〔へそのまち まゆみちゃん情報コーナー〕 毎月第2・第4金曜日11:30~11:43 ■ラジオ福島 1098kHz/90.8MHz 〔本宮市民ニュース〕 毎月第1・第3土曜日8:35~8:40
-
くらし
NHKデータ放送
(1)テレビのチャンネルをNHKにします。→(2)リモコンのdボタンを押します。→(3)矢印キーで「新型ウイルス(福島)・防災・生活情報」を選び、「決定」ボタンを押します。→(4)矢印キーで「市町村からのお知らせ」を選び、「決定」ボタンを押すと閲覧できます。
-
くらし
今月の表紙
今月の表紙は、「春をみつけたよ」です。 えぽかに遊びに来ていた安藤さん母子。春の訪れを感じるポカポカ陽気のこの日、中庭に咲くお花の中に、2歳のなぎさちゃんが小さな虫をみつけ、お母さんと楽しそうにお話しをしていました。 3月下旬頃から桜が開花しはじめ、まちのあちらこちらがピンク色に染まります。市内には「塩ノ崎の大桜」などの1本桜や「花と歴史の郷蛇の鼻」、「みずいろ公園」など桜の名所も数多くあります。…
-
くらし
令和6年度スローガン! 共につくる 人と地域が輝くまち もとみや(1)
令和6年度当初予算のスローガンは、『共につくる人と地域が輝くまちもとみや』です。 市では、第2次総合計画の将来像を「『笑顔』あふれる『人』と『地域』が輝くまちもとみや」と掲げ、市民が主役のまちづくりを進めていくこととしています。令和6年度も、この将来像の実現に向け、5つの政策分野「子育て・教育」「健康・医療・福祉」「経済・産業・仕事」「生活環境・都市基盤」「市民・行政活動」を基本として重点事業に取…
-
くらし
令和6年度スローガン! 共につくる 人と地域が輝くまち もとみや(2)
新:新規事業 一:一部新規事業 拡:拡充事業 継:継続事業 ■分野3 経済・産業・仕事 新 農業振興地域整備計画策定事業:933万円 …農振農用地の整理のため、農業振興地域整備計画の総合見直しを行います。 新 地域計画策定事業:7万円 …本宮市内に分散する農地を担い手などへ集積・集約化し、効果的な農地利用を促進します。 継 企業立地推進事業:130万円 …本宮インターチェンジ周辺をはじめ、雇用の確…
-
くらし
一般会計・特別会計・公営企業会計 新年度当初予算の概要
令和6年度の一般会計予算は159億9,430万円です。その内訳と、特別会計・公営企業会計の予算を紹介します。 ○一般会計歳入 総額 159億9,430万円 ○一般会計歳出 総額 159億9,430万円 ○特別会計・公営企業会計
-
その他
第17回本宮市写真コンクール入賞作品
入賞者の作品は市のホームページからご覧いただけます。 〔写真・詳細は本紙をご覧ください〕
-
くらし
令和6年4月から市の組織が一部変更になります
現在の教育部を2部制に再編し、組織のスリム化を図り、さらなる市民サービスの向上と事務効率向上によるスピーディーな情報共有と情報発信を行うため、一部の組織を変更します。教育部には、教育総務課、幼保学校課、および国際交流課を配置し、生涯学習部には、現在の生涯学習センターの機能を、新しく文化スポーツ振興課(総合体育館内)として配置します。 また、新たに保健福祉部に「こども家庭センターあゆみ」(えぽか内)…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(1)
■2/16 長屋分館長寿命化改修工事安全祈願祭が行われました 長屋分館長寿命化改修工事の安全祈願祭が2月16日、長屋分館で行われました。 高松市長は、「長屋地区の核となり、元気を発信する施設となってほしい」とあいさつし、工事の安全を祈りました。 工事は、照明のLED化、多目的トイレ新設などのバリアフリー化、おもいやり駐車場の整備などが行われます。改修工事は令和6年7月下旬の完成を目指します。 ■2…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(2)
■2/28 学校給食でイギリスの伝統料理を楽しみました 英国王室のウィリアム皇太子(当時・王子)が本宮市を訪問した日から丸9年を迎えた2月28日、記念行事として市内の小中学校の給食で英国料理が提供されました。子どもたちは、ローストビーフなど英国の郷土料理を味わいました。 本宮第一中学校では、高松市長が1年1組の生徒たちと英国料理を楽しんだあと、これまでの本宮市と英国の交流について説明をしました。 …
-
くらし
私の随想録
今回のライター 村田 則之さん(糠沢) ―Murata Noriyuki― ○わたしのいいね! 水槽で魚や水草を育てる「アクアリウム」が趣味。また、最近では生チョコ、キウイフルーツジャムを作ったりしています。 「退職後」 退職後、映画鑑賞や音楽、園芸を楽しんでいた。1カ月が過ぎた頃、前職場からヘルプの声がかかった。1年ほど勤めた頃、父親が判断力低下や忘却などでさまざまなトラブルを起こすようになり辞…
-
子育て
〔本高通信〕ココで創ろう君のミライ!
【本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校】 ■卒業式を迎えました 3月1日、令和5年度本宮高等学校卒業証書授与式が本宮高等学校体育館で挙行されました。卒業生91人(普通科64人、情報会計科27人)が、希望に満ちた第一歩を力強く踏み出しました。 本校教育活動にご支援とご協力をいただきましたことを深く感謝申し上げます。 ▼令和5年度卒業生進路状況 ●進学42人(大学4人/短大7人/看護学校2人/専…
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事、各学校の概要などを毎月紹介していきます! ■小中学校卒業式 市内の小中学校で卒業式が開催されました。中学校の卒業式は、3月13日、各中学校で行われ、市内の中学3年生295人が中学校を卒業し、義務教育課程を修了しました。また、小学校の卒業式は、3月22日、各小学校で行われ、市内の小学6年生275人が学び舎を巣立ち、中学校へ向けての第一歩を踏…
-
健康
各種検診の申し込みは4/9(火)9:00開始!
6月から始まる(本宮市の)各種検診は、事前申し込みが必要です ■申し込み方法 ▼本宮市各種検診予約コールセンター 【電話】0120-489(よやく)-811(は良い)(通話料無料) 受付時間:9:00から17:00まで(土日祝除く) ※予約開始当日や朝の時間帯は電話がつながりにくい状況が予想されますのでご了承ください。 ▼本宮市各種検診予約システム(24時間受付) 市ページのトップバナーから予約可…
-
くらし
2050 未来につなごう!
本宮市では、ゼロカーボンシティの実現に向けたご家庭による取り組みを広げていただくため、太陽光発電システムなどの設置および生ごみ処理機などの購入に対して、その費用の一部を補助していますのでぜひご活用ください。 ■住宅用太陽光発電システム等設置費補助金制度 家庭用再生可能エネルギーの導入を推進するため、太陽光発電システムなど、導入の補助を行っています。これらの設備は災害時や停電時でも電気を使用できるメ…
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
~「空気の乾燥」について~ 地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) 皆さん、暖かくなってくるこの季節は、空気がとても乾燥しますね。普段の生活で、のどや鼻の内側がよく乾くのはそれが原因です。過ごしやすくなってくる一方、空気の乾燥により火事が起きやすくなります。そしていったん出た火は、乾燥により大火災につながることがあります。 野焼きは特に注意してください。地面に広がった乾燥した草木は思っ…