広報もとみや 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
使ってますか?マイナ保険証
※マイナンバーカードを置くカードリーダーは複数の種類があります。また、表示画面もカードリーダーの種類によって変わります。 ■えぽかで出張申請を開催します 日時:2/20(木)・27(木)13:00~16:30 場所:えぽか1階エレベーター横 手続きできること: ・マイナンバーカードの申請 ・マイナ保険証の登録(すでにマイナンバーカードをお持ちの方のみ) 必要なもの: ・マイナンバーカードの申請…本…
-
イベント
本宮市二十歳を祝う会
20年間の感謝を胸に 希望あふれる新たな未来へ 令和7年本宮市二十歳を祝う会は、1月12日、サンライズもとみやで行われました。 令和6年度に二十歳を迎える対象者356人のうち255人が出席しました。 式典では、二十歳を代表して渡辺敦也さんが市民憲章を朗読し、各出身中学校を代表して、松本蓮生さん、高橋爽太さん、渡辺菜月さんに二十歳の証書が授与されました。高松市長から「若さ溢れる力で未来を切り開き、『…
-
くらし
18歳を迎えられた皆さんへ
今年度、18歳を迎えられた皆さん、成人誠におめでとうございます。皆さんへは、お祝いのメッセージとともに、市内体育施設の無料優待券をお贈りしましたので、ぜひ、ご利用ください。 皆さんが二十歳を迎える年には「本宮市二十歳を祝う会」へのご参加をお待ちしています。
-
くらし
もとみや公共交通だより 第5回
通勤・通学・通院・買い物など、市民の皆さんの生活の中で、「使いやすい」、「わかりやすい」移動手段として、主に4つの公共交通サービスを展開しています。 今月は本宮一中学区にお住まいの方を対象とする定額タクシー「まちタク」について掲載します。 ■日中のまちなか移動にオススメ! 定額タクシー「まちタク」(本宮一中学区在住の方が対象) 一般の小型タクシーを3段階の定額運賃で利用できる公共交通サービスです。…
-
くらし
人もげんき! まちも元気! まちの話題(1)
■12/8 「サーカス冬のコンサート」会場が温かな音色に包まれました サンライズもとみやでコーラスグループ「サーカス」による「サーカス冬のコンサート」が開催されました。代表曲である「アメリカン・フィーリング」など全10曲が披露され来場者を魅了しました。 ■12/8 プチ・フレンドシップカフェを開催しました 11月24日から12月8日にかけて、小学1~3年生を対象に開催しました。子どもたちは、国際交…
-
くらし
人もげんき! まちも元気! まちの話題(2)
■12/25 高齢者元気パワーアップ講座を開催しました 介護老人保健施設明生苑から講師をお招きし、えぽかで開催されました。「心と体を動かそう!!!どうするフレイル予防~お家でできるながら運動~」と題し、自宅でできる簡単な運動について学びました。 ■1/3 一年の福を願って岩角山大梵天祭が開催されました 岩角山岩角寺の大梵天祭が開催され、新春の風物詩として江戸時代から350年以上続く梵天争奪戦が行わ…
-
くらし
私の随想録
■今月のライター 遠藤 拓朗さん(仁井田) ―Endou Takurou― ▼わたしのいいね! ツーリング仲間を募集してます!ラーメンもぜひ食べに来てください! 「趣味も仕事」 私は、郡山市で「麺工房えんたく」というラーメン屋を経営しています。高校生の頃に飲食店でのアルバイトを経験し、卒業後は、美容関係の専門学校に進学するも、就職先は飲食店を選択しました。 妻と一緒に仕事ができればと思い、飲食店の…
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
~つれづれと冬の寒さを思い出し~ 地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) 寒い日が続いています。「冬来たりなば春遠からじ」と申しますが、今回は冬の非常持出品にあったらいいものをいろいろと…。 冬の避難所は寒いと思っていた方が無難です。暖房設備があったとしても停電や燃料不足、災害時には何らかの理由により稼働しないことも考えられます。避難時の寒さを防ぐためには、防寒の準備を万全…
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩
こんにちは!国際交流員のエイミーです。今月は、イギリスの代表的な食べ物を1つ紹介したいと思います。 皆さん、「フィッシュ・アンド・チップス(英:Fish and Chips)」という食べ物を聞いたことがありますか? 簡単に説明すると、これは揚げた魚と厚切りフライドポテトを盛り合わせたものです。主に使う魚はタラ(cod)やコダラ(haddock)で、それぞれ大きさや味が異なりますが、どちらもおいしい…
-
くらし
フレンドシップカフェのお知らせ
国際交流員と英会話や英国文化を学ぶ「フレンドシップカフェ」を月に1回開催しています。今月は、2月14日に祝う「聖バレンタインデー」の由来やバレンタインデー文化を学びましょう! 日時:2/26(水)18:30~20:00 場所:モコステーション2階 中会議室 対象:小学校高学年以上 定員:30人(先着順) 申込:2/21(金)までに電話か電子メールで申し込み。 問合せ:教育部 国際交流課 【電話】2…
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ!
■市内を探検!”フォトロゲイニング”を行いました フォトロゲイニングとは地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、写真を撮影するスポーツです。集めた写真に応じて得点を獲得し、合計点を競います。今年度も楽しみながら本宮市を知るために、本宮高校1年生64人13チームと教員チーム、市役所チームが参加しました。 ▼班のみんなで頑張ったフォトロゲイニング 優勝チーム班長 渡辺 …
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■今月は、本宮第二中学校『本校の道徳は……』です。 本校では昨年11月に、「道徳教育総合支援事業」の一環として授業公開を行いました。開催するに当たり、学校や家庭、地域の方と連携を取り、道徳の授業を進めてきました。 今年の道徳は、ローテーション授業を取り入れています。学年の先生方が輪番制で全ての学級で道徳の授業を…
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から
■今月の一冊 35年目のラブレター 著者:小倉孝保 出版:講談社 本書は、64歳まで字を書くことができなかった西畑保さんの半生を描いた実話です。西畑保さんは、昭和11年和歌山県で生まれました。貧困によりいじめられ、小学校低学年で通学を諦め、読み書きができないまま社会に出ました。そのことで差別を受けたり、劣等感を抱きながら人生を送り続けます。 結婚後も読み書きができないことを隠していましたが、町内会…
-
子育て
図書館(室)イベント情報
■ちびっ子おはなし会 日時:2月12日(水)10時30分~11時00分 場所:本宮市中央公民館 児童室 対象:幼児(2歳~)とその保護者 内容:小さい子向けの季節の絵本の読み聞かせやわらべうた、紙しばいなど ■ドリームおはなし会 日時:2月23日(日)11時00分~11時45分 場所:しらさわ夢図書館 視聴覚室 対象:幼児~小学生とその保護者、子どもの本に関心のある大人 内容:季節の絵本の読み聞か…
-
健康
保健課だより
■きぼうホットライン電話相談 毎週水曜日の10時から17時に、こころの健康電話相談「きぼうホットライン」を実施しています。 専門の精神保健福祉士が相談をお受けします。相談して34(みよう)-5560(こころまる)までお気軽にお電話ください。 相談は無料、秘密は厳守します。 問合せ:保健福祉部 保健課 【電話】24-5112 ■親と子の健康相談 育児のこと、お子さんの発達や健康のことなど、お気軽にご…
-
健康
HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長のお知らせ
■HPVワクチンの接種はお済みですか? HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となる、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。 これまでの積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に、改めて接種の機会が提供されていますが、このキャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日まで)中に1回以上接種している方については、期間終了後も公費で3回接種を完了できるよう接種期間の延…
-
健康
みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満
県では「第3次健康ふくしま21計画」において「みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満」をスローガンに掲げています。これらの健康指標改善のため、安達医師会からのアドバイスを掲載します。全文はホームページに掲載していますので、下記のQRよりご覧ください。 ■第1回 減塩について(抜粋) 塩分を摂り過ぎると高血圧のリスクが高まり、最終的には脳卒中や心筋梗塞などにつながる恐れがあります。 減塩をするにはま…
-
健康
子宮頸がん検診、乳がん検診はお済みですか?
■今年度の検診は2月末までです 子宮頸がんは、20代後半から増え、特に30~40歳代の女性で近年増加傾向にあるがんです。早期のうちに治療すれば、90%以上が治癒します。早期には自覚症状がないため、「異常を感じたら受診」ではなく、2年に1度定期的に検診することが大切です。 乳がんは、日本人女性の9人に1人がかかると言われています。乳がんは、早期に発見して治療すれば95%以上が治癒します。2年に1度定…
-
くらし
情報なび(1)
「行事」「募集」「健康」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所 【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 〔本宮市公式ウェブサイト〕 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 「本宮市」検索 〔本宮市公式LINE〕 LINEアプリで『本宮市…
-
くらし
情報なび(2)
■募集 国際理解講座「スリランカカレーをつくろう」 料理を通して海外に親しむ国際理解講座「世界の料理スリランカカレーをつくろう」を開催します。スリランカについて学びながら、本場スリランカカレーをスパイスから作ります。 日時:3/1(土)10:30~13:30 場所:えぽか2階 調理室 参加費:無料 対象:中学生以上(先着20人) ※エプロン、タッパーを持参してください。 申込方法:電話またはメール…
- 1/2
- 1
- 2