広報くにみ 令和6年11月号

発行号の内容
-
その他
Cover
今月の表紙は、国見町合併70周年記念事業「盆地と里の芸術祭」の様子です。町内4つのエリアにイラストや写真、木工、演劇など、さまざまなアーティストの作品が展示されました。藤田駅前広場では、巨大アートのワークショップが行われ、大きなキャンパスに思い思いの色を塗る子どもたちの姿は、とても生き生きとしていました。
-
くらし
高規格救急自動車研究開発事業 二度と繰り返さないために再発防止策(1)
■第三者委員会と百条委員会から提言 町がこれまで取り組んできた防災ゼリーや高規格救急自動車研究開発事業(以下「本事業」という)に対して多くのご指摘があったため、町は、客観的で中立的、そして専門的な視点から本事業を検証するため、国見町事務執行適正化第三者委員会(以下「第三者委員会」という)を設置しました。また、町議会は本事業に官製談合防止法違反の疑いがあるとして高規格救急自動車研究開発事業事務調査特…
-
くらし
高規格救急自動車研究開発事業 二度と繰り返さないために再発防止策(2)
▼提言05 第三者委員会:チームによる継続的な対応体制を整備すること ▽対策 政策別(プロジェクト別)委員会を機能化します。また、継続的な対応ができるよう、人事異動も配慮します。 ▼提言06 第三者委員会:最先端事業などについては、アドバイザーを適切に活用すること 百条委員会:高度な知見や経験を必要とする事業については、事業の完了までそれらを有する者や団体との連携協力を検討すること ▽対策 高度な…
-
くらし
高規格救急自動車研究開発事業 二度と繰り返さないために再発防止策(3)
■第三者委員会報告に対する対策等の説明会 再発防止策に関するご意見 ※再発防止策に関するご意見・ご要望のみ記載しています。 問:対策の中で「必要に応じて」「適切に」などの表現は職員によって判断が変わるのではないでしょうか。 答:個人の判断ではなく、関係職員の意見交換、政策調整会議、プロジェクトチームなど様々な場面で議論し、担当者の考え方に偏らない監視体制をしっかり作っていきます。 問:専門知識がな…
-
くらし
12月2日に現行の保険証は廃止され、マイナ保険証に一本化されます
■マイナ保険証でよりカンタン!もっと便利に! 国の制度改正により、12月2日以降、現行の健康保険証は廃止され、新規発行が終了します。今後はマイナンバーカードを保険証として使用する「マイナ保険証」をご活用ください。 発行済みの健康保険証は、保険証に記載の有効期限まで使用可能です。(社会保険など有効期限の記載がない保険証は令和7年12月1日まで使用可能です。) ▽マイナ保険証とは? 健康保険証の利用登…
-
文化
くにみの秋フォトリポート―Kunimi Autumn Photo Report―
・スポーツの秋/藤田保育所運動会10月4日 ・スポーツの秋/くにみ幼稚園運動会10月5日 ・スポーツの秋/国見小学校大運動会10月12日 ・芸術の秋/盆地と里の芸術祭10月13・14日 国見町合併70周年記念事業「盆地と里の芸術祭」が10月13日と14日に開催されました。 観月台文化センター、JR藤田駅前、藤田商店街、貝田地区の4エリアで映像や写真、木工などのアーティストによる作品の展示が行われま…
-
しごと
これから就活を迎えるあなたへ 地元(ここ)で見つけた、わたしのしごと。Vol.3
サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地元(ここ)で自分の「仕事」を見つけませんか。 ■役割を全うする― 株式会社国見メディアデバイス 伊東寿哉(としや)さん(16年目) ―入社のきっかけは? 高校の就職担当の先生か…
-
スポーツ
タスキに込めた思いをつなぐ―第36回ふくしま駅伝国見町チーム選手結団式
11月17日(日)に開催される「第36回ふくしま駅伝」に先立ち、国見町チーム選手団の結団式が10月27日、上野台体育館で行われ、選手の皆さんが力走を誓いました。 昨年に引き続き、しらかわカタールスポーツパーク(白河市)をスタートし、ゴールの福島県庁までの16区間96.3kmをタスキでつなぎます。 テレビやラジオ、WEB配信で国見町チーム(ナンバーカード15)をみんなで応援しましょう! ■出場選手 …
-
くらし
Activity Report―地域おこし協力隊活動日記Vol.49
■岡野希春(おかのきはる) こんにちは!元地域おこし協力隊の岡野希春です。 2023年3月に協力隊を卒業した後も引き続き町内で、国見町の資源を活用したイベントや1泊2日のツアー、ワークショップを行っています。 最近では、東京都赤坂で「国見町の味覚を生産者とともに愉しむ夜~福島県国見町の特産桃の秘密を、赤坂で~」と題した桃の試食イベントを開催しました。桃をテーマに、生産者の話を直接聞きながら、国見町…
-
子育て
小さな天才たち
■県北中学校(1学年)シューズのスケッチ 一覧については本紙をご参照ください
-
文化
歴まちさんぽ~千年の歴史を未来へ~Vol.89
国見町は、千年以上育まれてきた国見の歴史・伝統・文化をこれから百年後に伝えていくため、これらを生かした「歴史まちづくり」を進めています。このコーナーでは町や地域が行っている取り組みについて、毎月お伝えしています。 ■第11回国見町に咲く中尊寺蓮絵画コンクールの入選作品を表彰 今年も美しく咲いた「中尊寺蓮」や国史跡「阿津賀志山防塁」を題材にした絵画コンクールに123点の作品が応募され、主催する一般社…
-
くらし
Town Topics In Kunimi―まちのわだい11月号
■町代表が強豪相手に奮闘!第18回市町村対抗福島県軟式野球大会 第18回市町村対抗軟式野球大会の1回戦が9月23日にあづま球場(福島市)で行われ、鮫川村と対戦し9対11で勝利し、3年ぶりの初戦突破となりました。9月28日に2回戦が行われ、小野あぶくま球場(小野町)で西郷村と対戦しました。試合は、投手戦となり、最終回に1点を返すもあと一歩届かず2対1で惜敗。試合に敗れはしたものの、最後まで粘り強い戦…
-
子育て
くにみ子育てひろば
子育て情報をお届け! ■児童虐待を防ぐ―11月は虐待防止推進月間ー 子どもにとって、親は一番身近で大好きな存在です。そのため、怒鳴られても、叩かれても「自分が悪い」と思い、自らSOSを出せるとは限りません。また、他の家庭の状況が分からないため、みんなも同じように怒鳴られたり、叩かれたりしていると勘違いします。さらに、親が何気なく発した「言う事を聞かないと、施設にやるよ!」「お前なんか生むんじゃなか…
-
子育て
子育てインフォメーション
■5歳児健診 日時:1月14日(火)午後1時45分~午後4時ごろ 受付:午後1時15分~午後1時45分 会場:森江野町民センター 対象者:令和元年9月1日から令和元年12月31日生まれ ■ニコニコ相談会 日時:1月15日(水)午前10時~午前11時30分 会場:子育て支援センター(藤田保育所内) 対象者:国見町在住の妊婦、国見町在住の乳児及び保護者 持ち物:母子健康手帳、子どもの飲み物 申込み:前…
-
健康
ほけんだより―Health topics―
■国見町健康ポイント事業にご参加ください! 「国見町健康ポイント事業」は、毎日の運動や食生活、各種健診受診、社会参加などのさまざまな健康づくりに取り組み、「健康ポイント」を集めるものです。ポイントを集めると「ふくしま健民カード」がもらえます。そのカードを県内の協力店で提示するとさまざまな特典が受けられます。 おうちでできる健康づくりにチャレンジして、お得な特典をゲットしましょう。 対象者:18歳以…
-
健康
院長先生の診察室から第36回
■公立藤田総合病院院長 近藤祐一郎先生 今年の夏は観測史上最も暑い夏となりましたが、気象庁によると今年の秋以降は昨年よりも寒いとの予想ですので、体調管理には注意してください。インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン接種が始まっています。 最近、消化器系のがんでは、大腸がんが増えています。健康診断で、便潜血検査を受けられた方も多いと思います。精密検査は大腸内視鏡検査を行いますが、検査が大変である(…
-
子育て
Lifelong-Learning 生涯学習通信
■観月台文化センター臨時閉館のお知らせ 12月2日(月)、12月3日(火) 停電工事のため ■国見っ子わんぱく広場「つみ木のじろちゃんがやってくる」 地域学校協働本部事業国見っ子わんぱく広場の第6回活動が10月5日に行われ、アクティビティ奥会津の金澤次郎さんによる「つみ木のワークショップ」が実施されました。参加児童は約1万7千個のつみ木を使って自由に作品を作った後、それぞれの作品をつなげて1つの大…
-
子育て
図書館へ行こう
■「子ども司書の日」歴代の子ども司書が活躍中! 9月より月1回子ども司書が図書館の窓口を担当する「子ども司書の日」が始まり、貸出、返却処理や、返却本の整理を行っています。 平成27年より始まった子ども司書講座では、現在までに78人が子ども司書に認定され学習の経験を活かし活躍しています。 ■子ども司書講座「POP作り」 第5回子ども司書講座が10月19日に行われ、3名が参加しました。司書より作成のポ…
-
イベント
Art and SportsLife~文化・スポーツ情報~
■自分の体力を測定してみよう スポーツフェスティバル2024 10月6日、上野台運動公園柏葉体育館で「国見町スポーツフェスティバル2024」が開催されました。前半は福島ユナイテッドFCのコーチによるストレッチ教室を行い、後半にはスポーツテストを行いました。また、ラダーゲッターとクロリティーのニュースポーツ体験や福島ユナイテッドFCグッズが当たる抽選会も実施され、参加者は汗をかきながらも楽しく体を動…
-
くらし
まちの情報ボックス-お知らせー
■「女性の人権ホットライン」強化週間 福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、11月13日から同月19日までの7日間、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間として、夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐるさまざまな人権問題について、電話相談を実施します。相談は、人権擁護委員及び法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土・日も相談に応じますので、お気軽に相談くだ…
- 1/2
- 1
- 2