広報くにみ お知らせ版 令和7年1月28日号

発行号の内容
-
くらし
使用済み小型家電と古着類の特別回収を行います
町では、回収ボックスに入らない小型家電の回収を次のとおり実施します。併せて古着の回収も行いますので、ご自宅に眠っている古着類がありましたら、ぜひご利用いただき、ごみ減量化と再資源化にご協力ください。 日時:2月15日(土)午前9時から午前11時 場所:国見町役場駐車場 回収品目: ※対象品目や対象外品目などの詳細は、町ホームページをご確認ください。 ※インク、電池、カメラのフィルム、ビデオカメラの…
-
くらし
防災行政無線の定時放送の変更について
町では昨年11月1日より、防災行政無線の定時放送を試験的に1日3回実施していましたが、2月1日から下記内容により、1日2回の定時放送に変更します。 ・朝6時の放送は廃止となります。 ・防災行政無線の機器が正常に作動することを確認するため、定時放送を実施していますが、上記の放送時間に各地区の屋外放送設備及び各家庭の戸別受信機から流れます。(防災アプリからは流れません) 問合せ:住民防災課危機管理係 …
-
子育て
「第3期国見町子ども・子育て支援事業計画」の意見募集中!
一人ひとりの子どもが健やかに成長できる社会を実現するため、子どもと子育て家庭を社会全体で支援することを目的とした「第3期国見町子ども・子育て支援事業計画」(令和7年度から令和11年度までの5か年計画)の策定にあたって、広く意見を募集します。 参考資料:第3期国見町子ども・子育て支援事業計画(案) 町ホームページや福祉課子育て支援係窓口でご覧いただけます。 募集期間:2月17日(月)必着 提出資格:…
-
くらし
“障がい”について理解を深めてみませんか?
専門職による講話のほか、障がいの種類と特性、関わり方などの理解を深めるための「障がい者サポーター養成講座」を開催します。 障がい者への理解を深めたい方、障がいを持つ家族や友人をサポートしたいと考えている方など、少しでも興味がある方はぜひお気軽にご参加ください。 日時:2月20日(木)午後2時から午後4時 会場:観月台文化センター大研修室 申込:2月13日(木)までに福祉課社会福祉課【電話】585-…
-
文化
歴史講演会「“吾妻鏡”で読む阿津賀志山の戦い」
国見町郷土史研究会主催、町・町教育委員会の後援で歴史講演会を開催します。国見町の歴史を深く知る笠松金次氏が文治5年(1189)の奥州合戦を鎌倉時代の史料を用いながら講演します。 日時:2月24日(月)午後1時30分から午後3時30分 会場:観月台文化センター大研修室 講師:笠松金次氏(郷土史研究会員) 問合せ: 企画調整課地域振興係【電話】585-2967 あつかし歴史館【電話】585-4520
-
くらし
「(仮称)福島北風力発電事業環境影響評価書」の縦覧
福島県福島市及び伊達郡桑折町内において、HSE株式会社(旧社名:日立サステナブルエナジー株式会社)が計画している(仮称)福島北風力発電事業に関して、環境影響評価法に基づく「環境影響評価書」を縦覧しています。 縦覧期間:2月25日(火)まで午前8時30分から午後5時15分(土日祝日は除く) 縦覧場所:国見町役場1階住民防災課 インターネットによる公表:事業者のホームページから閲覧できます。 【URL…
-
イベント
あつかし歴史館「ひなまつり」を開催します
大木戸歴史むらづくりの会と連携して、桃の節句を祝い、ワークショップや子ども司書によるイベントを開催します。ぜひご参加ください。 日時:3月2日(日)午前10時から午後1時 会場:あつかし歴史館 内容:ひなまつりワークショップ、おえかきパラシュート(午前10時から)、ひなまつりリース(午前11時から)、子ども司書による「読み聞かせ、絵本かるた」(午前10時から11時)、あつかし市場(ちらし寿司など(…
-
くらし
ガラスバッジ(放射線積算線量計)測定結果の集計
令和6年8月1日から10月31日まで実施したガラスバッジの測定結果について、町全体の集計をまとめ、専門家より次のとおり助言いただきましたので報告します。 ■専門家からの助言 1.測定結果について 健康影響が心配されるレベルの線量の方はいませんでした。 2.日常生活のうえで被ばくを避ける具体的な方法 現状の線量は、健康影響を考慮しなければならないレベルよりも十分に低いですが、放射性物質から離れること…
-
くらし
粗大ごみ収集日とごみの出し方
町による粗大ごみ収集日:2月5日(水)、19日(水) 粗大ごみを出すときは、収集日の前日(平日の午前8時30分から午後5時15分)までに、品目・数量・ごみ置場の番号を住民防災課へ連絡してください。受付の無いものは収集しません。 ■ごみの出し方のルールを守ってください ・ごみ袋に名前を書いて出してください。 ・プラスチックのごみ袋には、水洗い等で簡単に汚れが落ちたものだけを入れてください。汚れがある…
-
くらし
不法投棄は犯罪です
・不法投棄とは法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた場所以外に、廃棄物を投棄することです。 ・「少しくらいなら」と不法投棄した場合、「法律第25条第1項第14号」に違反することになり、[5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金]に処され、またはこれを併科されます。「知らなかった」としても法律に反していれば逮捕されることもあります。 問合せ:住民防災課生活交通係 【電話】585-…
-
その他
その他のお知らせ(広報くにみ お知らせ版 令和7年1月28日号)
■広報くにみお知らせ版 令和7年1月28日号 編集・発行:国見町総務課