広報くにみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
『広報くにみ』をもっと身近に
スマートフォンやタブレット端末などで、いつでもどこでも簡単便利に「広報くにみ」を読むことができるよう、「マチイロ」「マイ広報紙」を導入しています。ぜひ利用ください。 ・マチイロ ・市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙
-
くらし
広報くにみ and 町ホームページに広告を掲載してみませんか?
町では、広報くにみや町ホームページに掲載する有料広告を募集しています。 詳しくは問い合わせください。 問合せ:総務課秘書広報係 【電話】585-2113
-
くらし
町営住宅・定住促進住宅の空室状況をお知らせします(令和7年1月末)
問合せ:建設課管理係 【電話】585-2972
-
くらし
3月の休日当番医(診療時間/午前9時~午後5時)
■休日救急歯科診療(日・祝) 受付時間:午前9時から午後4時30分まで 場所:福島市保健福祉センター(福島市森合町10番1号) ※当番医が変更になる場合や診療していない科もありますので、事前に電話で確認のうえ、受診してください。
-
その他
人口と世帯
■令和6年12月31日現在 ※住民基本台帳人口(前月比) 人口:8,095(-6) 男:3,917(-4) 女:4,178(-2) 世帯:3,383(+2) 転入:22(+16) 転出:18(+6) 出生:2(-1) 死亡:12(-5)
-
くらし
2くにみカレンダー
-
子育て
夢に向かって第34回
■人を笑顔にする調理師になりたい― 秦雫月(しずく)さん(県北中3年) 私の将来の夢は、人を笑顔にする調理師になることです。特にディズニーホテルの調理師になって、多くの人に幸せな時間を提供することが目標です。 小さい頃から「ものづくり」が好きで、DIYや工作などに夢中になってきました。その延長で料理に挑戦した際、家族に「おいしい」と喜んでもらえたことがきっかけで、調理師を目指すようになりました。 …
-
文化
国見の民話かるた第二十二回/大喰いよもぎだ八太郎
■二升飯 ぺろりと 食べる八太郎 昔、大食いで有名な蓬田八太郎という男がいて、背丈が五尺二寸(一・五六メートル)くらいの小柄な人でした。 この辺りでも大食い大会のような催し物があり、その頃のルールは食べる人と見物人とが食べきれるかどうかを賭けていました。見物人は、八太郎がまさか二升飯を食べきれないと読み、二十円を賭けました。一日の手間賃が男二十七銭、女二十銭の時代で、二十円となれば今の百万円くらい…
-
その他
その他のお知らせ(広報くにみ 令和7年2月号)
編集発行:国見町 〒969-1792福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1-7 【電話】024-585-2111【FAX】024-585-2181 【E-mail】[email protected] 【URL】www.town.kunimi.fukushima.jp/
- 2/2
- 1
- 2