磐梯弘報 2024年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
第30回磐梯町ロードレース大会
7月28日(日)第30回磐梯町ロードレース大会が開催され、町内外から集まった223名が星野リゾートネコマ マウンテン(旧アルツ磐梯)南エリア周辺のコースを走りました。 本大会では、東京オリンピック日本代表で女子10000m日本記録保持者の新谷仁美選手がゲストとして参加し、閉会式ではプレゼンテーターを勤めました。 大会終了後は新谷選手と磐梯町マラソンクラブの指導をしていただいている田母神一喜さんによ…
-
講座
十王新聞
問合せ:磐梯山慧日寺資料館 【電話】0242-73-3000
-
くらし
まちのわだい
■ご寄附ありがとうございました 7月22日(月)町民ゴルフ大会実行委員会 古川幸一運営委員長より、町の教育発展に役立ててほしいと3万円のご寄付をいただきました。 7月26日(金)武田道男さん(本寺)のご遺族の方より、町政事業全般に役立ててほしいと10万円の寄附をいただきました。 ご寄付の趣旨に沿って有意義に活用させていただきます。ありがとうございました。 ■コンポストなんでも相談会 7月12日(金…
-
くらし
生涯学習通信
■休館日一覧 ○公民館・体育館休館日 8月:18日(日)・26日(月) 9月:2日(月)・15日(日)・23日(月) ○体育館のみ休館日 8月:12日(月) 9月:17日(火) ■図書コーナーからのお知らせ 担当者おすすめの本を紹介します♪ おすすめ本は毎月返却BOXの上に置いてあります ○今月のテーマ 「クセ」 「タイトル」:つめかみおばけ 「作・絵」:よしむら あきこ おすすめポイント: つい…
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ
■8月のレッスン ※レッスンの会場や持ち物など、詳細についてはお問い合わせください。 ■ふれあいセンターについて 開館時間:10:00~21:00 休館日:第1月曜日 料金: ・トレーニング室(1日) 町民500円・町外800円 ・レッスン(1回) 町民500円・町外800円 ・プール 町民無料・町外500円 ・フリーパス(全ての施設が何回でも利用可能) 5,170円/月 最新情報は公式Insta…
-
くらし
地域包括⽀援センターだより
■認知症予防講座「認知症予防始めませんか?」 7月8日(月)に中央公民館で「認知症予防はじめませんか?」というテーマで講座を開催しました。 認知症で初期に低下すると言われている3つの機能、空間認知機能、注意分割機能、記憶力を中心に手遊びや絵を描くなど体験を交え、参加された皆さんも迷いながらも笑顔で取り組まれていました。 上手くできない事や、間違える事を楽しみながら行う事で脳は活性化されます。 地域…
-
健康
保健福祉センターだより
■お悩みを感じたらお気軽にご相談ください こころの病気は増えていて、生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるともいわれています。 こころの病気は特別な人がなるものではなく、仕事や家庭、人間関係の悩みなどが積み重なることがきっかけで、誰でもこの病気になる可能性があります。眠れない、イライラする、気分が沈む状態が続くなど人によって症状がさまざまです。こころの不調は周囲の人にも気づかれにくく、自分か…
-
健康
医療センターだより
内科 屋島 治光 ■「脂質異常症」について 真夏の日差しがまぶしい季節となり、パリオリンピックでのアスリートの活躍に感動する今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、健康診断の結果で脂質異常を指摘された場合について考えてみましょう。脂質異常症では、動脈硬化による冠動脈疾患や脳こう塞の危険が増加するため、治療が必要となります。 ○LDLコレステロールが高い場合 脳こう塞、心筋こう塞といっ…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている方へ
児童扶養手当現況届、特別児童扶養手当所得状況届について、受給資格のある方(支給停止中の方を含む)へ7月末に書類を郵送いたしました。内容をご確認の上必要事項を記入し、添付書類を添えて下記の各受付期間に町民課保健福祉係まで提出ください。提出がない場合には、児童扶養手当は11月からの手当が、特別児童扶養手当は8月からの手当てが支給されませんので、ご注意ください。 なお、提出に関して、受給者本人の面談があ…
-
くらし
献血にご協力ください
日時:9月20日(金)13:30~16:30 場所:磐梯町役場前 献血可能な方:400mlのみとなります。17歳(女性は18歳)から64歳までの体重50kg以上の方。 ※60~64才の間に献血の経験があれば、69歳まで献血できます。 ■献血を検討されている方へお願い ・副作用防止のため、食事と5時間以上の睡眠をおとりください。 ・服薬されている方は薬の名前が分かるものをお持ちください。 ・血圧、コ…
-
くらし
磐梯町地域おこし協力隊通信8月号
■新しい協力隊員をご紹介します! ○遠藤 幸次(えんどう こうじ) 所属:行政経営係 業務:観光交流拠点で食による町づくり 磐梯町の皆様、初めまして遠藤幸次と申します。磐梯町にある企業に30年近く勤務しておりましたが、退職を機にお世話になった磐梯町に少しでも貢献したいと思い、地域おこし協力隊として着任いたしました。 今後の活動といたしまして、私の専門分野である「食」を通じて磐梯町地域産品の良さを広…
-
くらし
今月のお知らせ 8月
※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■令和7年度「こどもまんなか児童福祉週間」標語を募集します 令和7年度の「こどもまんなか児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。 詳細については、(公財)児童育成協会のホームページをご覧いただくか、問い合わせください。 募集期間:9月30日(月)まで ※郵送は当日消印有効。 募集内容:こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこ…
-
その他
町の人口
人口:3,165人 男:1,575人 女:1,590人 世帯数:1,182世帯 転入 3人/転出 10人 出生 0人/死亡 4人 (令和6年7月31日現在)
-
くらし
今月の納期
■9月2日(月) ・後期高齢者医療保険料 2期(75歳以上) ・介護保険料(65歳以上) 2期 上下水道料金お忘れなく!
-
健康
お盆明けの熱中症予防について
長期のお休みで、体が暑さに慣れていない状態に戻りやすくなり、お盆明けの活動で熱中症になりやすくなります。また、帰省や移動などで疲れている場合にも、熱中症には注意が必要です。
-
文化
みんなのひろば
※作品は本紙をご覧ください。 ■皆さんからの作品を募集しています。 掲載を希望される方は下記までご連絡ください。 問合せ:行政経営課 行政経営係 磐梯弘報担当 【電話】0242-74-1221
-
くらし
磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ)
■磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況 ・シートベルトには事故被害軽減に大きな効果があります。助手席、後部座席も着用しましょう。 ・夜間歩いて外出する際は、必ず夜光反射材を身に着けましょう。 ※「空き巣、忍び込みなど」には事務所荒し、出店荒しなどの侵入窃盗が含まれます。 ※「万引き、車上ねらい」には置引き、自動販売機ねらいなどの非侵入窃盗が含まれます。 ※「自動車盗など」には自転車盗、オートバイ盗など…
-
くらし
猪苗代消防署磐梯出張所からのお知らせ
■9月9日は救急の日です ○「救急の日」とは 救急業務及び救急医療に対する正しい理解と認識を深めていただくとともに、救急医療関係者の意識の高揚をはかることを目的に、毎年9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間を「救急医療週間」としています。 ○救急の日にちなんで知っていただきたいこと 119番通報で何を伝えればよいのでしょう? 1分1秒を争うなか本当に大切なことを伝えられるでしょうか? あわ…
-
イベント
内水面水産試験場第二十六回参観デー
淡水魚の試験研究をしている県の内水面水産試験場では、施設や研究内容を地域の皆さんに知っていただくため、施設内でイベントを開催します。 ご家族おそろいでおいでください。 日時:8月24日(土)10:00~15:00 場所:福島県内水面水産試験場(猪苗代町「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」隣) 内容: ・試験研究の成果発表 ・ちびっ子魚つかみ大会(無料) ・試食コーナー(無料) ※雨天の場合、屋…
-
くらし
マイナ救急実証事業を実施します
会津若松消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報等を把握し、救急業務を円滑化、迅速化するため、下記の期間実証事業を実施します。 実証期間:令和6年9月6日(金)から2か月程度(前後する可能性があります) 事業詳細は特設サイトでご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 マイナンバーカードをマイナ保険証にするためには利用登録…
- 1/2
- 1
- 2