磐梯弘報 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和6年度 磐梯町20歳のつどい
1月12日(日)町中央公民館講堂において、「令和6年度磐梯町20歳のつどい」が行われました。 20歳を迎えるのは、平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた38名の皆さんで、式には男性9名・女性14名、合計23名が出席しました。 式では、佐藤町長から石部統さん・元橋恵春さんに20歳の証、長谷川佳威斗・加藤愛菜さんに記念品が贈呈されました。 答辞では蜷川飛翔さん・大竹夏穂さんが、「私たちは今…
-
くらし
まちのわだい
■新春町民交歓会 1月6日(月)中央公民館講堂において、「新春町民交歓会」が開催されました。 冒頭の町長祝辞では、昨年一年の振り返りと今年の町の方針などが述べられました。 祝電披露の後は磐梯宝生会による祝謡が披露され、年始らしい雰囲気となった会場では、参加者の皆さまが改めて互いの親睦を深めると共に、今年の抱負を語り合いました。 ■出初式 1月5日(日)磐梯町消防団出初式が行われました。 役場前に集…
-
くらし
生涯学習通信
■磐梯町民体育館使用開始について バスケットゴール工事に伴い、町民体育館を使用中止としておりましたが、工事が完了いたしましたので、令和7年2月3日(月)より町民体育館の使用を再開しました。 中止期間中、日頃より当体育館を使用していただいております皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。 利用申込も再開していますので、ぜひご利用ください。 ■2月・3月の休館日 ○公民館・体育館休館日 2月:16日(…
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ
■プール利用停止のお知らせ 機械設備点検のためプールの利用を停止させていただきます。 停止期間:2月1日(土)~19日(水) ※トレーニング室は通常通りご利用いただけます。 ■2月のレッスン ※レッスンの会場や持ち物など、詳細についてはお問い合わせください。 開館時間:10:00~21:00 休館日:第1月曜日 料金: ・トレーニング室(1日) 町民500円・町外800円 ・レッスン(1回) 町民…
-
くらし
地域包括⽀援センターだより
■家族介護者教室 令和6年11月18日(月)に家族介護者教室を開催いたしました。 今年度は、福祉用具レンタル・販売をしている有限会社介護福太郎さんの喜多方営業所とそこに併設している短時間のデイサービスを行っている悠悠いきいき俱楽部喜多方の見学をして参りました。皆さん興味をもってスタッフの方々の説明に聞き入り、積極的に質問をされる方もいらっしゃいました。 見学後は、昼食交流会を実施いたしました。当日…
-
健康
保健福祉センターだより
■春に向けての健康管理について まだまだ寒い日が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか。 春に近づくにつれ、なんとなく調子が出ない、体がだるい、眠ってもまだ眠い、気分がすぐれないなど不調を感じやすくなっていませんか? 春の体調不良は自律神経のバランスが崩れることが主な原因とされています。春は、寒暖差が非常に大きく、気圧変動も激しい季節です。このような気温、気圧といった自然の要因に加え、生活環境…
-
くらし
医療センターだより
管理栄養士 薄上美樹子 ■磐梯町保健医療福祉センターの給食をご紹介いたします! こんにちは、磐梯町保健医療福祉センター管理栄養士の薄上美樹子です。 今年も昨年に引き続き、磐梯町保健医療福祉センターでお出ししている給食をご紹介いたします。 厨房スタッフと共に皆さまに美味しく、楽しく召し上がっていただけるよう献立を考えております。 今年は、「昭和食堂へようこそ」をテーマに、懐かしいメニューを月に一度給…
-
くらし
磐梯町公式SNSで磐梯町をもっと知ろう!
町では、最新の情報やお知らせをより多くの人にお届けできるよう、広報誌やチラシ等に加え、様々なSNSを使って情報を発信しています。スマホやパソコンからぜひご利用ください。 ■LINE 区長配布物や防災情報など、町の最新のお知らせをお届けします。 ■Facebook 町のお知らせや取り組みなどを町内外に発信します。 ■YouTube 町のPR動画や、記録映像などを配信しています。 ※各二次元コードは本…
-
くらし
会津若松税務署「確定申告書作成会場」のお知らせ
■開催場所 アピオスペース1階大会議室(会津若松市インター西90番地) ■開催期間 令和7年2月17日(月)~3月17日(月) ※土日祝日を除く ■開催時間 午前9時15分~午後4時 ※スマホ(又はパソコン)とマイナンバーカードを利用して、自宅からe-Taxで24時間申告することができますので、是非ご利用ください。 ※申告書作成会場の混雑緩和のため、入場される際は「入場整理券」が必要です。入場整理…
-
くらし
磐梯町地域おこし協力隊通信2月号
■西山 求(にしやま もとむ) 所属:教育課 ◇まなびときばんだいで講座を開催しました! 皆さまこんにちは。教育課の地域おこし協力隊、西山求です。磐梯町交流館の一角にある「まなびときばんだい」の運営管理業務を担当しています。今回はこの場をお借りして、2024年12月26日(木)にまなびときばんだいで行われた数学講座について紹介させていただきたいと思います。 ▽「まなびときばんだい数学講座」 現在ま…
-
くらし
今月のお知らせ 2月
※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■ポリテクセンターからのお知らせ 募集コース:機械CAD・リノベーション技術コース 15名 訓練期間:令和7年4月1日から9月30日まで 対象者:公共職業安定所に求職登録されている方で、職業訓練の受講が望ましいと判断された方 募集期間:令和7年3月12日(水)まで 選考日:令和7年3月14日(金) 申込方法:最寄りのハローワーク窓口でご相談の上…
-
くらし
福島の安心安全を守るアプリ「POLICEアプリふくしま」を インストールしよう!
■アプリのダウンロードはこちらから! 「POLICEアプリふくしま」で検索 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:猪苗代警察署 【電話】0242-63-0110
-
その他
町の人口
人口:3,140人 男:1,567人 女:1,573人 世帯数:1,187世帯 転入 6人/転出 8人 出生 0人/死亡 9人 (令和7年1月31日現在)
-
くらし
今月の納期
■2月28日(金) ・固定資産税 4期 ・介護保険料(65歳以上) 6期 ・後期高齢者医療保険料 7期(75歳以上) 上下水道料金お忘れなく!
-
くらし
「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」について
東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けられた個人や個人事業主の方は、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。 詳しくは、ローン借入先の金融機関等にお問い合わせください。 債務の免除等には、一定の要件を満たすことや借入先の同意が必要となります。 ■ガイドラインを利用するメリット (…
-
文化
みんなのひろば
※作品は本紙をご覧ください。 ■皆さんからの作品を募集しています。 掲載を希望される方は下記までご連絡ください。 問合せ:行政経営課 行政経営係 【電話】0242-74-1221
-
くらし
献血にご協力ください!
献血バス運行日:3月14日(金) 場所・時間:磐梯町役場前 13:30-16:30 採血量:400ml(200ml献血は16歳から19歳の方に限ります) ※体重制限あり 献血対象者:17歳(女性は18歳)から64歳までの体重50kg以上の方 ※60歳から64歳の間に献血の経験があれば、69歳まで献血できます ■献血を検討されている方へお願い ・副作用防止のため、食事・睡眠(5時間以上)はおとりくだ…
-
くらし
磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ)
■磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ) ・シートベルトには事故被害軽減に大きな効果があります。助手席、後部座席も着用しましょう。 ・夜間歩いて外出する際は、必ず夜光反射材を身に着けましょう。 ・管内では、出会頭の事故が多発しています。交差点では、確実に一時停止や安全確認をしましょう ・雪道では、スリップ事故が多発します。急発進・急ハンドル・急ブレーキはやめましょう。 ※「空き巣、忍…
-
くらし
猪苗代消防署磐梯出張所からのお知らせ
■春季火災予防運動(3月1日~3月7日) 新年を迎え、暖房などに火気を使用する機会の多い季節となりました。 この季節は1年のうち最も火を多用する季節であり、空気が乾燥し火災の危険が大きくなる季節です。 どちら様も「火の元」や「火の取扱い」には充分注意し、火災を出さないようにしましょう。 《令和6年度全国統一防火標語》 『守りたい 未来があるから 火の用心』 《住宅火災 いのちを守る 10のポイント…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 対象となる方は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である過程)に在学する学生等で、ご本人の前年所得が次の計算式で計…
- 1/2
- 1
- 2