広報あいづばんげ 令和6年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
大谷グローブでキャッチボール
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から小学校へ野球グローブが寄贈されました。野球グローブ3個のほか「野球しようぜ!」というメッセージカードが届きました。
-
くらし
ばんげにようこそ!~あいづばんげ移住定住推進の取り組み~
近年、関心が高まりつつある地方への「移住」。総務省がまとめた調査によると、令和4年度における各都道府県・市町村が受けた移住相談件数は、約37万件。前年度に比べ約4万件増加し、調査を開始した平成27年度以降、過去最多を更新しました。 相談件数が最も多かった都道府県は長野県で、次いで兵庫県、福島県は3番目と全国でも注目を浴びている移住先の一つです。 過去最多の相談件数となった要因の一つとして、イベント…
-
くらし
庄平のどろんこ日記
ばんげの未来を耕します 「鬼は~外!福は~内!」の声が町全体に響き渡った節分を過ぎると、季節はもうすぐ春です。まだ寒い日はありますが、ふきのとうや福寿草が雪解けした地面から頭を出し始めるなど、春はすぐそこまで来ています。 春が来たら進学や就職などで、ふるさと会津坂下町を離れる方もいらっしゃるかと思います。これから始まる新しい生活に不安が大きいかもしれません。 節分にまく「福豆」には、鬼を退治する魔…
-
くらし
まちの話題
■故・小瀧力松様「旭日単光章」受章 元町議会議員の故・小瀧力松さんが「旭日単光章」を受章されました。 小瀧さんは、平成11年から4期13年の長きにわたり在職し、地域農業の発展や生活交通網の整備など町のためにご尽力されました。 1月23日、奥様である小瀧陽子さんに勲章が伝達され、「この度の叙勲は町民の皆さまのご援護によるものと、ただただ感謝申し上げます」と話されました。 ■会津坂下ロータリークラブ様…
-
しごと
令和6年 農地賃借料情報
農地法の改正により、標準小作料制度が廃止されたため、賃借契約の賃借料の目安として過去1年間で契約された農地の賃借料の情報をお知らせします。 この情報は、あくまでも参考としてお知らせするものであり、賃借料については、米価の推移や生産費、ほ場の条件、水利費の負担などを考慮し、貸し手・借り手で協議の上、決定してください。 (10a当り) ※地域の実情に応じた情報提供のため、著しく低額・高額なものは除いて…
-
しごと
令和6年 農作業標準賃金協定額
単位:円(税込) ※「特殊ほ場」とは、面積・形状・土質などの条件の悪いほ場のこと。 ・ほ場条件や労働能力に差異があり、標準料金によりがたい場合は、当事者間で協議してください。 ・農薬、肥料などの資材代については、作業料金に含まれていません。 問い合わせ:産業課 農林振興班(農業委員会) 【電話】84-1534
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です ~まもろうよこころ~
国では、月別自殺者数の多い3月を「自殺対策強化月間」と定めています。もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。 ■電話相談窓口 ■こども向け電話相談窓口 ■SNS相談 ▽SNSやチャットによる自殺防止の相談 ・「生きづらびっと」友だち追加 ▽SNSやチャットで年齢・性別を問わず相談 ・こころのほっとチャットウェブチャット ▽24時間365日、誰でも無料・匿…
-
くらし
国民健康保険の加入・脱退の手続きは14日以内にお願いします!
■進学、就職、退職、引越しなどによる国民健康保険の加入・脱退の手続きは14日以内にお願いします! ▽国保に加入するとき ※国保税は、加入の届け出をした日からではなく、資格を得た日(例:退職のときは退職した日の翌日)から生じますので、その日にさかのぼって国保税を納めることになります。 ▽国保から脱退するとき ※A 就学のための転出の場合は、特例により会津坂下町の国保に加入したまま転出することができま…
-
くらし
公共交通についてのお知らせ
■会津バス回数乗車券 使用期限について 令和6年3月に路線バスの運賃支払いとして、ICカードの導入が予定されています。 そのため、下記乗車券は使用期限がありますので、早めにご利用ください。 対象となる回数乗車券: ・普通回数券 ・組み回数券 ・ひまわり回数券 ・エコノミー回数券 ・毎月1日、11日、21日専用回数券(鉄道バス利用促進デー) 使用期限:3月31日(日) ※会津バスにおける諸事情により…
-
くらし
お知らせインフォメーション(1)
暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■消費者トラブル注意報!お困りの際は【電話】188へ 成人年齢が引き下げられたことにより、若者からの相談件数が増加している消費者トラブルをいくつか紹介します。 ▽相談実例 ・動画アプリの広告などで頻繁に出てくる脱毛エステ店の脱毛体験の広告を見て、「通い放題プラン」に興味を持ち契約したが効果が実感できず、支払いが大変なので解約したい。 ・スマホで簡単に稼げるという…
-
くらし
お知らせインフォメーション(2)
■ご存知ですか?はかりの定期検査 商店・工場・病院・調剤薬局・直売所・事業所・コンビニなどで取引や証明行為に使用する「はかり」は、計量法によりその正確性を確認するため、2年に1回の定期検査を受けなければなりません。家庭用の「はかり」は検査対象外です。 ▽取引・証明用の「はかり」 公的機関などによる検定に合格したはかりに、下記のいずれかの認印が付されます。 (1)検査証印 (2)基準適合証印 ※(1…
-
くらし
お知らせインフォメーション(3)
■「八幡地区つるし雛でひなまつり」開催のご案内 毎年多くの来場者で賑わう「八幡地区つるし雛でひなまつり」を下記のとおり開催します。 皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:3月1日(金)~4日(月)午前10時~午後3時(土日は午後4時まで) 場所:八幡地区コミュニティセンター 内容: ・会津坂下町内のさまざまな行事や風景を題材にしたつるし雛など約2,000点を超える作品が並びます。 ・3月3日…
-
くらし
お知らせインフォメーション(4)
■農業用軽油免税の申請をされる方へ 令和6年中に使用する農業用機械について、軽油免税証の交付申請をされる方は、総務課税務管理班((6)番窓口)で受付します。 免税される軽油の量は耕作面積に応じて変わるため、農地を借りている場合は、農業委員会で耕作証明の手続きが必要になります。特に、農業委員会を通さずに借りている場合は、賃貸借・農作業受委託契約書の提出が必要となりますのでご注意ください。 また、農業…
-
くらし
会津坂下警察署からのお知らせ
■自転車泥棒発生中!! 新年度を迎えると初めての自転車通学になるお子さんも多いと思います。 会津坂下警察署管内でも自転車盗難が発生していることから、自転車を盗まれないためにも、自転車に2つの鍵を掛けるツーロックを心がけましょう! また、自転車を盗む行為は窃盗罪です。 「みんなやってるから…」など軽い気持ちで犯罪行為に手を染めないようにしましょう。 ■顔が見えない相手を信頼できますか? 「X」や「イ…
-
くらし
消防署からのお知らせ
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 3月1日から7日までの期間は、春季全国火災予防運動が実施されます。火災から命を守るため、次の4つの習慣・6つの対策に注意して生活しましょう。 ■住宅防火 いのちを守る 10のポイント ▽4つの習慣 1.寝たばこは絶対にしない、させない。 2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 3.こんろを使うときは火のそばを離れない。 4.コンセントはほこりを清掃…
-
くらし
図書館だより
中央公民館図書館 月曜日〜日曜日 午前8時30分〜午後5時(木曜日のみ〜午後7時) ■新着本の紹介 ▽一般書 『迷彩色の男』 安堂ホセ/著 河出書房新社 ▽一般書 『猿の戴冠式』 小砂川チト/著 講談社 ▽一般書 『ともぐい』 河崎秋子/著 新潮社 ▽児童書 『かいけつゾロリ ノシシいきなり王様になる!』 原ゆたか/作・絵 ポプラ社 ▽児童書 『かってもまけてもいいんだよ』 オーレリー・シアン・シ…
-
文化
町史編さん調査余話(75)
■旧五十嵐家住宅(11) 展示の民具について(3) 灯火(とうか)(燭台(しょくだい)・行燈(あんどん)・提灯(ちょうちん)) 一般の家庭に電気が点(とも)るようになるのは、『会津坂下町史第6巻近・現代』によると広瀬地区では明治二十三年(1890)五月から、束原では大正十四年(1925)と記載されています。水力発電の進展とともに地方の生活にも欠かせない明かりとなりましたが、会津坂下町全体に電気が点…
-
くらし
こどもと健康の広場
■子育てふれあい交流センターからのお知らせ 開館時間:午前9時〜午後5時 ※各遊び場は利用時間が異なりますのでホームページにてご確認ください。 休館日:水曜日・祝日 ▽3月のふれあい広場イベント 親子交流会を楽しみましょう♪ 日時:3月12日(火)午前10時~ 対象:幼稚園入園前の子どもと保護者 定員:10組 持物:オムツ・飲み物(水かお茶、またはミルク) 申込:3月10日(日)までに下記までご連…
-
イベント
道の駅あいづ情報コーナー
■手作りつるし雛展示会 3月4日(月)まで 人のひろば 午前9時~午後6時 ■会津坂下町「坂本屋」和菓子販売 3月2日(土)・3日(日) 人のひろば 午前9時~午後3時 桜餅や串団子などを販売します。 ※無くなり次第終了 ■坂下うまいもん雛まつり~坂下吟醸そばまつり~(主催…会津坂下町観光物産協会) 3月3日(日) 川のひろば他 午前10時~午後3時 ※無くなり次第終了 会津坂下町産の蕎麦粉を使用…
-
くらし
毎週木曜日は窓口延長の日です
■窓口延長日 毎週木曜日 午後6時15分まで ※3月の予定[7日、14日、21日、28日] ■提供サービス ▽(1)戸籍窓口 証明書発行(住民票・印鑑証明・戸籍謄抄本・戸籍附票のみ) マイナンバーカードの交付(カード交付通知書[はがき]が届いている方が対象) ※健康保険証、公金受取口座の紐付けのお手続きは通常窓口時間内(午前8時30分~午後5時15分まで)のみ対応 ▽(2)税務窓口 所得課税証明書…
- 1/2
- 1
- 2