広報あいづばんげ 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
いま、この時を全力で「小学校運動会」
5月18日、坂下南小学校・坂下東小学校で運動会が開催されました。この日は晴天に恵まれ、グラウンドには子どもたちの元気な歓声が響き渡っていました。 最後まで渾身の力を振り絞って競技に取り組む子どもたちの姿に、観覧席から熱い声援が送られ、会場は大きな盛り上がりを見せていました。
-
くらし
庄平のどろんこ日記
ばんげの未来を耕します 庭の梅の木に青々とした梅がたくさん実っているのを見ると、幼い頃の記憶が蘇ります。新聞紙を引いてドサっと梅を広げると、青くて固い梅だけでなく、熟して黄色くなった梅、大きい傷や虫食いのある梅もありました。ボウンッと瓶に飛び込む梅の音。氷砂糖と交互に重ねて、琥珀色に変化していく様子を毎日楽しみに覗いていたものです。 梅にまつわることわざ「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」は、桜は枝を切る…
-
くらし
まちの話題
■会津坂下ライオンズクラブ様が図書券5万円分をご寄付 5月29日、会津坂下ライオンズクラブ様から図書券5万円分をご寄付いただきました。代表の田村應季様は「会津坂下町の将来を担う子どもたちの豊かな感性を育む一助にしてほしい」と述べられました。 いただいたご寄付は、小中学校の図書充実に活用させていただきます。 ■ひまわりカラオケ愛好会様が5万円をご寄付 5月26日、中央公民館において、ひまわりカラオケ…
-
イベント
7月7日(日) 坂下御田植祭 栗村稲荷神社 例大祭
◆神輿渡御 午前9時20分~ 栗村稲荷神社 出発 ◆栗村弾正墓前法要 午後0時45分~ 定林寺 ◆早乙女踊り奉納・披露 午後0時45分~ 栗村稲荷神社 1時20分~ 定林寺 1時50分~ 役場前 2時20分~ 台ノ宮公園 3時00分~ 道の駅あいづ 湯川・会津坂下 ◆奉納親善相撲大会 午後1時30分~ 会津坂下町中央相撲場(諏訪神社境内) ◆太鼓台けん引 午後2時~3時30分 ◆第60回会津坂下七…
-
くらし
国民健康保険に加入されている皆さまへ 交通事故などによるケガや病気は、必ず届け出を!
第三者によるケガや病気で国民健康保険の保険証を使用した場合、「第三者行為による傷病届」の提出が義務(※)となっています。すみやかに役場保険年金班国保年金係の窓口まで届け出てください。 ※加害者負担の原則により、町から加害者へ医療費を請求するため。 ■届け出の必要があるケガや病気とは⇒他人の行動が原因となったケガや病気 お互いに過失がある場合、相手が親族や不明である場合も該当します。 ▽対象となる主…
-
健康
胃がん検診と大腸がん検診
~検診はからだの健康習慣 年に1度は検診をうけましょう~ ■胃がんと大腸がん 40歳代後半から増加し始め、高齢になるほどかかりやすくなります。 福島県では、胃がん検診や大腸がん検診を受けた方の15%前後の人に胃がんや大腸がんが発見されています。 (出典:令和3年度地域報告・健康増進事業報告より 40-74歳男女計・令和2年度) ●胃がん リスク要因:ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の感染 ▽町で…
-
健康
健康ポイント事業がはじまりました!
町民の皆さんの健康づくりを応援するため「健康ポイント事業」を実施しています。 町が実施する健康づくり事業と連携しながら、日々の健康づくりの取り組みをポイント化します。 基準ポイントに達した方には、県内約1,700の協力店でお得な特典を受けられる「ふくしま健民カード」と賞品が当たるハガキを発行します!皆さんも、家族や友人と一緒に健康づくりを始めてみましょう! 参加方法: (1)ふくしま健民アプリをダ…
-
しごと
令和7年4月採用 会津坂下町職員(高校卒程度)を募集します
会津坂下町では、令和7年4月採用の一般行政事務職員(高校卒程度)を募集します。 活力ある会津坂下町を私たちと一緒に創りましょう! ※社会人、大学卒程度、短大卒・高専卒程度の募集は終了しました。 募集職種:一般行政事務 募集人数:若干名 受験資格:※昭和60年4月2日以降に生まれた者(39歳以下) 高校程度を令和7年3月卒業見込みの者または、高校程度を卒業し、社会人経験3年未満の者。 試験方法: ・…
-
くらし
住民満足度 調査結果
第六次会津坂下町振興計画の後期基本計画を策定するにあたり、住民の皆さんの考えを広く把握するために令和6年2月~3月に住民満足度調査を実施しました。 その調査結果(概要)について一部報告します。 回答にご協力いただきありがとうございました。 調査対象:令和6年1月1日時点で満18歳以上の町内在住の町民 抽出方法:地区別、年代別、性別に偏りがないよう無作為抽出した1,300名 調査期間:令和6年2月1…
-
くらし
会津宮川土地改良区 配水計画
■パイプラインの分水調整について 出穂期の用水を確保するため中干し期を利用し、6月25日(火)から7月25日(木)までの1か月間、分水調整を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、降雨によってダムに十分な貯水量(必要水量)が確保できた場合は、分水調整を解除します。 ※切り替え操作は午前中に行います。 矢印がある期間は、関係する分水工から水を流します。それ以外の期間は水が止まりますので、…
-
くらし
住民基本台帳の閲覧状況
町民のプライバシー保護と事務の適正な運用を図るため、住民基本台帳の閲覧状況について公表します。 (対象期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日) 問い合わせ:生活課 戸籍環境班 【電話】84-1500
-
くらし
介護保険料の納付について
介護保険料は、介護を必要とする高齢者を社会全体で支える大切な財源となりますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 年金から天引きになる方については、介護保険料の通知書のみ送付されますので、納入の必要はありません。 納入場所:町内の金融機関(郵便局を除く) ※口座振替ご希望の方は、町内の各金融機関(郵便局も可)で手続きをお願いします。 ※合計所得は、合計所得金額から長期譲渡所得または短期譲渡所…
-
くらし
「広報あいづばんげ」へのご意見をお聞かせください!
アンケート受付期間:6月25日(火)~7月25日(木) 町では、より町民の皆さまに身近な広報紙を目指すため、「広報あいづばんげ」のアンケート調査を実施します。 日頃、広報紙を読むなかで気づいたことや改善してほしいことなど皆さまのご意見をこの機会にぜひお聞かせください! いただいたご意見などは今後の広報紙制作の参考とさせていただき、集計結果は広報紙やホームページでの公表を予定しています。 本紙掲載二…
-
くらし
雑がみを分別して可燃ごみを減らしましょう!
「雑がみ」とは、新聞・雑誌・段ボール・紙パック以外のリサイクルできる紙のことです。雑がみの分別にご理解とご協力をお願いします。 ■○リサイクルできる紙(例) ・封筒・はがき・名刺 ・包装紙 ・紙箱 ・紙の芯 ・チラシ・カタログ ・カレンダー ・ポスター ・コピー用紙 ・ビール等の紙ケース ビニールや金属部分は取り外してください。 ■×リサイクルできない紙(例) ・においや汚れがついた紙 ・感熱紙(…
-
くらし
お知らせインフォメーション-お知らせ(1)
暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■まちづくり活動を応援します! 町では、地域活性化に向けて、まちづくり活動に取り組む団体を応援します!まちづくり活動を今後も継続していくため、また新たな取り組みを行うために、「まちづくり活動応援補助金」をぜひご活用ください。まずは下記までお気軽にご相談ください。 対象団体:地域づくり活動を行う団体 対象事業:対象団体が自主的かつ主体的に実施する地域活性化や地域課…
-
くらし
お知らせインフォメーション-お知らせ(2)
■第74回社会を明るくする運動 7月は「社会を明るくする運動」の強調月間・再犯防止啓発月間です。 犯罪や非行の防止、更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全安心な地域社会を築くための全国的な運動です。 家庭・学校・職場・地域などみんなで話し合い、協力し合って、犯罪や非行のない社会をつくりましょう。 問合せ:生活課 戸籍環境班 【電話】84-1500 ■バス車内事故防止キャンペーンが…
-
くらし
お知らせインフォメーション-相談
■心の健康相談 うつ状態、ひきこもり、アルコール問題など精神的な悩みでお困りの方、また、そのご家族の相談に精神科医師が応じます。 日時:7月2日(火)・16日(火)午後1時30分~3時30分 場所:会津保健福祉事務所 内容:精神科医師が個別面接で相談に応じます。 費用:無料 申込:会津保健福祉事務所へ電話予約(匿名可) 申込・問合せ:会津保健福祉事務所 【電話】29-5275 ■15〜49歳の方の…
-
くらし
お知らせインフォメーション-募集
■ふるさと応援団(学生版) 町では、首都圏を中心に開催される物産フェアなどにおいて、物産品などの販路拡大や町PR活動を行っています。その際に応援団としてお手伝いいただける方を募集しています。首都圏在住のお子さん・お孫さんがいらっしゃる方は、ぜひお申込みをお願いします。 対象:首都圏などの大学・短大・専門学校に通う学生 申込:件名に「会津坂下町ふるさと応援団申込」と明記し、下記(1)~(6)を記載の…
-
くらし
住民の声 お寄せいただいた「住民の声」を紹介します
町民の皆さんからいただいたご意見を掲載します。 お寄せいただいたご意見は、今後の町政運営の向上に役立ててまいります。 ■健康食メニューを町内飲食店で食べられるよう要望 問:町外には、1/2日分の野菜が摂れる料理や減塩メニューを提供している飲食店があります。町内の飲食店でも健康食メニューが食べられないでしょうか。 答:このたびは、貴重なご意見ありがとうございます。 福島県では、安心して外食を楽しみな…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■南会津町で強盗事件が発生しました! 5月、南会津町藤生地内の一般住宅において、強盗事件が発生しました。 4月末以降、栃木、長野、群馬の3県でも強盗事件が立て続けに発生しています。 今後も続発が懸念されますので、下記のとおり、被害防止対策の強化に努めましょう。 ・在宅時でも、必ずカギをかける。 ・相手を確認してから玄関を開ける。 ・自宅内に大金を保管しない。 ・窓に防犯フィルムや補助錠を付けるなど…
- 1/2
- 1
- 2