広報しょうわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税・
■昭和村の人口 (令和6年4月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,095人(-15) 男:535人(-6) 女:560人(-10) 世帯数:606戸(-6) 出生:0人 死亡:6人 転入:1人 転出:10人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 3581日目(4/25時点) ■今月の納税 ・上下水道使用料 1期 ・固定資産税(全期前納対象月) 1期 納期限…
-
くらし
ふるさと納税
令和6年3月1日~3月31日まで 〔寄附件数〕6件 〔寄附金額〕12万円 ご寄附は地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。ありがとうございました。
-
くらし
地域のしあわせづくり活動紹介「元気にウォーキング」
大芦げんきクラブは、大芦福祉会館で体操教室などを開催していますが、4月は猪苗代町まで出向いてウォーキングをおこないました。 桜の名所である観音寺川や、会津藩初代藩主の保科正之公が祀られている土津神社の桜も堪能できたため、誰一人音を上げることなく長い距離を歩き切ることができました。 新型コロナが5類へ移行して約1年、村内でも様々な団体の活動が活発になってきたことを嬉しく思っております。 ※大芦げんき…
-
その他
その他のお知らせ(広報しょうわ 令和6年5月号)
■今月の表紙 2024.4.21 桜と鋼管柱 以前はゴールデンウイーク頃まで桜が咲いていましたが、最近は、天気の良い暖かい日が続いたと思ったら、急に冷え込んだり、雨が降ったり、強風などであっという間に散ってしまいます。この広報が発行になる頃には既に葉桜でしょうが、それはそれで、新たな季節の始まりを感じます。 さて、桜の木の右側に見えるのは、とある地区の鋼管柱です。いつもは通り過ぎてしまいますが、た…
- 2/2
- 1
- 2