広報しょうわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1)
◆入学・入所 おめでとうございます 4月8日に、昭和小学校と中学校の入学式が行われ、それぞれ、5名の児童、5名の生徒が新たに入学しました。 また、4月5日には、保育所の入所式が行われ6名のお子さんが入所しました。 それぞれが、これから始まる新たな生活に胸を膨らませているようでした。 ◆星ミサキさん 祝百歳 星ミサキさん(小中津川)が3月31日で満百歳の誕生日を迎えられました。 新型コロナウイルス感…
-
くらし
村のデキゴト(2)
◆昭和村文化財保護審議会委員の委嘱 4月15日、昭和村公民館において、新たに5名の方に文化財保護審議会委員の委嘱状が伝達されました。その後、第1回会議を開催し、文化財保護審議会委員長に佐々木和義さん(松山)が選出されました。 任期は令和6年4月1日から2年間となります。5名の文化財保護審議会委員には、文化財行政の進展にご尽力をお願いいたします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆スポーツ推進委員に…
-
くらし
新規採用職員紹介
総務課 住民係 主事 佐々木萌み(34歳) 4月1日より、総務課住民係へ配属となりました。昨年度までは会計年度任用職員として昭和中学校の事務職員をしており、今年で地元に帰ってきて5回目の春を迎えます。 役場職員としてはまだまだ未熟ではありますが、今までの社会人経験を活かし、親しみやすく、皆様に頼られる職員となれるよう尽力して参りたいと思います。 窓口におりますので、気になることがありましたら気軽に…
-
くらし
公民館日誌
●少年教室「閉講式」 3月26日 令和5年度の少年教室閉講式として、須賀川市のムシテックワールドで体験学習を行いました。 展示室なぜだろうランドで昆虫の世界を疑似体験し、企画展「すごいぞ!ふくしま展」で国内や世界で活躍する福島のものづくり企業を知り、水中しゃぼん玉の実験とスタンプクラフトのしおりづくりにも挑戦しました。また、生き物コーナーの昆虫やヘビをドキドキしながら触り、「目と耳の実験」をテーマ…
-
くらし
第9期昭和村高齢者福祉計画・昭和村介護保険事業計画
令和6年度から令和8年度を計画期間とする「第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画」を策定しましたので、その概要をお知らせします。 《基本理念》 第9期計画においては、前期計画の基本理念や考え方等を継承し、「ともに支え合い、安心して暮らせる村づくり」を基本理念とします。 「支える側」と「支えられる側」という従来の関係を超えて、人と人、人と社会がつながり、一人ひとりが役割を持ち、助け合いながら暮らして…
-
くらし
みなさんの声聞かせてください
「皆さんの声聞かせてください」事業へのご提案・ご意見を頂戴しましたので、その内容と、村からの回答をお知らせします。 ※掲載の都合上、原文を簡潔に要約させて頂いている部分がごさいます。 ご提案・ご提言は、役場に備え付けの提案用紙または村ホームページの専用フォームから行えますので、お気軽にご意見をお寄せ下さい。 ◆道の駅の白線 90代・男性 村内 ▽ご提案内容要旨 道の駅の駐車場の白線が大分薄くなって…
-
くらし
行政相談委員のご案内
総務省では、昭和村を担当する行政相談委員として、次の方を委嘱しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 行政相談委員は、総務大臣が委嘱した有識者で、地域住民の皆さんから国の行政全般に関する意見・要望を受け付け、皆さんと関係行政機関等との間に立って、その解決を促進するよう相談に応じていきます。 ※相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
-
くらし
「人権擁護委員の日」特設人権相談所開設
全国人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法が施行された日を記念して6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、一層の啓発活動をし、人権尊重思想の普及高揚を図るため、特設人権相談を実施します。 村の人権擁護委員が次のところで相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 日時:6月1日(土) 午前10時~12時 場所:昭和村公民館 和室
-
くらし
昭和村公民館オンライン利用申請の開始について
公民館では、令和6年5月から新たに公民館オンライン利用申請を開始しました。 オンライン利用申請は、インターネット環境に接続したパソコン・タブレット・スマートフォンがあればいつでも・どこからでも画面上で公民館内各部屋の空き時間を確認しながら、スムーズに利用申請をするが事ができます。 スマートフォンタブレットはQRコードを読み込んでください。 パソコンは、以下のURLを入力してください。 【URL】h…
-
くらし
個人住民税所得割の定額減税について
国民の負担を緩和するために、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ●対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ●減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は、国内に住所を有する…
-
くらし
自動車税種別割の納期限は5月31日です!
自動車税種別割は、県民の皆様の福祉の増進、教育等に使われている大切な税金です。納期限までに忘れずに納付してください。(発付日5月8日) ●注意点 4月1日現在の所有者(割賦販売による購入の場合は使用者)に課税されます。また、郵便局による「配達日数の繰り下げ」「土曜日の配達休止」等の影響により、納税通知書がお手元に届くまで10日程度要する場合があります。 ●納付の場所・方法 最寄りの金融機関・コンビ…
-
しごと
2024年度 国家公務員「税務職員採用試験」(高校卒業程度)のお知らせ
仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。 国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1 令和6年4月1日において高校又は中等教育学校を卒業後3年を経過していない者及び令和7年3月までに高校又は中等教育学校を卒業する見込みの者 2 人事院が1に掲げる者に準ずると認める者 受験申込受付期間:令和6年6月14日(…
-
その他
建築CADリノベーション技術コースの訓練生募集
会津訓練センターでは、再就職を目指す求職者の方々を対象に、ものづくり分野の職業訓練(離職者訓練)を実施しています。 募集定員:15名 訓練期間:令和6年7月2日から令和6年12月24日まで(6ヶ月間) 対象者:ハローワークに求職登録されている方で、職業訓練の受講が望ましいと判断された方 受講料:無料 募集期間:令和6年5月13日(月)~6月12日(水) 選考日:令和6年6月14日(金) 申し込み:…
-
くらし
電波利用環境保護周知啓発強化期間のお知らせ
6月1日~10日は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。 電波は航空機や船舶、警察、消防、救急用など、私たちの生活の安心・安全の確保に使われています。不法電波は、こんな大切な通信を妨害して私たちの生活や、人命の安全を脅かします。 電波の混信・妨害についてのお問い合わせ:総務省東北総合通信局 【電話】022-221-0641
-
しごと
JICAジャイカ海外協力隊募集!「人生なんてきっかけひとつ」
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できるボランティアを募集中です。 応募受付期間:2024年5月17日(金)~7月1日(月) 「JICA海外協力隊2024年春募集説明会」 詳細については以下問合せ先か、ウェブサイトにてご確認お願いします。 お問い合わせ: (公社)青年海外協力協会JOCA東北(業務委託先)【電…
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第16回~
菅家 博昭(大岐) ◆5月18日、片手間農普及会(草花栽培研究会) ◇内山節の半市場経済論 群馬県上野村と東京の二地域居住を一九七〇年代から行っている哲学者の内山節氏(一九五〇年生)。昭和村にも来村されたことがあり、南会津町伊南地区青柳での講演を私は大芦の佐藤孝雄氏・野尻の小林弥吉氏とともに新鳥居峠を越えて行き聞いたことがある。 「仕事と稼(かせ)ぎ」の労働過程論研究者として有名である。上野村に暮…
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #5
■Gaspé Peninsula(ガスペ半島) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village residents, I would like to tell you about Gaspé Peninsula in Quebec. To get there drive along a very scenic view. On one side you have…
-
くらし
Wi-Fi(ワイファイ)のむら #15 試験電波を送信中!
村では、令和4年度から生活圏の屋外でのインターネット通信を無料で利用できる「公共インフラWi-Fi」の整備を段階的に予定しています。その普及にあたって、Wi-Fiについて、基礎から利活用も含めて隔月での連載を行います。 ●工事状況 令和6年3月末を工期としていた工事ですが、工事資材の納期延伸により6月末まで延長しておりますが、3月末でアクセスポイント全162台の設置を完了しております。作業中は、ご…
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ
■警察署からのお知らせ 《SNSを利用した詐欺が急増中!》 ○顔の見えない詐欺の急増 LINEやフェイスブック、マッチングアプリなどのSNSを通じて、直接、顔を合わせることなくメッセージのやり取りをすることにより関係を深めて信用させ、指定した口座にお金を振り込ませるという手口の詐欺が急増しています。県内では令和6年1月から3月末まででなんと3億2,820万円もの被害が出ています。 ○SNS型詐欺 …
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だよりなど
◆5・6月の休日当番医 5月12日(日) 県立宮下病院【電話】0241-52-2321(三島町) 19日(日) 平野医院【電話】0242-83-2243(会津坂下町) 26日(日) 高田厚生病院【電話】0242-54-2211(会津美里町) 6月2日(日) 荒井医院【電話】0242-83-2224(会津坂下町) ◆すみれ荘だより つみきクラブ 毎週水曜日 9:00~11:30 (会場の都合によりお…
- 1/2
- 1
- 2