広報しょうわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1)
◆百歳賀寿贈呈式 船木ハツミさん(小野川)が9月1日で満百歳の誕生日を迎え、ご家族が同席のもと、百歳高齢者賀寿贈呈式が、同日ご自宅で行われました。 贈呈式では、福島県・昭和村・村老人クラブ連合会・村社会福祉協議会から賀寿や記念品、家族から花束が贈られました。 長寿の秘訣は、「物事を前向きにとらえること。愚痴をこぼさないこと。」と教えていただきました。 おめでとうございます。 本名律子さん(小中津川…
-
くらし
村のデキゴト(2)
◆Nコン県大会 銀賞受賞 9月10日、福島市ふくしん夢の音楽堂で、NHK学校音楽コンクール県大会が開催され、昭和中学校は金山中学校との合同チームで出場しました。 生徒達の緊張が伝わるステージでしたが、積み上げてきた練習の成果を大舞台で発揮し、堂々と歌声を響かせることで、見事銀賞を受賞しました。 ご支援及びご声援ありがとうございました。 ◆三町村陸上記録会 9月11日、金山小学校で両沼西部三町村小学…
-
くらし
公民館日誌
●「陶芸教室」 8月23日(少年教室) 8月24日(生涯学習講座) 公民館で、少年教室・生涯学習講座の「陶芸教室」を開催しました。講師に大芦三笑窯の菅野まりさんをお迎えして、成形までの工程を教えていただきました。 少年教室では、粘土の高さを均等に平らに伸ばす板づくりの手法でお皿を作りました。柄の布を押して模様を入れたり、絵を書き入れたり自由に飾り付けをし、模様や絵が映えるような色選びにも工夫しまし…
-
くらし
すみれ荘日誌
●大芦げんきクラブ 8月28日 大芦区長事務所において大芦地区の高齢者を対象とした大芦げんきクラブが開催されました。 先月に引き続き「血圧測定・脚の筋力測定」を行い自分の体の健康を確認し、DVDを見ながら「簡単な体操」、そして「わなげゲーム」を行いました。最後にはお茶を飲みながらゆっくりお話をして、楽しく・健康に活動することができました。 大芦げんきクラブは大芦地区の方ならだれでも参加者できます。…
-
くらし
みなさんの声聞かせてください
「皆さんの声聞かせてください」事業へのご提案・ご意見を頂戴しましたので、その内容と、村からの回答をお知らせします。 ※掲載の都合上、原文を要約させて頂いている部分がごさいます。 ◆昭和の森林を守りましょう! 60代・男性 村内 ▽ご提案内容要旨 昭和村の美しい山々は外から訪れる方々には大きな魅力の一つです。村の大切な景観を守る必要性を感じております。 当初は家の正面の山に枯れ木(杉と思われる)が一…
-
くらし
ふるさと納税ーご寄附いただいた皆様ありがとうございますー
令和6年8月1日~令和6年8月31日まで 〔寄附件数〕4件 〔寄附金額〕7万5千円 ご寄附は地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。
-
くらし
令和5年度 決算報告
9月に行われた議会定例会において令和5年度の決算が認定されました。 一般会計の決算額は、歳入総額26億4,254万円、歳出総額24億3,582万円で、前年度と比較して、歳入は9.3%の増、歳出は7.6%の増となっています。税金および国からの交付金などがどのように使われたのか、その概要をお知らせします。 ●特別会計・公営企業会計決算表 ■村のお金のはなし 億単位の話なので、なかなか想像がつきにくいこ…
-
くらし
令和6年 9月議会 行政報告(1)
村では、定例議会毎に、各分野の事務事業などの進捗状況などを行政報告として議会へ報告しています。今回は9月議会における報告のあらましをお知らせします。 ●物価高騰などに伴う住民生活への影響緩和 物価高騰対応重点支援給付金の令和5年度均等割りのみ課税世帯分については、7月末から対象世帯に対して支給を開始し、先月末までに支給を完了しました。 また、本年度の物価高騰対応重点支援給付金については、低所得者支…
-
くらし
令和6年 9月議会 行政報告(2)
●商工関係 「かすみ草の村地域振興券発行事業」については、村内の35の事業者からご協力をいただき、7月1日より利用が開始されました。物価価格の高騰による日常生活の影響の緩和と村内の地域経済の活性化につながるものと期待しています。 ●空き家対策 今年度の移住定住促進空き家活用事業は、小野川大岐地区の住宅で応募がありました。今後は、貸し主の方への説明を行い、工事に向けた準備を進めてまいります。 なお、…
-
くらし
令和6年 9月議会 行政報告(3)
●ごみ対策事業 6月8日に、食器類及び衣類を対象に資源収集を行い、8月3日に実施した小型家電の収集と合わせ、およそ1.2トンを回収しました。 ●教育行政 学校教育につきましては、昭和小学校、昭和中学校共に、8月25日までの夏休みが終わり、2学期が無事にスタートしています。 児童生徒の学力向上については、6月20日に昭和小学校と昭和中学校の教員合同による1回目の授業研究会を開催したほか、10月には今…
-
その他
「ふくしまポータル」ダウンロードキャンペーン実施中!
福島県が公開している「ふくしまポータル」は、行政手続や防災アプリなど、様々なサービスが利用できる総合窓口アプリです。県や市町村から、イベント情報や各種支援制度など、生活に役立つ情報を幅広く発信しています。 現在、アプリをダウンロードすると、抽選で宿泊券や県産品等が当たるキャンペーンを実施していますので、この機会に、ぜひダウンロードをお願いします。 対象者:アプリをダウンロードし、ユーザー登録をされ…
-
イベント
「Out of KidZania in会津2024」の参加者を募集します!
地元企業等の様々な仕事を楽しく学べる職業体験イベントの参加者を募集します。 日時:11月30日(土)~12月1日(日)、午前10時~午後4時(受付/午前9時~) 会場:アピオスペース(インター西)ほか 対象:小学1年生~中学3年生 応募期間:9月27日(金)~10月8日(火) 申込方法:WEBサイトからの事前予約制(抽選) ※社会体験プログラムは申込不要 参加料:500円/1プログラム(当選時にク…
-
くらし
10月1日から7日までは「公証週間」です
公証制度は、公証人が、大切な遺言・契約の公正証書の作成、確定日付の付与、私文書の認証など、国の公証に関する事務を取り扱う制度です。公正証書に書かれている内容は、裁判その他の面で、高い証拠力が与えられます。また、公正証書には「執行力」があり、金銭に関わる契約で相手が約束に反して金銭の支払いをしなかった場合、裁判を経なくても相手の財産に対し強制執行ができます。 遺産相続、任意後見契約、金銭貸借、不動産…
-
健康
県立宮下病院からのお知らせ
●リハビリについて 県立宮下病院 リハビリ室 横山 4月より赴任しました理学療法士の横山と申します。3月まで福島県ふたば医療センター付属病院でリハビリテーションに従事しておりました。 当院は地域住民に密着した「心ある医療」を基本理念に、皆様から信頼される医療の充実を図り、併せて入院・外来の他に、在宅医療の要である訪問看護も展開し、在宅医療の中心に据えています。当院のリハビリテーションも奥会津の各町…
-
しごと
福島県最低賃金が令和6年10月5日から変わります
時間額 955円 詳しくは、福島労働局労働基準部賃金室(【電話】024-536-4604)又は各労働基準監督署へお問い合わせください。 お問い合わせ:福島労働局 【電話】024-536-4600(代表)
-
イベント
コミュタン福島スタディキャンパス2024 in Autumn
第8回環境創造シンポジウムとして、ココリコ田中直樹さん、気象予報士斎藤恭紀さんを招いたトークライブやパネルディスカッション、当センターの調査研究について普段入ることができない本館・研究棟にて研究員等との対話・交流を行うオープンキャンパス、五十嵐美樹さんのサイエンスショーなど、ふくしまの環境を考えるイベントを開催します! 日時:11月3日(日)~4日(月・振) 午前9時~午後5時 会場:福島県環境創…
-
しごと
15歳~49歳の「就活」を支援します!
「会津地域若者サポートステーション」は、就活において悩みや不安がある方の職業的自立に向けた就労相談窓口です。また、就職決定後もサポートが可能です。ご来所が難しい場合は、オンライン相談・各ハローワークでの出張相談も実施しております。ご利用は無料ですので、お気軽にご相談ください。 主な支援:個別相談・職場体験・各種講座(エクセル・ワード講座、ビジネスマナー、履歴書作成支援、面談攻略セミナーなど) お問…
-
くらし
税の無料相談会のお知らせ
毎年、11月11日から17日まで「税を考える週間」として、税に関する様々な活動が行われています。この期間にあわせて、東北税理士会会津若松支部では、「税の無料相談会」を実施します。 相続税、贈与税、土地建物の売却に掛かる税、消費税など、税に関する様々なご質問、ご相談を無料で承りますので、ご利用下さい。 日時:11月11日(月) 午前10時から12時まで 会場:会津アピオ2階 研修室 来場に際し、予約…
-
くらし
調停無料相談会のお知らせ
相続・遺産分割、離婚、扶養等家庭内の問題、多重債務、土地・建物の紛争、交通事故による損害賠償等の問題など、困っていることがありましたらお気軽にご相談ください。相談会では裁判所で実際に調停に携わっている調停委員(各分野の専門委員もおります)が相談に当たります。相談内容は外部にもれることはありません。 日時:11月20日(水) 9:30~18:00(17:00受付終了) 会場:会津若松市文化センター(…
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第21回~
菅家 博昭(大岐) ◆時代の変化とススキ 9月17日に、村内小野川の渡辺農機店で「博士トンネル開通1周年記念フェア」が開催された。新品・中古の農機具の保守・修理・販売をしている同店は、なくてはならない業種の店として地域のなかで活躍をされている。それは必需品になった除雪機や、電動カート(高齢者が乗るセニアカー等)も販売されているからだ。 91歳の父と一緒にフェアに行ってみた。現在、農機具の中古品は価…
- 1/2
- 1
- 2