広報しょうわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税
■昭和村の人口 (令和6年11月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,088人(-5) 男:532人(-4) 女:556人(-1) 世帯数:611戸(-1) 出生:0人 死亡:5人 転入:2人 転出:2人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 3825日目(12/25時点) ■今月の納税 ・村県民税 4期 ・後期高齢者医療保険料 6期 ・上下水道使用料 4期…
-
くらし
地域のしあわせづくり活動紹介「冬の風物詩~打ち豆づくり~」
この冬もすみれ荘内で、よつばの会(※)による“打ち豆づくり”が始まりました。 トントンと豆を打つ音に誘われて、診療所やデイサービスに来られた方々が「今年も始まったね。」とやって来て、作業の様子を眺めていました。 その中には「私もやってみたい!」という人がいて、よつばの会のメンバーが「にわか先生」になって、コツなどを教えて共同作業をしていました。 よつばの会の打ち豆づくりは、単なる作業を越えて、人々…
-
その他
その他のお知らせ(広報しょうわ 令和7年1月号)
■今月の表紙 2024.12.10 蛇王権現 令和7年の干支は『巳』ということで、蛇王権現(松山)が思い浮かびます。お恥ずかしながら、存在を知ったのは近年の事で、そう言われて見てみると、交通の難所である綱木を、そっと見守っているかのようです。今でこそスノーシェッドがいくつもでき、道路も舗装されて通りやすくなりましたが、昔はどれだけ大変だったのだろうかと、先人達の暮らしに思いを馳せます。 写真の石祠…
- 2/2
- 1
- 2