広報にしごう 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
第31回西郷村少年の主張大会
8月24日(土)、村文化センターで「第31回西郷村少年の主張大会」が開催されました。 今年は小学生の部5名、中学生の部5名が、考え感じている自分の想いを地域や社会、世界に向けて主張しました。 小学生の部・中学生の部それぞれの受賞者の紹介と、最優秀賞を受賞した、川谷小学校の有賀千夏さんと西郷第一中学校の有我紘乃さんの発表内容をご紹介します。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 受賞者の皆…
-
イベント
photonews
■夏のイベントフォトニュース 9月中旬に開催されたイベントの様子です。 参加されたみなさんは、体を動かしたり、催し物を楽しんだりしていました。 ・第53回村民登山大会(9月14日 南月山) ・にしごうキャンプフェスタ2024(9月14日~15日 旧キョロロン村キャンプ場)
-
子育て
第8回ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろうコンテスト 受賞作品紹介
8月30日、村内の小学4年生がニシゴーヌへ暑中見舞いを書く「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテストの表彰式が村文化センターで行われました。各賞を受賞した作品をご紹介します。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。)
-
くらし
第1回西郷村議会臨時会・第3回西郷村議会定例会 議会報告
■第1回西郷村議会臨時会 令和6年第1回臨時会が8月9日に行われました。村長提出議案1件が原案可決されました。議案名、議決結果については、次のとおりです。 ■第3回西郷村議会定例会 令和6年第3回定例会が9月4日から13日までの10日間の会期で行われました。条例の改正、補正予算など、村長提出議案11件が原案可決、決算2件が認定、委員の任命・選任3件が同意、諮問1件が適任、報告3件が受理されました。…
-
イベント
ピックアップ情報
■「にしごう地域活性盛り上げ隊」 ごみ退治大作戦 in にしごう開催について 「にしごう地域活性盛り上げ隊」は、村の地域活性のため、中高生で構成された団体です。活動の一環として、下記のとおり、にしごう地域活性盛り上げ隊が主催するイベント「ごみ退治大作戦 in にしごう」を開催します。 内容・目的:清掃エリア内のごみ拾いを行います。拾ったごみの種類ごとにポイントを設定し、ゲーム感覚で環境美化意識を高…
-
くらし
暮らし・その他の情報(1)
■内山墓地の永代使用者募集について 場所:西郷村大字熊倉字内山111-2 下記のとおり内山墓地の永代使用者を募集します。 申込資格:戸籍の筆頭者または世帯主 ※村外に住所を有する方は、村内に住所を有する代理人を立てる必要があります。 ※使用者の決定は、焼骨を保有する方を優先とし、申込者が複数の場合には抽選となります。 募集区画:2区画(1区画4.5平方メートル) 使用料: ・村内に住所を有する方……
-
くらし
暮らし・その他の情報(2)
■10月15日から11月14日は動物愛護管理強化月間です 猫は愛情と責任をもって飼いましょう。 ○猫を出さない ・迷子や事故にあわないように室内で飼いましょう。 ・災害などに備え、迷子札やマイクロチップなどで身元表示しましょう。 ○猫を捨てない ・猫の遺棄は犯罪であり、捨てた猫が拾われるとは限りません。 ○猫を増やさない ・猫が増えて管理できなくならないように不妊去勢手術をしましょう。 ・野良猫に…
-
くらし
暮らし・その他の情報(3)
■自主防災組織について 自主防災組織とは、地域住民が協力して「自分たちの地域を自分たちで守る」ために立ち上げる組織のことです。広域で大規模な災害が発生すると、「公助」である行政機関(自治体、消防、警察、自衛隊)の救護活動には限界があることを、数多くの災害が教えています。 災害から命を守るためには、個人の努力「自助」や地域での助け合い「共助」が必要です。 自主防災組織を結成し活動を行っていくために、…
-
健康
健康・医療情報(1)
■にしGOココカラ元気プロジェクト 商品券交換について 村では健康づくりと生活習慣病予防、健康の保持・増進を目的に「にしGOココカラ元気プロジェクト」を実施しています。対象となるさまざまな健康づくりに取り組み、スタンプを集めた方は、順次商品券等と交換することができます。 対象者:18歳以上の村民で健康づくりに取り組みスタンプを集めた方 申請期間:10月1日(火)から令和7年2月14日(金)まで 商…
-
健康
健康・医療情報(2)
■第5回ココカラウォーキング参加者募集について 村民の健康の保持・増進を目的に開催する「ココカラウォーキング」は、毎回テーマを決めてウォーキングのポイントを学びながら歩くイベントです。「にしGOココカラ元気プロジェクト」のスタンプも獲得できます。村内を楽しく歩いてみませんか。 各回、講話+約2kmのウォーキングで1時間程度を予定しています。 テーマ:「脳活ウォーキング!デュアルタスクのすすめ」 認…
-
子育て
福祉情報(1)
■令和7年度 保育園・小規模保育園の入園申込について 令和7年度の保育園・小規模保育園の新規入園申し込みを、以下のとおり行います。 新規入園可能数については、令和6年10月時点の見込みで目安です。増減する可能性があります。 ※村立まきば保育園については、令和7年4月1日より民営化される予定です。 申請方法:申込書類は、10月1日(火)より、福祉課および各保育園にて配布します。また、村ホームページか…
-
くらし
福祉情報(2)
■令和6年度 しらかわ障害者就職面接会について 障害者の採用に取り組む事業所と就職を希望する障害者の就職面接会を開催します。企業の採用担当者と直接話ができる機会ですので、ぜひご参加ください。 日時:11月1日(金)13:30~15:30 会場:東京第一ホテル新白河 2階富士の間(西郷村字道南東7) ※事前に申し込みが必要です。 問合せ:ハローワーク白河 【電話】24-1256 ■令和6年度 認知症…
-
くらし
にしごうの話題 topics
■8/6 安全運転の心がけ 目の覚める運動 国道4号白河検問所にて、村長、白河警察署員、村交通対策協議会、交通安全母の会、交通教育専門員、白河地区交通安全協会西郷支部等のボランティア約30名が、帰省や観光に訪れたドライバーに安全運転を呼びかけました。 ■8/6 全日本少年少女空手道選手権大会 激励金交付式 全日本少年少女空手道選手権大会に出場する4名へ、村長より激励金が交付されました。出場するのは…
-
子育て
中学校部活動の地域移行に向けた取り組みについて
村では、生徒が将来にわたり多様なスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、学校における働き方改革の視点も踏まえ部活動改革に取り組んでいます。 ■西郷村部活動地域移行検討協議会 昨年度から検討を重ねており、地域部活動への段階的な取り組みとして、まずは「休日の部活動の地域移行」を推進していくことが決定しています。 全国では様々な実証事業が行われていますが、村では、運動部活動…
-
くらし
JRAから寄贈
8月8日(木)に西二中へプロジェクター、8月22日(木)に小田倉小へラインマーカー・空気入れ・ついたての寄贈式が行われました。
-
子育て
令和6年度「西郷村地域学校協働本部事業」
村では、学校・家庭・地域といった社会全体で未来を担う子どもたちを育むために、「地域学校協働本部事業」を実施しています。今回は、夏休み中の取り組みについて紹介します。 ■「社会教育主事講習会」での実践発表 村の「地域学校協働本部事業」と「コミュニティ・スクール(※)」の一体化の推進は、全国的な先進事例として県内外の講習会等で発表しており、8月2日(金)には、東京で行われた「社会教育主事講習会」のシン…
-
くらし
今月の納税・納付
前日までに口座入金、期限内に納付をお願いします。 ■10/31(木) ・村県民税(3期) ・国民健康保険税(4期) ・介護保険料(4期) ・後期高齢者医療保険料(3期)
-
文化
にしごうの文芸
■西郷村仰歩句会 (※作品は本紙またはPDF版をご覧ください。) 村内の文芸サークル会員の素晴らしい作品を毎月ご紹介しています。入会したい方はぜひご連絡ください! 問合せ:生涯学習課 【電話】25-2371
-
しごと
「広報にしごう」掲載広告募集中
村が作成する「広報にしごう」への掲載広告を募集しています。(村の広報紙に掲載する広告としてふさわしい内容に限ります。)詳細は、総務課 広報広聴係(【電話】25-1112)までお問い合わせください。 広告の掲載料(掲載1回につき): ・1枠(44mm×180mm)…16,000円 ・半枠(44mm×90mm)…8,000円
-
イベント
フットパスで西郷の魅力を再発見!
■フットパスイベントのお知らせ ○堀川ダムフットパス 初心者でも参加しやすい、堀川ダムを周回する約4kmの全面舗装路コースです。10月下旬から11月上旬は紅葉の時期のため、堀川ダムから那須甲子連山の絶景を眺めることができます。 開催日:11月4日(月・振休) 参加費:1,000円(保険料込) 定員:40名(先着順・定員になり次第締め切ります) 申込期間:9月24日(火)から10月20日(日)まで …
- 1/2
- 1
- 2