広報おのまち 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
小野町LINE公式アカウント友だち募集中!
町では、LINE公式アカウントで最新の町政情報や観光・イベント情報、災害時の緊急情報など、くらしに役立つ情報を随時配信しています! 友だちの登録方法は簡単!「友だち追加」の画面から、以下のいずれかの方法で登録してください。 (1)右下のQRコードを読み込む ※詳細は本紙2ページをご覧ください (2)ID「@onotown」で検索する 登録後、年代や性別、必要な情報など「受信設定」をすることで、あな…
-
くらし
まちトピック
■100歳の誕生日おめでとうございます 二瓶トミ子さん(飯豊中) 二瓶トミ子さん(飯豊中)が6月22日にめでたく満百歳の誕生日を迎えました。 百歳賀寿などの伝達は、誕生日当日にご自宅で行われ、町から賀寿ならびに敬祝金、県から賀寿ならびに木杯、町議会、町社会福祉協議会からお花のアレンジメントがそれぞれ贈られました。 長寿の秘訣(けつ)は「あまりくよくよせずに生活すること」とお話しされていました。 い…
-
イベント
NEWS and NEWS まちのニュース(1)
■八重山祭り in 小野町 ~小野町と八重山地域の交流促進~ 町内の若手有志でつくる「小野町活性団」主催の「八重山祭り インチ 小野町」が6月29日、小野運動公園で開催されました。 平成31年に「特産品交流による地域づくり(産学官)協定」を締結した沖縄県石垣市を中心とした『八重山地域』の文化・芸能・特産品による交流を通じて、多くの方々に町に足を運んでいただき、町と八重山地域の魅力を感じてもらうこと…
-
くらし
NEWS and NEWS まちのニュース(2)
■「人権の花」苗を贈呈 みんなで育てよう思いやりの心 「人権の花運動」が6月4日に行われ、人権擁護委員の皆さんが小野小学校を訪問し、マリーゴールドやサルビアなどの花苗を児童代表に贈呈しました。 人権の花運動は、子どもたちが協力し花を育てることで、互いに協力することや命の大切さを身に付け、優しい思いやりの心を育てることを目的に毎年実施されています。 贈呈された花苗は小野高生が栽培したもので、今後は小…
-
子育て
小野小通信(primary school)
■「今年もやります!おいしい米作り!」 学校田の田植えが5月29日に行われました。今年度も5年生が「総合的な学習」の一環で、学校近くにある村上和行さん(谷津作)の水田約7アールをお借りして米作りに挑戦しています。 田植えが初めてという子どもが多く、泥にまみれて歓声を上げながらの作業でした。暖かな天気に恵まれ、10人ほどの保護者の皆さんの協力もあり、予定より早く作業を終えることができました。 村上さ…
-
子育て
小野中通信(junior high school)
■「令和6年度第1回生徒会総会」 令和6年度第1回生徒会総会が5月23日、本校体育館で行われました。 4月に生徒会委員会や部活動編成会を行い、生徒会執行部を中心に総会要項の作成、各学級での議案書審議、質問・要望などに対する答弁の検討、リハーサルを経て、この総会を迎えました。 生徒会長から「一人ひとりが生徒会の一員である自覚を持ち、自分のこととして考え、総会に参加してほしい」と挨拶がありました。 ま…
-
子育て
小野高通信(high school)
■「第70回福島県高等学校体育大会の結果」 小野高校では、部員数は少ないながらも、各部活動が熱心に練習を積み重ねています。 5月末から行われたインターハイ県大会に、「陸上競技部」「テニス部」「剣道部」「弓道部」の4つの部が参加しました。5月17日に行われた壮行会では、出場する選手が登壇し、部の代表者が力強く決意表明しました。その後、応援団から熱いエールがありました。 そして県大会の結果、弓道部の先…
-
くらし
医療法人慶信會石塚醫院理事長・院長石塚尋朗様から寄付
■小野小学校・小野中学校・ふるさと文化の館の図書の充実を このたび、医療法人慶信會石塚醫院理事長・院長石塚尋朗様から、「石塚文庫」図書購入費として寄付をいただきました。 子どもたちにとって、読書体験が豊かな心を育み、力強く生きるための糧(かて)となるようにとの願いから、小野小学校、小野中学校、ふるさと文化の館・図書館へ贈られました。また国際交流に役立ててほしいと世界地図帳も寄付されました。 このご…
-
子育て
健やかな成長を願って
■笑顔とがんばり子育て応援金贈呈 新たな町民の誕生を祝福し「小野町笑顔とがんばり子育て応援金」が贈られました。 今回贈呈を受けたお子さんは次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙10ページをご覧ください そのほか新生児には町有林の間伐材で作られた子ども用いす「おめでたいっすー」と乳児期から読書にふれてもらうための「絵本セット(絵本2冊と図書バッグ)」が贈られました。
-
子育て
おのまち認定こども園通信
■おいしい野菜を楽しく こども園では、毎月「食育教室」を開催しています。給食で使用する野菜を子どもたちに見せて、手触りや香りを体験すると、子どもたちは調理前の野菜に興味をもっている様子でした。ぜひご家庭でも、調理前の野菜を子どもたちに見せてあげてください。 またこども園では、完全給食を実施しています。幼少期からの給食をとおして、食事の大切さ、マナー、いろいろな食材の味を教えています。無理に食べさせ…
-
くらし
おのまち地域おこし協力隊活動記
■体操教室、体力測定会を行っています! こんにちは。高齢者生活支援分野担当の山口愛です。新年度が始まり3カ月が経とうとしています。協力隊も7人となり、楽しく活動をさせていただいています。 さて、ここからはこれまでの活動について報告させていただきます。2月16日に塩庭二区サロン、2月28日に浮金サロン、3月1日に赤沼サロンに伺いました。 まずは、塩庭二区のサロンについてご紹介します。今回は「ゆ〜ゆ〜…
-
くらし
右支夏井川 河川改修事業~自然災害から命と財産を守ります~
福島県県中建設事務所では、町内において、これまでに最大の被害があった昭和61年8月洪水と同規模の降雨に対応した河川改修を実施しています。 工事期間中は、重機やダンプトラックによる騒音や振動でご迷惑をお掛けしますが、住環境に配慮した施工に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。 近年、雨の降り方が局地化・激甚化していますので、工事で安心することなく、危険を感じるような降雨があった場合は、…
-
くらし
土砂などの埋立てには許可が必要になります!
小野町土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例が施行されます。 【令和6年 9月1日施行】 ○対象となる埋立て等 ・盛土 周辺地盤面より高くなるように土砂を盛ること ・埋立て 周辺地盤面より低い箇所を埋立てること ・堆積 一時的に土砂を盛ること(仮置き) ◆条例制定の目的 土砂等の埋立て等について、必要な規制を行うことにより土壌の汚染および災害の発生を防止し、もって町民の生…
-
くらし
お知らせ~information~(1)
【熱中症に注意し夏を元気に過ごしましょう!】 熱中症は、誰にでも起こりうる症状で、重症化すると命の危険性も高まります。正しい予防方法を知り、普段から気を付けることで防ぐことができます。早め早めの対策で、暑い季節を元気に乗り越えましょう。 ■熱中症の症状 ▼初期症状 めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感、虚脱(きょだつ)感 ▼重症化した…
-
くらし
お知らせ~information~(2)
■「ふくしま涼み処」の開設について ◆「ふくしま涼み処」とは 県では、一時的に暑さをしのぎ、休憩できる場所として、県内各市町村に「ふくしま涼み処」を設置しています。 「ふくしま涼み処」の条件※を満たし、自治体が指定する公共施設やご協力いただける民間・商業施設では、猛暑の日など熱中症が心配される場合に誰でも気軽に利用(休憩)することができます。 (右のポスター、のぼりが目印です) ※ポスターは本紙1…
-
くらし
お知らせ~information~(3)
■あなたの身近な「表彰対象者」を教えてください 〜善行表彰の推薦について〜 町では毎年11月に、町の振興に大きく貢献し、または町民の模範となる活動をされた個人や団体に対し、その功績をたたえ、表彰をしています。 皆さんの周りで表彰の対象になると思われる個人や団体がありましたら、総務課またはお住まいの行政区の区長へお知らせください。 なお表彰基準は次のとおりです。 ◆表彰基準 (1)町の公益に関する事…
-
しごと
お知らせ~information~(4)
■令和7年度採用 小野町職員募集 小野町職員(高校卒程度・資格免許職)採用候補者試験を次により実施しますので、受験希望者はお申し込みください。 ●試験職種・採用予定人員 (1)一般事務 若干名 (2)土木 若干名 (3)社会福祉士 若干名 ●受験資格 (1)一般事務・(2)土木 昭和59年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 (3)社会福祉士 昭和59年4月2日から平成15年4月1日まで…
-
くらし
お知らせ~information~(5)
■令和6年度自衛官等募集案内について 詳細については、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:自衛隊福島地方協力本部郡山地域事務所 【電話】024-932-1424 ■国民年金コーナー ~保険料の納付にお困りのときは~ 国民年金保険料免除・納付猶予制度を利用しましょう! 国民年金には、失業した場合や所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に困難な場合に、申請により保険料の納付が「免除」または「…
-
くらし
お知らせ~information~(6)
■国民健康保険からのお知らせ 令和6年度の国民健康保険税率(国保税)および低所得者の均等割額の軽減などについて、表のとおり改定しました ●あなたの健康を支える国民健康保険制度 国民健康保険(国保)は、加入者の皆さんが病気やけがで医療機関などにかかっても、一定の負担で安心して治療を受けられるように、町が保険者となり、費用を公平に負担しながら運営している医療保険制度です。 ▽令和6年度国民健康保険税率…
-
くらし
お知らせ~information~(7)
【お知らせ】 ■森林づくりタウンミーティングを開催します 県では、県民の皆さんに福島県森林環境税を活用したこれまでの取り組みや成果をお知らせし、ご意見などを直接お聞きするため、「森林づくりタウンミーティング」を開催します。福島県の森林づくりについて一緒に考えてみませんか? 参加を希望する方は、ウェブサイトからお申し込みいただくか、福島県県中農林事務所までお問い合わせください。 日時:8月1日(木)…
- 1/2
- 1
- 2