広報おのまち 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
小野小町ふるさと応援寄附金
■ご寄付ありがとうございます 「小野小町ふるさと応援寄附金」にご協力いただき、誠にありがとうございます。令和6年7月から9月の「小野小町ふるさと応援寄附金」の寄付状況は次のとおりです。 寄付にご協力いただいた皆さんにあらためてお礼申し上げます。 《令和6年7月から9月までの寄付状況》 寄付額:444,000円 ○寄付の内訳 ・子育て環境の向上 69,000円 ・交通弱者の支援 26,000円 ・美…
-
くらし
まちトピック(1)
■小野町消防団秋季検閲式 令和6年度小野町消防団秋季検閲式が10月20日、小野運動公園多目的グラウンドで行われ、消防団員170人が参加しました。 検閲式では、服装、姿勢、礼式を通じて規律を保持し、消防活動に際して適切な行動ができるよう通常点検を実施しました。指揮者の号令のもと、団員一人ひとりが正確な動作で統監(町長)から点検を受けました。 また消防施設機材器具管理優良班表彰、優良消防団員表彰が行わ…
-
スポーツ
初の準優勝!第18回市町村対抗福島県軟式野球大会
18回目を迎えた市町村対抗福島県軟式野球大会は、9月14日から県内59市町村すべてが参加し開催されました。 小野町は川俣町との初戦、1回表の攻撃から打者一巡の猛攻により一挙6点をあげると、その後も順調に得点を重ね、先発、大和田泰世投手の力投もあり初戦を勝利で飾りました。 続く2回戦の只見町戦でも繋ぐ打線で得点を重ね、先発の大和田投手から抑えの三輪善幸投手に繋ぎ、相手打線を0点に抑え快勝しました。 …
-
子育て
小野小通信(primary school)
■「学校の外で、楽しく充実の学習!秋の遠足」 1年生と3年生の遠足を9月13日に行いました。1年生は町内にある、緑とのふれあいの森公園に出かけ、木工クラフトでの工作とワイヤースライダーや、キックバイクでの活動をしました。学校ではできない体験をすることができ、全身で楽しみました。 3年生は、社会科見学として平田村の三進金属工業の工場見学を行いました。初めて見る機械や製品に驚き、見学を通してたくさんの…
-
子育て
健やかな成長を願って
■笑顔とがんばり子育て応援金贈呈 新たな町民の誕生を祝福し「小野町笑顔とがんばり子育て応援金」が贈られました。 今回贈呈を受けたお子さんは次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙6ページをご覧ください そのほか新生児には町有林の間伐材で作られた子ども用いす「おめでたいっすー」と乳児期から読書にふれてもらうための「絵本セット(絵本2冊と図書バッグ)」が贈られました。
-
子育て
小野中通信(junior high school)
■田村支部中体連新人総合大会で小野中生が大活躍! 田村支部中体連新人総合大会が9月25日から26日まで行われ、1、2年生が参加しました。 前日に行った激励会では、各部活動の選手一人ひとりから決意表明があり、新人戦に臨むに当たっての力強い意気込みを発表しました。その後、各部の3年生から激励のメッセージ映像が流れ、1、2年生の表情から笑顔がこぼれていました。 大会当日は、これまでの練習の成果を発揮し、…
-
くらし
~小野町商工会だより~
■「おのまち夏まつり・たかむら踊り絵画コンクール」 小野町商工会では、8月15日に開催した「おのまち夏まつり」のイベントの一環として小野小学校の児童を対象とした「たかむら踊り絵画コンクール」を実施しました。 1年生から6年生まで19点の応募があり、各学年から優秀賞を選び、9月25日に表彰式を行いました。来年の夏まつりポスターには優秀賞の中から1点を選んで使用します。来年も多くの応募をお待ちしていま…
-
子育て
おのまち認定こども園通信
■運動会へのご声援ありがとうございました こども園の運動会を10月5日、小野町町民体育館で開催しました。今年度は、コロナ禍では実施できなかった親子競技を3種目実施することができたほか、観客席も人数制限をすることなく開放することができました。 年少さんのクラスは、初めての運動会だったこともあり、並んだり、行進したりすることから練習を重ね、当日はこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。 …
-
くらし
まちトピック(2)
■健康づくりに向けた取り組みのために 明治安田生命保険相互会社様から寄付 明治安田生命保険相互会社様から、町に対し寄付をいただきました。 同社は令和3年8月に健康増進に関する包括連携協定を結び、町の健康づくりの取り組みに協力いただいております。 このたびのご厚意に対し、紙上より厚くお礼申し上げます。 ■第25回福島県市町村対抗ゴルフ大会 第25回福島県市町村対抗ゴルフ大会が10月4日伊達市パーシモ…
-
くらし
まちトピック(3)
■日ごろの鍛錬の成果を披露 第41回小野町長杯武道(剣道・柔道)大会 第41回小野町長杯武道(剣道・柔道)大会が9月1日、小野町B and G海洋センターと小野町町民体育館で開催されました。 開会式では、町長から選手への激励の言葉のあと、小野町剣道スポーツ少年団の生天目悠仁選手と小野町柔道スポーツ少年団の坂詰美咲選手が力強く選手宣誓を行い、競技が開始されました。 選手の皆さんは、日頃の鍛錬の成果を…
-
くらし
ふるさと文化の館情報
■美術館 Museum ●高齢者・障がい者作品展 町内の高齢者福祉施設や障がい者福祉施設に入所・通所されている皆さんの作品展です。 絵画・造形などさまざまな作品を展示しています。ぜひご覧ください。 会期:11月16日(土)から24日(日)まで ※入場無料 ■図書館 Library ●11月は「図書・新聞に親しむ月間」 今月は小野町の「図書・新聞に親しむ月間」です。この機会にぜひ図書館へご来館くださ…
-
くらし
財政公表(1)
小野町議会定例会9月議会で認定された令和5年度の決算状況と令和6年度上半期の予算執行状況についてお知らせします。 ■令和5年度一般会計決算 一般会計の決算は、歳入が63億3,459万2千円、歳出が58億7,670万7千円で、翌年度に繰り越す財源1億3,906万4千円を差し引いた実質収支は3億1,882万1千円となりました。 令和5年度は、町の各種計画に基づいて実施した事業のほか、物価高騰に対応した…
-
くらし
財政公表(2)
■健全化判断比率および資金不足比率の公表 健全化判断比率、資金不足比率とも国の基準を下回り、財政状況は健全であるという結果が出ました。 ○健全化判断比率 ※実質赤字比率、連結実質赤字比率は黒字のため「―」で表示しています。 ※将来負担比率は、充当可能財源が将来負担額を上回るため「―」で表示しています。 ▽早期健全化基準 財政健全化法で規定された実質赤字比率・連結実質赤字比率・実質公債費比率・将来負…
-
くらし
令和5年度 人事行政の運営などの状況(1)
人事行政の運営における公正性、透明性を高めるため、小野町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、職員の任用、職員数、給与、勤務時間その他の勤務条件など人事行政の運営などの状況についてお知らせします。 ■人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には、議会議員やその他の非常勤特別職の報酬、町長などの特別職給与、職員給与および退職手当組合負担金などが含まれます。 ■職員給与費の状況(令…
-
くらし
令和5年度 人事行政の運営などの状況(2)
■一般行政職の級別職員数の状況 (令和5年4月1日現在) ※町の給与条例に基づく給与表(行政職)の級区分による職員数で、技能労務職を除く職員数です。 ※標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。 ■部門別職員数の状況(各年4月1日現在) ■職員数の推移 (単位:人) ■年齢別職員構成の状況 (令和5年4月1日現在) ■会計年度任用職員の人数と初任給 (令和5年4月1日現在)
-
くらし
おのまち地域おこし協力隊活動記
■こんにちは、バンビです! 「福島県って大震災があったところじゃない?他のところに行った方が安全だよ」「福島県の小野町?聞いたことがないな!バンビがそんなところで働いたら、早く飽きちゃうよ」など、私が小野町に行くことを決定する前に、友達からこういう言葉をよく言われました。そんな話を聞くと、好奇心旺盛な私はぜひ小野町に行ってみたいと思いました。 皆さん、こんにちは!バンビと申します。国際交流分野担当…
-
くらし
お知らせ~information~(1)
■未登記家屋の所有者が変わった場合は 「未登記家屋」とは、法務局に登記をされていない家屋(建物)をいいます。登記されている家屋は、所有権移転登記をすると、法務局から町へ通知があるため、税務課で所有者を変更しますが、未登記家屋の所有者は、法務局では把握できないため、役場に申出をしていただかないと所有者の変更ができません。 未登記家屋を相続、売買、贈与などにより取得し、所有者が変更になった場合は、税務…
-
くらし
お知らせ~information~(2)
■第50回衆議院議員総選挙結果 小野町の投票率は68・04パーセント 衆議院の解散に伴う第50回衆議院議員総選挙が10月27日に行われ、即日開票されました。 小野町における投票率は68・04パーセント(小選挙区)で、福島県平均の53・93パーセントを14・11パーセント上回る投票率となりました。 また10月16日から26日まで行われた期日前投票を利用した方は2,921人で、投票した方全体の2人に1…
-
くらし
お知らせ~information~(3)
■マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニで各種証明書が取得できます! マイナンバーカードをお持ちの方は全国にある下記のコンビニエンスストアのマルチコピー機を利用して各種証明書を取得できます。 コンビニ交付について不明な点は町民生活課までお問い合わせください。 〈取得可能なコンビニ〉 ・セブン-イレブン ・ローソン ・ファミリーマート ・ミニストップ 〈利用可能時間〉 午前6時30分から午後11時…
-
くらし
お知らせ~information~(4)
■「健康保険証」から「マイナ保険証」・「資格確認書」へ ≪令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証へ移行します≫ 国の法改正により、令和6年12月2日以降、現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ◆現在お手元にある保険証について 令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、令和…
- 1/2
- 1
- 2