広報ひろの 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
◆4市町村合同要望活動を実施 原発事故による緊急時避難準備区域に指定されていた広野町、南相馬市、田村市、川内村の4市町村による合同要望活動が5月29日(水)、福島市内の復興庁福島復興局において実施されました。遠藤町長が福島復興局の荒井崇局長と内閣府原子力災害現地対策本部の師田晃彦副本部長に要望書を手渡し、第2期復興・創生期間(令和3~7年度)後も、切れ目のない復興を進められるよう、十分な組織体制の…
-
スポーツ
高校総体・インターハイ 男子サッカーがいよいよ開幕!!
令和6年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(男子)が7月26日(金)、サッカーの聖地“Jヴィレッジ”を主会場として開幕します。大会期間は7月26日から8月3日までの9日間、競技会場は広野町、楢葉町、いわき市の全6会場で行われます。8月2日(金)、3日(土)に行われる準決勝、決勝は広野町の『Jヴィレッジスタジアム』で行われます。高校総体・インターハイは、各都道府県の予選を勝ち抜いた全52チー…
-
くらし
第2回広野町議会定例会 町長一般経過報告(1)
◆“日本一元気な町づくり” ふる里復興・創生「創出の年」 ―いのちを守り、人を活かし・未来をつくる町― 令和6年第2回広野町議会定例会が6月11日から12日までの会期で開催されました。一般質問を経て議案審議がなされ、すべての議案が原案どおり可決されました。 会期初日には、遠藤町長が第1回定例会(3月開催)以降の町政経過報告を行いました。町民の皆さまにお伝えしたいことがたくさん盛り込まれていますので…
-
くらし
第2回広野町議会定例会 町長一般経過報告(2)
◇環境防災課 3月24日、広野町消防本団と事務局により町内すべての消防屯所を巡回し、消防車両やポンプの整備状況、消防機械器具の点検、配置状況など、現地において確認しました。 4月1日付けで広野町交通教育専門員を3名委嘱し、4月8日の児童・生徒の登校日から、国道6号役場前交差点並びに折木大平交差点、老人福祉センター前横断歩道において、交通事故防止活動を実施しています。 4月6日から4月15日までの「…
-
くらし
第2回広野町議会定例会 町長一般経過報告(3)
◇学校教育課 4月8日、広野小学校・広野中学校において入学式が行われ、小学校15名の児童、中学校40名の生徒が新一年生として入学しました。小学校の全児童数は141名、中学校の全生徒数は125名となっております。 同日、JFAアカデミー福島の入校式がJヴィレッジにおいて行われ、第19期生となる男子18名が入校しました。 同じく、福島県立ふたば未来学園中学校、高等学校の入学式が行われ、中学校60名、高…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
◆「広野町防災の駅」整備事業について 広野町では、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故による未曾有の複合災害を受けたことを教訓に、災害に強いまちづくり、復興のシンボルとして「防災拠点道の駅ひろの」の整備を計画し国土交通省と連携して整備することとし、平成27年度に事業化しました。 平成30年度から折木地区において工事を開始しましたが、令和元年に地盤の掘削工事中に硬質な岩盤が出現しました。そ…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
[Information 健康福祉課] ◆介護保険料のお知らせ 介護保険料は3年毎に基準月額が見直され、広野町の令和6年度から令和8年度までの基準月額は〔5,900円〕となりました。(令和3年度から令和5年度までは6,300円) また、基準額に対する割合を決める所得段階が、令和5年度までの9段階から13段階に増えました。 令和6年度の介護保険料納入(更正)通知書は7月中に送付いたします。保険料の納…
-
くらし
まちからのお知らせ(3)
[Information 健康福祉課] ◆定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付(定額減税補足給付金)のご案内 令和6年分の所得税、令和6年度の個人住民税において実施される定額減税の実施対象者のうち、定額減税可能額が税額を上回り減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を給付金として支給します。 ◇支給対象者及び支給額 次に掲げる(1)と(2)の合計額が1円以上発生する課税者に対し、その金…
-
くらし
まちからのお知らせ(4)
[Information 平年金事務所・健康福祉課] ◆東日本大震災の被災者の方の申請免除等特例措置の段階的見直しについて これまで、国民年金保険料の免除・納付猶予、学生納付特例(以下「申請免除等」とします。)については、東日本大震災に伴い避難を余儀なくされた方のご事情を踏まえ、特例措置を設けておりました(※) ※申請免除等は、通常、前年所得により審査することとしておりますが、東日本大震災が生じた…
-
くらし
まちからのお知らせ(5)
[Information 健康福祉課] ◆広野町高齢者日常生活用具給付等事業について 広野町では、在宅高齢者、ひとり暮らし高齢者などに対し緊急通報装置などを給付または貸与することにより、日常生活の便宜を図ることを目的とした事業を行っています。 対象者:65歳以上のひとり暮らし高齢者、65歳以上の高齢者のみ世帯 ◇緊急通報装置 会津若松市のアイネット株式会社に業務を委託しており、ご自宅への取り付けか…
-
くらし
まちからのお知らせ(6)
[Information 福島県デジタル変革課] ◆「ふくしまポータル」ができました! 福島県では、行政手続オンライン申請サービスなど、県民向けの様々なサービスの案内・利用が可能となる総合窓口アプリ「ふくしまポータル」を公開しました。 ふくしまポータルにご自身の居住地や興味・関心を登録することで、あなたにぴったりなサービスを受け取ることが可能に。行政手続オンライン申請サービスと防災アプリを皮切りに…
-
しごと
まちからのお知らせ(7)
[Information 福島広域雇用促進支援協議会] ◆厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」 福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ◇行くしかない!!働きたいネットの就職面接会 〔参加無料・履歴書不要・服装自由〕 面接会は就職への近道♪求人票には載っていない魅力が聞ける! ★応募書類キットのプレゼント 日時:7月12日(金)午後1時30分~午後3時 会場:富岡町文化交流センタ…
-
健康
保健だより
◆胃がん検診(胃カメラ検査)のお知らせ 広野町胃がん検診(内視鏡検査)を実施します。受診を希望される方は保健センターまでお申し込みください。 対象になる方: (1)50歳以上で今年度偶数年齢になる方 (2)総合検診で胃がん検診(バリウム検査)を受けていない方、または受ける予定のない方 (3)胃の病気や治療をしていない方 自己負担:1,000円(受診の際、医療機関でお支払いいただきます。) 実施医療…
-
健康
【うちトレ】おうちでトレーニング 37
◆腕周りのストレッチ・トレーニング編 みなさんこんにちは(^^♪ 今回は腕周りのストレッチ・トレーニングのご紹介です。腕の筋肉は肩の筋肉をはじめその周りの筋肉にもつながっています。肩こりや腰痛などに効果的です。普段動かしにくい部分ですので、より意識してトレーニングを行っていきましょう! (1)腕のストレッチ 〔やり方〕 1.写真1のように椅子に浅く座り、両腕の肘を伸ばした状態で45度程度開きます。…
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ vol.28
◆アスパラの肉巻きつくね ◇材料(4人分) ・グリーンアスパラガス…4本 ・豚ひき肉…200g ・長ねぎ…1/4本(25g) ・〔A〕マヨネーズ…小さじ1 ・〔A〕鶏がらスープの素…小さじ1 ・片栗粉…適量 ・酒…大さじ1 ・めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1 ・サラダ油…大さじ1/2 ◇作り方 (1)アスパラガスは根元の皮を薄くむき、3等分に切る。長ねぎはみじん切りにする。 (2)ボウルにひき肉、長…
-
くらし
としょしつだより
◆新着図書がホームページからも確認できるようになりました。 6月もよりたくさんの方にご利用いただきありがとうございます。 新着本などのお知らせが図書室のホームページからも確認できるようになりました。 貸出状況の確認もできますのでぜひ、広野町図書室ホームページをご活用ください。 その他、休館日や図書室からのお知らせなども確認することが出来ます。 そちらも併せてご活用ください。 ◇7月分の新着図書 ・…
-
くらし
ALTクリスティの英語であれこれ 第11回
◆Rocky roads and scenic views To conclude Cebu’s adventure. I wrote aboutbeaches, island, caves, and observing whale sharks.Let us now talk about hiking. It is definitely one of themust-see plac…
-
くらし
広野暮らし相談窓口 “りんくひろの”レポート
◆「第2回関係人口サミット~関係人口の可能性~」に参加してきました。 広野暮らし相談窓口「りんくひろの」相談員の大森です。5月31日(金)に富岡町学びの森で開催された「第2回関係人口サミット~関係人口の可能性~」に参加してきました。昨年の第1回開催の参加に引き続き2回目の参加となりますが、今年の関係人口サミットは講演を聞くにとどまらず、参加者同士が意見交換する時間も設定されており内容の濃いプログラ…
-
くらし
広野町振興公社紹介コーナー 第60弾
◆フリーマーケットを定期開催 毎月第4土曜日・日曜日を原則として、二ツ沼総合公園芝生広場でフリーマーケットの開催を始めました。場所は遊戯広場の近くです。(※雨天中止のほか、出店者がいない場合は開催中止となります。) 5月の開催の際には、出品物はおもちゃや犬がデザインされた食器類、ハンドメイドのアクセサリーや縁日、本格的なインド刺繍の小物等が出品されました。今後は出店者も増え、様々な出品物が販売され…
-
くらし
消防署からのお知らせ
◆夏の風物詩といえば「花火」 花火は、使い方を誤ると火災や火傷など思わぬ事故に繋がります。 十分に注意して楽しい夏の思い出にしましょう! ※詳しくは本紙をご覧ください。 火事と救急は119番 浪江消防署【電話】0240-34-4111 葛尾出張所【電話】0240-29-2119 富岡消防署【電話】0240-22-2119 楢葉分署【電話】0240-25-2119 川内出張場所【電話】0240-38…
- 1/2
- 1
- 2